独り言の部屋 バックナンバー 2008
 ( このサイトのページの更新の記録やそれに係わる日頃の出来事などの記録 )

2008/12/29
 週末から休みに入った。自宅の部屋がかなり混沌としてきているのを片付け中。

 PSPにカスタムファームウェアウェアを入れるのを試してみた。今頃やっとという気がするが、Homebrewのソフトで試してみたいものが無かったし、バックアップしたソフトのiso起動とかも興味がなかったからである。PSP-1000のFW1.0の時には自作ソフトが動くのでシリアルポートを使ったソフトを作って試していたのだが、PSP-2000になってからは途中でほったらかしてある。これを再開してみようかと思ったので、PSP-2000でHomebrewソフトが動かせるようにCFW化した。

 DSの悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印をクリア。

 読書、「クラウド化する世界」。


2008/12/22
 仕事で海外出張した。行きの飛行機で妹の旦那と偶然会った。宿泊のホテル名も偶然一緒だった。

 ジャンクのUSB-HDDからIDE-I/Fを取り出して、CD-Rドライブに接続して、USB-CDRドライブを作った。ケースは100円ショップでパーツケースを買ってきて、くりぬいて加工した。

 DSの悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印で遊ぶ。一気にラスボス戦のところまで進んだ。


2008/12/15
 AVRマイコンのArduinoに接続するEthernet拡張ボードを使ってみた。Wiznet社のethernet用ICが使用されている。ENC28J60と異なるのは、チップレベルでsocketまで処理してくれるということらしい。TCPIPのレベルの実装をしなくても楽にソフトが作れるので、Arduinoの出来合のソフトをベースにして、自前でWinAVRでビルドして非Arduinoで動作させてみた。簡単なサンプルは動作するのだが、Webサーバーサンプルが動かなかった。

 AVRマイコン開発環境のAVR StudioをバージョンアップしたらAVR DragonのJTAGが動かなくなってしまった。仕方なくAVR Studioを古いのに戻した。

 PSPのPATAPON2で遊ぶ。とりあえずクリアした。もう少し育成とかやり込みたい感じだ。


2008/12/8
 DSiの無線モジュールのコネクタを使って、DSiのファームウェア読み出し器を作った。Webページ更新。

 Xbox360アーケードでHDMI端子と音声端子が同時に接続できない件、付属のビデオケーブルの根元を分解してスリム化改造した。根元の部分は大きな塊に見えるが、プラスチックの中身は空洞になっていて無駄に大きな塊にしているだけである。プラスチックの部品の下半分を取り外して、残りをしっかりと接着して固定すれば簡単にスリム化改造可能である。 HDMI端子付きXbox360に付属のケーブルなのだから最初からスリムなものを付けててもいいのに。

 PSPのPATAPON2で遊ぶ。体験版から引き継ぎした。


2008/12/1
 RAID機能の付いた外付けHDD用に「裸族の二世帯住宅」というのを入手した。HDDは別売りで自分で好きなのを買ってきて入れる。1GBのHDDを2つ入れてミラーリングの設定にしてみた。最初、片方のHDDがエラーになったが、HDDを挿入し直したら直った。HDDを入れる場所のバネが強いせいか、SATAコネクタの接触が浮いてしまって接続がしっかりとできないことがあるようだ。

 Xbox360のHDMI端子付きのArcadeという機種を購入。本体は1台持っていたのだが、HDMI端子を試してみるため。Web上で追加のHDDを安値で入手できるキャンペーンがあったので申し込んだ。HDDを使ってNXEというアップデートをしてみた。HDMI端子の音声信号を再生できるものを持っていないので音声を従来のビデオケーブルから出そうとしたのだが、HDMI端子と干渉して挿さらない。なんでこんな位置にあるんだろ。純正HDMIケーブルと音声ケーブルのセットを買わないとだめなのだろうか? それとも自作で付属ビデオケーブルの根元を分解してスリム化改造するか。

 DSのクロノトリガーというゲームで遊ぶ。元は古いゲームのリメイクなのだが、やったことがなかったので楽しみ。
 PSPの体験版PATAPON2で遊ぶ。EASYモードが楽だ。結構やりこんで、レアな戦士をLv6まで育てた。騎馬部隊とか鳥部隊とか楽器部隊とかでかい戦士の部隊とか作れたのだが、魔法使い部隊は作れないみたいだ。


2008/11/24
 DSiの無線モジュール用のコネクタ入手。Webページ更新。

 AVRマイコンとENC28J60というLAN-I/Fの続き。オプティマイズという所のENC28J60キットを5VのAVRマイコンと接続して動作させることができた。AVRマイコンのヒューズ設定がデリケートな感じだ。pingに対して応答してくれないので、動作してないのかと思ったら、ちゃんとtelnetでアクセスすると応答している。hexファイルをそのまま書き込んで動かすのはできたのだが、ソースはビルドするとエラーが出てビルドすることができない。IPアドレスとかの設定を変えることができないので、使えないなあ。

 DSのViva Pinata pocket paradiseを99%までクリアした。Jeliという動物以外はクリアできたのだが、Jeliの出現条件がよく分からない。
 DSの「ケツイ デスレーベル」で遊ぶ。難易度Deathlabelがクリアできない。インチキして1/2速にクロックダウンしたDSを使ってスローでプレイしてもクリアできなかったりする。


2008/11/17
 会社の行事で湯の山温泉に行った。カゼ気味だったので辛かった。

 AVRマイコンのライター(書き込み器)を、最近いくつか試してみた。まとめ中。

 海外版のDSのゲーム「Viva Pinata pocket paradise」が地味に面白い。最初は説明の英語メッセージを読み飛ばしていたせいで取っつきが悪かったが、コツが分かるとサクサクと進んだ。Tinker(?)メニューの使いかたに気が付かずに赤色のコウモリとかの害獣の対処ができずに序盤で苦しんでいたのだが、それをクリアしてからは割と楽に進んで、レベル10くらいまで進んだ。中断しにくくて、気が付くともう日曜の深夜だったりする。


2008/11/10
 NintendoDSiを分解して、調べてみた。Webページ更新。

 AVRマイコンとENC28J60というLAN-I/Fの続き。オプティマイズという所のENC28J60キットを使ってAVRマイコンボードと接続して、先週の電子工作キットと同等の回路を作ってみた。特に問題なく動作した。SPIのクロックを下げても大丈夫なようだ。オプティマイズのWebページに書かれているクロックに関する制限についてだが、実際には問題なく動作した。オプティマイズのサイトにあるuIPを使ったサンプルソフトの方に問題があるのかもしれない。uIPのソースはWinAVRでビルドできなかった。バイナリも動かないのだが、ヒューズ設定を間違えているかも。5VでAVRを動かすようにオプティマイズのページには書いてあるのだが、3.3VのENC28J60と直結したら駄目な気がする。スイッチサイエンスの3.3Vの回路と同等の回路とソフトでは動作してるしなあ。
 似たようなキットでArduino用のEthernet-Sheildを試してみた。ENC28J60とは別のLAN-I/F部品を使っている。WIZnet社のW5100という部品だ。Arduinoからは簡単に使うことができた。Arduino以外で利用してみたい。プロトコルの層の処理もICに内蔵しているようなので、ENC28J60よりもソフトを作るのが楽そうに思える。


2008/11/03
 MSIのベアボーンのノートPCをメンテ。miniPCI無線LANカードのアンテナのコネクタが違っているので、MCコネクタ付きの変換ケーブルを入手して半分に切断して、miniPCI無線LANカードの元々のアンテナケーブルと取り替えて半田付けし直した。とりあえず実験的にうまく接続できたようだが、このまま改造して使うのは電波法的にマズいかもしてないので、あとで元に戻しておこう。
 このMSIのベアボーンMS1047の本体裏側にはライターくらいの大きさのモジュール取り付け場所がある。モデム内蔵用のように見える。この部分にダミーのカバーが取り付けられているのだが、カバーを取り外すと4ピンのコネクタと3ピンのコネクタの2本のケーブルが出ている。この4ピンのコネクタがUSBらしいので、小型Bluetoothドングルを取り付けてBluetoothを内蔵させてみた。

 AVRマイコンとENC28J60というLAN-I/FのICを使った電子工作キットを試してみる。スイッチサイエンスという所のキットである。最初はそのまま組み立てて動作させた。ソフトをオンボードで書き換えるためISPコネクタを使いたいのだが、リセット信号が2つのICで結線してあるせいでうまくいかない。基板のパターンカットで切り離して、プルアップ抵抗を追加した。それだけ改造したらオンボードでソフトの書き換えができた。起動時に初期状態でLEDがOnになるように変更してみた。
 ENC28J60は、以前から興味があって単品のICで入手したり、オプティマイズという所のキットを入手したりしていたのだが、マイコンと組み合わせたた回路を作るのが面倒でずっと放ったらかしてあった。ENC28J60のリビジョンによるErrataの問題もあり、組み合わせるべきマイコンがSPIを高い周波数で駆動できないといけないのである。ENC28J60のクロック出力をマイコンのクロックとして使う場合には、うまく同期するのでSPIのクロックが低くても動かすことができるらしい。最近のENC28J60はErrataが直っているのだろうか? スイッチサイエンスのキットはAVRマイコンを8MHzのクロックにして、SPIの速度が4MHzでも動くらしい。

 NintendoDSi購入。くま育成中。Viva Pinata pocket paradiseと同時並行で遊ぶ。

 PLAYSTATION3のリトルビッグプラネットというゲームで遊んだ。久々にPS3を起動した。HDD内のPS3Linuxは使わないので消した。


2008/10/27
 MSIのMS1047というベアボーンのノートPCを以前にショップブランドで購入して使っている。このマシンをアップグレードしてみた。CPUをCeleronMの1.5GHzから換装して、PentiumMの2.0GHzに取り替えた。だいぶ速くなったような気がする。あと、miniPCIスロットが空いていたので、miniPCI無線LANカードを入れてみた。Buffaloの無線ルータから取り出したWLI-MPCI-G54というのがうまく動かなかった。以前にASUSのminiPCIの無線LANカード入りのキットを買ってあったので、カードを取り出してノートPCに入れて動作させることができた。アンテナ線のコネクタが異なるので、アンテナ線を接続できていないのだが、カードの基板上のプリントパターンのアンテナでとりあえず通信できている。アンテナ線のコネクタはMCコネクタに取り替えたい。

 HP2133のXPダウングレードができた。USB-ATAアダプタを使ってCD-ROMドライブをHP2133に接続して、リカバリディスクで起動させたら、1度目は途中でコケたのだが、2回目にインストール完了までちゃんと動かすことができた。USB接続したCD-ROMドライブからのブートはいろんな物があるので対応が難しいんだろうなあ。

 DSのゲームで遊ぶ。「くまたんち」という育成ゲームとか。
 あと、海外版のDSのゲーム「Viva Pinata pocket paradise」で遊ぶ。結構面白い。他に海外版で「Spore Creatures」とか「Lock's Quest」、「Mazes of Fate」とか積み中。


2008/10/21
 録画用に使っているPCが不調。HDDの調子が悪いようだ。大きなカツカツという音を出したりする。データ用のパーティションがやばそうなので、そこを使うのをやめてもう1台HDDを増設した。しかし、重いアプリを2つ動作をさせたときにフリーズする症状も発生している。元のHDDのシステム用のパーティションのページファイルあたりに欠陥セクタがあるんだろうか? スキャンディスクは途中でフリーズしてしまった。デフラグをしてみたり、ページファイルのサイズを変えてみたりしたが効果がなかった。HDD Regeneratorというソフトをかけたら直ってしまった。特にセクタを修復したという表示もなかったのになあ。前にもこういう経験があるのだが、不思議だ。

 HP-2133という小型ノートPCをWindowsVistaで使おうとしているのだが、あまり調子がよくないのと、使いにくいので、WindowsXPにダウングレードすることに決めた。ダウングレードディスクは入手済みなので、早速USB接続のDVDドライブをつないで再インストールをしようとしたのだが、WindowsXPのインストーラーのわりと最初の方で青画面が出て止まってしまう。困るなあ。 BIOS設定をいろいろ変えて試してみても、やはり止まってしまう。さて、どうしたものかねえ。

 DSの積みゲーでいくつか遊ぶ。クレヨンしんちゃんシネマランドをクリアした。


2008/10/14
 週末は3連休のはずだったのだが、忙しくて3日とも会社に出勤してた。

 HP20b用のソフトの自作を試している途中。LCDへの表示などを試してみた。Web更新。

 PHS300というモバイルルーターを入手してE-mobileで試し中。

 DSの積みゲーでいくつか遊ぶ。ケロロ軍曹天空大冒険というのをクリアした。結構面白かった。


2008/10/6
 仕事がいろいろ集中して忙しくなってきた。今週は土日は休日出勤だった。

 iPhone3Gの白ロム状態で、何ができて、何ができないのか調べ中。起動時に毎回SIMを入れるように警告画面がでるのがじゃまだったので、ダミーとして契約の切れたソフトバンク用のUSIMを入れたところ、警告画面が出なくなった。GPSは基地局のアシストが必要なA-GPSというものなので、白ロムだと使えないようだ。Dockポートに接続するシリアル通信機器を使えるかどうかは、ターミナルソフトjermがFW1.1用にビルドしたものしか無く、FW1.1用だとFW2.0で動かない。FW2.0用の開発環境をなんとかしたい。jermくらいだったらセルフ開発環境でビルドできるのかもしれないので、試してみようかな。

 PHS300というモバイル用ルーターに興味があるのだが、日本でなかなか発売されない。とりあえず海外版を入手してテストしてみて、あとで日本版が出たら買い直すかな。 まずは海外版PHS300は入手できた。E-mobileと組み合わせて試してみる予定。

 DSの積んであるゲームでいくつか遊ぶ。るぷサラダDSの難易度むずかしいまで一気にクリアした。むずかしいのクリア後にさらに激ムズの面があるのだが、全然クリアできそうにない。
 新DSの「DSi」というのが来月発売だそうだ。とりあえず予約しようかな。


2008/9/29
 週末は会社の友人とバーベキューに出かけた。

 iPhone3Gを白ロムで入手した。とりあえずJailbreakと偽アクティべーションしてSIM無しで使い中。古いiPhone2Gはファームウェアを1.1にダウングレードして昔のアプリの環境に戻した。iPod touchの2台目を追加で買ったのは意味がなかったなあ、失敗だった。

 DSのN+というゲームをEpisode39までクリアした。画面に表示された全部のEpisodeをクリアできたと思ったら、画面がスクロールしてまた新しいEpisodeが出てきた。


2008/9/22
 ヒューレットパッカードの電卓HP-20bに内蔵されたARM-CPUのフラッシュメモリの書き換えをしてみた。Web更新。

 iPod touchのファームウェアを1.1にダウングレードして昔のアプリのテスト環境を準備できた。iPhone2Gを1.1から2.0にアップグレードしてJailbreakした。FW2.0だと今までの1.x用のアプリが動かなくて困る。2.0用のアプリの作り方を調べようかな。とりあえず2.0の環境の整備をするのだが、MobileTerminalが正常に動作せずに困った。1.x時代の設定ファイルをiTuneから取り込んでしまったようだ。一度アンインストールしてSSHで設定ファイルも削除してクリーンな状態にして再インストールしたら直った。OpenSSHについてCydiaからインストールしたらうまく動かなかった。なぜだろう。Installer.appからインストールしなおしたら動いた。

 MicrochipのUSB機能付きのマイコンPIC18F2455を使おうとしてトラブった。CCS-Cで付属のUSB用サンプルコードを動かそうとしたのだが、動かないのである。PIC18F2550も入手して試したが、こちらはちゃんと動いた。色々試したのだが、PicKit2(v2.55)という書き込み器を使って書き込むとうまく動かず、ICD-U40を借りてこちらで書き込むと動作した。コードとかヒューズを正しく書き込めないバグでもあるんだろうか? PIC18F4455でも同じようにトラブっている。

 DSのN+というゲームにはまり中。Episode残り4つか5つ位までクリアした。9割くらい進んだのかな。


2008/9/15
 2台目のiPod touchを買ったらすぐに新型のiPod touchが発表され発売されてしまったよ。
 とりあえず1台を古いファームウェア1.1にダウングレードした。あとは1.1上でいくつかのソフトを入れて環境を整備する予定。

 ヒューレットパッカードの電卓HP-20bを入手したので、早速分解した。分解しにくくて苦労した。Web更新。

 DSの海外ゲームを入手して遊ぶ。「N+」というゲームが面白くてはまり中。半分ちょいクリアした。他にMy Chinese CoachとかLego Indiana Jonesを入手したが、積んである。

 任天堂の特製DSプレゼントに当たった。たぶん使わないし売り飛ばしてしまおうかな。


2008/9/8
 2台目のiPod touchでFW2.0のjailbreak環境を使い始めた。いままで1.xで使ったアプリとか導入できなくて困った感じだ。以前からJailbreak環境は誰もいない未開の土地という感じだったが、2.0になってさらに人がいなくなったようだ。公式開発環境が使いやすいし儲かるしユーザーが多くて圧倒的に居心地がよいからだろう。ただし、Dockコネクタに自作周辺機器を接続して遊ぶにはJailbreak環境しかないので、使い続けるつもり。

 iPhone 2G/iPod touch用のGPS作り。iPhoneに特有の問題で、シリアルポートを使った周辺機器を接続すると警告画面が出るという問題を解決するのに時間がかかった。なんとか解決することができた。Web更新。

 RAID装置のTeraStationがまた故障した。今度はHDD一台だけの故障のようで、普通に復旧できそうだ。と、思ったらHDD内のファームウェアも壊れていて、再起動ができなかった。ファームウェアがすぐ壊れる装置だなこれ。ファームウェアは再インストールで書き直して復旧。RAIDの復旧用に予備のHDDとして買ってあった同じ容量のHDD1台を別の用途に使ってしまって、スペアがないので買おうとして探したのだが、安いものが見つからない。代わりにもっと容量が多い日立の500GBのHDDが安売りしていたので、4台買って全部HDDを取り替えた。RAID設定をやり直したので最初のディスクチェックにかなり時間がかかったが、やっと復旧できた。

 ヒューレットパッカードの電卓HP-20bを海外に注文した。週末に届くかと思ったら、残念ながら届かなかった。今週には届くのかなあ。SDKを使ってゲームを作ってみようかな。
 とか朝に書いてたら、今日9/8に帰宅したとき玄関に海外からの荷物の不在連絡票が入っていた。急いで再配達して貰って受け取ることができた。


2008/9/1
 Pocket Laser Light Showというレーザー光を使った玩具を入手した。改造とか考え中。

 ChumbyにUSBタイプの有線LANアダプタを接続するのを試してみた。UE-200TX-Gを使ってみたところ、有線LANを動作させることができた。しかし、いくつか問題があったりする。1つは電源投入時に最初だけは無線LANで接続しなければならないことである。このため無線LAN側を無効にしておくことができない。あと、有線LANのケーブルを抜いたりして一時的に接続が切れると復帰できなくなるようだ。

 iPod touchの整備品を入手。2台目のiPod touchだ。こちらはjailbreakして新バージョンのinstaller.appを入れておく。自作の勝手アプリのインストール方法など調べてみようかな。

 ヒューレットパッカードのHP-20Bという電卓が出るようだ。ファームウェアを書き換えるSDKとか公開されていて面白そうだ。入手を画策中。


2008/8/25
 Bluetooth関係のソフト作りを試し中。以前にWiiリモコンをPCに接続したりしていたが、あれは手動で接続したあとで、ゲームパッドやマウスなどのヒューマンインターフェースデバイスのAPIを読み書きしていた。Bluetoothの接続や認証をするためのAPIというのがあり、これの使い方を調べてみた。とりあえずデバイスの検索と接続の自動化とPINコードの指定のテスト用のソフトを作ってみた。WiiリモコンとかBluetoothシリアルアダプタなどがうまく自動接続できた。 ライブラリとして呼び出せるようにあとで書き直す予定。

 PSPのクレードル関係を調べ中。


2008/8/18
 連休が終わった。
 連休中は電子工作系のネタとかをいくつかやってみた。W-SIM関係とか、iPhone関係とか、PSP関係とか、PICマイコンのUSB関係とか。
 今回は消化できたのが多くて満足だ。


2008/8/11
 連休中。
 電子工作系のネタとかアイデアが死ぬほど溜まっているのを少しだけ消化する。AVRマイコンのデバッガ関係とか、DSの拡張カートリッジ関係とか、Wiiリモコンマウス関係とか、iPhoneのシリアル通信関係とか。それぞれWebページ更新。

 ヒューレットパッカードの小型PC「HP-2133」を入手。


2008/8/6
 誕生日だった。

 PCのファンレスのATIのビデオカードの調子が悪く、グラフィック描画の負荷をかけると10分くらいでPCが電源ごと落ちてしまう。ジャンクのビデオカードからファン付きのヒートシンクを取り外して、ファンレスのビデオカードに取り付けた。これで安定したみたいだ。他にもいくつかPCのメモリ増設とかメンテナンスをした。


2008/8/3
 Wiiのクラシックコントローラーをワイヤレスに改造した。Webページ更新。前に書いたページに追加での更新なのだが、こういう更新だと気付く人が少ないみたいだなあ。


2008/7/28
 iPhoneにCydiaというパッケージマネージャをインストールして試してみている。Linuxのaptがベースになっているそうで、元々の機能は多分良いのだが、既存のinstaller.app用に公開されているものまで表示されるのが良くないと思う。例えば、PocketGuitarはCydiaからインストールするとうまくインストールできなかった。

 Wiiのクラシックコントローラーをワイヤレスに改造中。

 DS「KORG DS-10」というソフトを入手して試してみた。DSをアナログシンセサイザーにするというソフトだ。DSからでる音がしょぼいので、スピーカー付きのDS保護ケースを装着して使ってみた。結構いい音が出るなあ。


2008/7/21
 3連休だ。PCの部品を買ってきてアップグレードなどした。

 PCのビデオカードをGeForce9600GTに取り替えた。Hellgate:Londonというゲームを動かしてみた。結構美しい画面で遊べるが、敵がたくさん出てくると激しく処理落ちする。

 DS「Guitar Hero on Tour」という海外版のDSソフトで遊ぶ。DS用のギターコントローラが同梱なのだが、使いにくかった。分解して中身を調べてみた。


2008/7/14
 先週公開したiPhoneのそろばんが割とウケがよいようだ。アクセス数が今までのネタに比べて多かった。動画を自宅サーバーで出しているので、アクセスの負荷に耐えられるか心配だったが、大丈夫だった。

 Chumbyを触ってみる。Chumbyのファームウェアを入れ替えたり、iPodを接続して曲を再生したり、ウィジットと呼ばれるソフトを追加したりするのを試してみた。ソフト的に面白いガジェットに育てるのを狙っているのは分かるのだが、残念ながらまだまだ未完成である。コミュニティを育ててソフトが作られるの待ちなのだろうが、なかなか育たないように思える。あと致命的なのはハードも未完成ぽい感じなことである。タッチパネルを触れると画面が熱いとか、売り物のレベルにないんじゃないのか、これ。

 DSの「大合奏バンドブラザーズDX」で遊ぶ。ルパン三世のテーマ’78という曲が個人的なツボに入ってこれを主に練習している。昔、初代プレステでパンチザモンキーというゲームソフトをやっていたのを思い出した。


2008/7/7
 iPhone用の勝手アプリを1つ作った。そろばんを作ってみた。1年近く前からiPhoneでそろばんというのを作ってみたかったのだが、やっと実現した。

 DSの「大合奏バンドブラザーズDX」で遊ぶ。ダウンロード曲で懐かしアニメソング等をかなりダウンロードしてしまった。ダウンロードの残り数が3分の1くらいしか残っていない。ダウンロードの回数制限の100回というのはかなり厳しいなあ。

 最近、暑くなってきた。例年だと暑さのためいろいろ活動が鈍るのだが、今年は部屋にクーラーを導入したので快調だ。


2008/6/30
 Chumbyを入手。いまのところただの置き時計になっている。

 iPhone用の勝手アプリを1つ作り中。

 DSの「大合奏バンドブラザーズDX」を入手。セーブ関係を調べてみた。

 DVD「Tilt: The Battle to Save Pinball」を購入。もう実機のピンボールの時代は終わりなんだなあ。


2008/6/23
 PSPのリモコンとかクレードルを調べてみた。Webページ更新。

 PSP用のダウンロード専売の「昇天ビート」というソフトを購入してみた。PSストアで何か買うのは初めてだ。800円のソフトを購入するのに1000円必要だった。

 PSPのモンスターハンターPortable 2ndGで遊ぶ。ネコっぽい竜(迅竜)のボスが出てくるクエストで苦戦したが、なんとかクリアできた。

 海外版のPSPソフトをいくつか入手。「Brooktown High」という海外版ときメモとか、「EA replay」というEAの昔のゲーム集とか、「Dungeon&Dragons Tactics」とか。


2008/6/15
 iPhone用のGPSを作ってみた。Web更新。3GのiPhoneが発表されたが、これにはGPSが内蔵されているらしい。

 PLAYSTATION3のギターヒーローを買ってしまった。Wii版があるのに重複して買わなくても良かったのだが、ギターコントローラーが簡単にPCに接続できたので、それが利点かなあ。PCでフリーソフトのギターゲームで遊ぶのにはPS3版ギターコントローラーの方が便利そうだ。


2008/6/9
 Wiiのギターヒーロー3というゲームに付属のギター型コントローラーの解析をしてみた。PCに接続することができた。Web更新。

 PSPのモンスターハンターPortable 2ndGで遊ぶ。最近、かなり時間をかけて遊んでいる。ソロで遊んでいるせいか、集会所のクエストがなかなかクリアできない。異常震域というクエストが越せなくて詰まっていた。Xlink Kaiというのを使って初めてネットに接続して、初めてネットで協力プレイをしてみた。おかげで難所をクリアできた。


2008/6/2
 EeePCにWindows XP Embeddedを入れる手順とかを整理。Web更新。

 松下のエアコンのリモコンの純正品の予備を入手して、リモコンのボタン部分の配線を引っ張り出す改造をした。リモコンの基板にテスト用のパッド端子があったので配線しやすかった。この配線をPCで制御するリレーに接続して、オン/オフすることでPCからリモコンのボタンを押すのと同じ動作をさせることができた。
 ちなみにBUFFALOの学習リモコンがうまくいかなかったのは、どうも覚えられる信号の長さの制限に引っかかっているような気がする。結局この学習リモコンは使い物にならなかったなあ。

 Wiiのギターヒーロー3というゲームを入手。付属のギター型コントローラーをちょっと調べてみている。Wiiリモコン解析の応用でPCから使えるようになるか試してみたい。


2008/5/26
 ASUSのEeePC初代を入手。もう旬が過ぎているが、中古で安かったので。とりあえずWindows XP Embeddedの評価版を入れてみた。

 松下(ナショナル)のエアコンのリモコンの代わりに汎用リモコンという全メーカーのエアコンに使用できるリモコンを入手して調べ中。わりと最新型のエアコンなのだが、ちゃんと汎用リモコンの設定で対応できた。松下だけでリモコンの種類の番号がかなりあるのだが、そのうちの大きい番号から順に遡って試したら3番目くらいの設定で使うことができた。 しかし、この汎用リモコンも学習リモコンに学習させることができなかった。リモコン自体を改造しちゃうのを検討しないとダメかなあ。


2008/5/19
 iPod touchのスピーカー付きDockの改造で、リモコンを接続して使えるようにした。いちいちiPod touchの画面に触れて音楽再生すると、画面が汚れるのが気になったので、リモコンを使って音楽再生をしたかったのである。先日、iPodリモコンを分解したりいろいろ調べていたのが役に立った。

 Windows XP Embeddedの評価版CDを入手。とりあえず、余っているデスクトップPCにインストールしてみた。普通のOSと違ってインストーラーで直接インストールすることができないので、面倒だった。必要最低限のモジュールからOSの構成をする手順が必要なのだが、おかげで必要なOSのサイズは小さくて済む。小型ノートPCに入れるといいかもしれない。

 松下(ナショナル)のエアコンのリモコンを学習リモコンに学習させて使おうとしたのだが、うまくいかない。学習した操作を学習リモコンで送信してもほとんど動作しないのである。普通のリモコンと違って賢く作ってるのかな? 同じ運転開始のリモコンコマンドでも、毎回ID番号か何かが変わっているとか。

 Nintendo DSの「Prism Light the Way」というパズルゲームにハマった。光をプリズムや反射鏡を使ってゴールに導く配置パズルである。50面くらいまでは肩慣らしで簡単にクリアできたが、100面くらいまで段々難しくなってきて、100面を超えると解くのにだいぶ時間がかかるようになった。110面くらいまではクリア。全120面のようなのだが、残った10面の半分くらいしか解けていない。 このパズルの解き方は、まずゴールがN箇所あったら、N-1箇所までとりあえず配置してみて、そこから鏡を減らして節約できるように配置を変化させていくという方法でほとんどの面は解けた。とりあえずN-1箇所というパターンが何種類もある面とか、N-1箇所が難しくてN-2箇所から何種類も試さないといけない面とかは試行錯誤が増えて解くのに時間が掛かる。


2008/5/12
 USB-WSIMというW-SIM用のアダプタを入手。中身を調べてみた。Webページ更新。

 PSPのDownstream Panicというゲームをクリアした。


2008/5/5
 ゴールデンウィークの連休も今日まで。とりあえずだいぶ家の中の片づけができた。
 去年からのやり残していたPDA、ポケコン、小型携帯コンピュータ類の整理がなんとか完了した。コンテナ箱に分類して詰めて運んで積み上げただけなのだが、ノート型PCを除外しても30箱くらいになった。いずれ博物館的にちゃんと整理したいところだが、とてもその手間は取れそうにないなあ。

 PSPの「ニッポンのあそこで」というゲームで遊んだ。UFOのような自由度の高い乗り物で地図上を移動するのはGoogleEarth用のソフトを自作していたときにそういうアイデアが面白そうだとは思っていたのだが、実際に自分ではそういうソフトを作りあげるところまではいかなかったなあ。このゲームでは地図上の名所スポットを敵キャラに仕立てて釣り上げて蒐集していくというのが面白かった。せっかくいろんなスポットを回ったのにその場所が直感的に分かりにくくて印象に残らなかったのが残念というか惜しかった。いきなり最初から目的地にワープする機能が使えるのが便利すぎたせいだろうな。

 PSPとかDSの積みゲームで遊んでいくつかクリアした。DSのレイトン教授の2作とか。


2008/4/28
 ゴールデンウィークの休暇中。家の中の片づけなどしたい。


2008/4/21
 iPhoneのInstaller.app用のzipファイルの問題について、Windows上でiPhoneアプリ用のzipファイルを生成するためのソフト"ifon-Zip"というのを作ってみた。Webページ更新。
 iPod用のリモコンとか、iPhoneのシリアル通信の電子工作をしてみた。Web更新。

 MacBookにBootCampを使ってWindows XPを入れてみた。昔はBootCampは別途Appleのサイトからダウンロードしていたようだが、今のMacOS-X Leopardでは最初からインストールされているので、いきなりWindowsのインストール作業ができた。Windowsインストール後に、AirMac等のMac固有のハードウェアのドライバが見つからないので困る。これはLeopardのインストールディスクにドライバと、ドライバ用インストーラーが入っており、Windowsからディスクの自動実行でドライバを全部インストールできた。 MacBookで、Windows版のiPhone toolchainを入れて使う予定。しばらく使ってみたが、MacOSにはやはり馴染めなかった。

 XFPS360 Sniper Plusを入手。Xbox360 Input Machineで動かしてみた。

 PSPで積んであるゲームをいくつか遊ぶ。悪魔城ドラキュラXクロニクルをクリア。主人公のリヒターというキャラクターが使いにくくて、結局マリアを最後まで使った。
 モンスターハンターPortable 2ndGは、やっとネコートのクエストまで進んだ。


2008/4/13
 週末にWiiリモコンの電子工作ネタを少々。Webページ更新。

 Visual Studio 2008 Standard Editionを購入。以前にVS2005で作った64bitCPU用のコードをビルドできるかどうか試した。以前のWebページに追加で更新。
 Visual Studio 2008をインストールしたら、AVRマイコンのArduinoの開発環境が動かなくなってしまった。困るなあ。

 故障したPCの修理。マザーボードを交換した。全く一緒のマザーボードが手に入らず、同じメーカーの同じチップセットの姉妹品を使った。無事復旧できた。 背面のコネクタ部分の配置が異なるため、ケース背面のプレートを交換しないといけないのだが、手に入れた中古マザーボードに付属しておらず、仕方がないのでプラ板を切り抜いたりして自作した。

 PSPで積んであるゲームをいくつか遊ぶ。Dungeon Siege Throne of Agonyをクリアした。
 PSP 悪魔城ドラキュラXクロニクルで遊び中。イージーモードなど無く、かなり難しい。ステージ5までなんとかクリアできた。


2008/4/7
 週末にAVR LED Gameの電子工作ネタを少々。Webページ更新。
 Xbox360 Input Machine用のサンプルソフトをもう1つ作ってみた。Webページ更新。
 iPhone用の勝手アプリ開発用toolchainのWindows版のインストールについてWebページ更新。

 家で使っているPCの1台が故障して動かなくなった。マザーボードの電解コンデンサーが膨らんで液漏れしている。去年も別のマシンで似たようなマザーボード故障があり、コンデンサー交換で修理できた。今回も同様にコンデンサーを交換してみたのだが、直らなかった。マザーボード以外のCPUや電源等の部品を取り替えたりしても起動せず、BIOS画面すら出ない。マザーボードを交換しないとダメそうだ。

 去年買った激安のサーバー機ML115のCPUを交換して、AMDのAthlon64X2 5000+ Black Editionに取り替えた。

 GoogleデスクトップをインストールしたらPCが不安定になった。放っておくと勝手に電源が落ちたりする。アンインストールしたら直った。

 miniSDカードスロット用のBluetoothGPSのSDG-813を入手した。機能としては、miniSDカードスロットのSDIOタイプのBluetoothインターフェース+microSDカードアダプタ+BluetoothGPSという3つが1つの筐体にまとまっている。BluetoothGPSは、同じ筐体なのにPDAとの接続をBluetoothの無線で行う。Bluetoothインターフェースは特にドライバをインストールしなくてもWindowsMobileの汎用ドライバで使えるということだが、W-ZERO3-esではBluetoothが使えなかった。残念。BT制限解除とか試してみようかな。 ちなみに外部バッテリで電源をSDG-813に供給すれば、単体でBluetoothGPS機能を動かすことができるらしい。

 PSPでGod of Warをクリア。難易度はNormal。短い。2周目は最初から強力な武器を持っているのでそちらの武器でプレイしたら、あっという間に2周目もクリアできてしまった。

 PSPでモンスターハンターPortable 2ndGで遊ぶ。ソロでしか遊ぶことができないので、お供キャラは嬉しいなあ。


2008/3/31
 いくつか電子工作ネタを試してみた。W-SIMとかDSとか。Webページ更新。

 iPhone用の勝手アプリ開発用toolchainのWindows版をインストールしてみた。先日のおみくじアプリなどをコンパイルしてみた。Windows上で作業できるのはありがたい。 Appleの正規SDKのベータ版の配布も始まったようだが、MacOSでしか動かないし、こちらは様子見中。 正規SDKだとDockポートを使うことができないのも難点だ。

 iPhoneのDockポートをシリアルポートとして使うのを試し中。W-SIMをiPod touchに接続した人がいるので、iPhoneで同じようなことをしようと試してみている。iPhoneとiPod touchではシリアルポートについて挙動の差があるようで、iPod touchと同じやりかたではうまくいかないようだ。


2008/3/24
 家のわりと近所に新しくショッピングセンターのイオンが開店したので、開店日に行ってみた。イオンの中にJoshinがオープンするというハガキが来たので、安売りのセールを目当てに出かけた。 エアコンを購入した。ナショナルの自動掃除機能付きにしたのだが、かなり値段が高いものになってしまった。

 週末にエアコンの工事だった。工事の前に部屋に人が入れるように片づけるのが大変だった。

 Wii用のFree Loaderというのを購入して試してみた。Webページ更新。


2008/3/17
 PLAYSTATION3にLinuxを入れてみた。YellowDog Linuxというやつだ。画面の解像度が低いせいか文字がつぶれたりして見にくい。ウィンドウマネージャーをGNOMEに切り替えて、フォントを大きいものに設定した。
 画面の出力のためにXRGB3というアップコンバータを使ってD端子出力をVGA出力に変換してPC用のモニタに出力している。解像度を1080iとかに設定すると表示できなかったため、結局いまのところは低解像度のまま使っている。
 D端子ケーブルはPlayStation2用がそのまま使えた。知らずにPS3用を1本買ってしまったので余ってしまった。以前Xbox360のD端子ケーブルをVGAケーブルに改造したのだが、PS3用D端子ケーブルをVGAケーブルに改造できるのかな?

 PLAYSTATION3のゲームで遊ぶ。「Unreal Tournament 3」というFPSをやった。このゲームは最初からキーボード&マウスの操作に対応している。いい感じだ。


2008/3/10
 USB周辺機器のソフトを自作でいろいろ動かしてみたかったので、libUSBとかWindowsDDKだとかを試してみている。libUSBは割と簡単なのだが、DDKは難しいなあ。前にもDDKを触ってHID向けのソフトを作ったりしたが、HIDでないUSB全般については難しかったので前回はギブアップしていた。今回は、前回よりは進んでデバイスを検索してオープンするところまでできたが、その先で詰まっている。

 PLAYSTATION3を購入。


2008/3/3
 iPhoneのアプリInstallerについて、うまくいかない場合のZIPファイルの原因が分かった。ZIPファイルを書き換えて修正するツールを作ってみたが、うまく動いているようだ。Windows上でZIPファイルを作ったり、中身を変更したりという作業ができるようになった。

 MacOS上でApacheを動かして、LAN内にWebサーバーを設置し、iPhoneアプリ用のリポジトリにしてみた。Installer.appのsourceにLANのローカルのIPアドレスを登録して、LAN内で自前のアプリをインストールする環境を作ってみた。MacOS上で作業が完結するので、Windows上のZIP形式の問題も発生しない。

 XFPS3.0の調子がまた悪くなった。どうも安定しない。再度分解して調べてみる。半田付けのハネというかカスのようなものが基板に付いている箇所があったので、取り除いた。とりあえずまた動くようになった。またしばらく様子を見てみるか。

 Portalというゲームで、19面で詰まっていたのだが、やっとクリアできた。


2008/2/25
 AVRマイコンキットのLED GAMEをArduino化する改造をしてみた。

 Ratocのi2c-I/FのREX-USB61を使ってWiiリモコンから取り外した赤外線センサを動かすのを試した。去年DeVaSysという会社のもので試したときのソフトを移植してみた。 このセンサをArduinoに接続してみようと思ったのだが、3V回路と5V回路との接続をなんとかしないといけない。i2cバスの電圧変換回路を作ってみた。

 XFPS3.0の調子が悪かった件、USBコネクタを受ける部分が緩かったのが原因のようだ。USBの延長用ケーブルを何種類か試して、一番しっかり挿さるものを使ったら安定して動くようになった?

 カメレオンUSB-FX2という電子工作キットを組み立てた。地デジのチューナーのhackに使うと面白いらしい。ゲームラボ誌2008年3月号にUSB-FX2を使った記事が出ていたりする。地デジのチューナーも入手したので、そのうち試してみようかな。


2008/2/18
 Ratocのi2c-I/FのREX-USB61がメーカー送りからやっと戻ってきた。

 AVRマイコンのArduinoというキットを試し中。開発環境がお手軽なのが良さげ。5V動作なので、3V動作のICの周辺回路を接続するのには困る。

 iPhoneのアプリをインストールするパッケージ化について、Windows上でzipファイルを作り直したりするとiPhoneへのインストールがうまくいなかない。ZIP形式のunzip用のライブラリとか調べ中。

 XIM(Xbox360 Input Machine)がやっとうまく動いた。XFPS3.0の調子が悪かったので、初代XFPSを入手したらうまく動いた。XFPS3.0を分解して調べたが特に故障というわけでもなさそう。分解したXFPS3.0を組み立てたら、ちゃんと動くようになってしまった。直ったのはうれしいのだが、代わりの品物を買ってしまってからなのが残念だ。


2008/2/11
 RatocのI2C-I/Fの不具合でファームウェアを更新する必要があるそうで、一旦メーカー送りになってしまった。

 iPod touch用の充電用のクレードルで良さそうな物が見つからない。無い物は作るということで、以前nanoで使っていたスピーカー付きのDockをtouch用に改造した。

 ウィルコムのPHSモジュールW-SIMを使って自作ジャケットホンを作っている人がいるそうだ。製作blogのページを見た。凄いなあ。音声CODEC部分とか参考になる。

 海外からいくつかゲーム購入した。DSの「Super Collapse 3」、「Warhammer40000」、「Clue,MouseTrap,Perfection,Aggravation」と、PSPの「manhunt2」、「Dungeon Siege」、「Atari Classics Evolved」。Dungeon SiegeがDiabloというゲームに似ていて意外に面白い。

 先週のことだが、会社で隣の席で働いている同僚の使っているPCが調子が悪いので修理しようとしてトラブった。
 以前からこのPCは電源を入れたときにビープ音が鳴るだけで起動がかからないということが多く、隣の席で毎朝PCの電源を何度も入れ直して起動するまでそれを繰り返すのが見られた。修理に出すでもなく使い続けているのを見て、最近やっと診てあげようと声をかけてみた。
 BIOS画面が出ないでビープ音が鳴るのは電源系のトラブルかと思ったので、電源ユニットを容量の大きいものにつなぎ変えたりしたところ、PCが全く起動しなくなってしまった。つなぎ変える前の状態に戻しても起動しない。仕事が止まってしまうということで、焦った。
 CPUファンが埃で回転が悪かったのと、起動しなくなる前のビープ音の高低の組み合わせからCPUが加熱で熱損傷というトラブルも疑われたので、別のCPUを用意して取り替えてみたが、復旧しなかった。
 とりあえず、自分の席で使っているPC(非メーカー品)とまったく同じものなので、そちらとPCの中身のマザーボードごと交換することにした。自分のPCで動作していたマザーボードなので、当然HDDをつなぎ直したら普通に起動することができた。復旧したPCを同僚に返して、自分のところに故障したPCが残った。
 起動しないPCのマザーボードを筐体から外して調べてみたら、マザーボードの裏側の半田面で電源っぽい配線パターンの銅箔が1箇所焼き切れていた。PCIカードスロットのバスの電源配線らしい。焼き切れた配線を追いかけて、前後の部品の足に電線を半田付けして接続しなおす修理してみた。幸い焼き切れた配線の根本の部品が死んでなかったようで一応OSが起動するところまで復旧できた。オンボードのサウンド機能が動かない等(以前から?)、多少他に不具合もあるが、故障PCのマザーボードは自分のPCとして復活した。
 まさか半田ごてを使ってPCのマザーボードの修理をするはめになるとは思わなかった。


2008/2/4
 RatocのI2C-I/Fを使って、Sparkfunというとこから出ている電子工作キットの電子コンパスを動かしてテストしてみた。前に別の部品でDS用に方位計を作ったのだが、今度のコンパスICは何に使ってみようか。

 iPhoneの自作アプリをInstaller.appというインストール用ソフトに対応させる方法を調べた。Webサーバーにzipファイルとrepository.plistファイルを正しい形式で入れれておけばよいことが分かった。実際に試してみたところ、アプリのファイルのパーミッションが実行可能にならなくて悩んだ。zipファイルをWindows上で作らずにMacOS上で作成したらうまくいった。どういう差があるんだろうか? 謎だ。

 DSのBRICK DOWNというゲームで遊ぶ。いろんなブロック崩しが面白い。2つくらい難しい面があり、クロックを下げた低速改造DSを使ってインチキしてクリアした。エンディング後に追加の面が出てきたが、これはさらに難しい。 アルカノイドDSとコントローラーも入手したのだが、放置している。


2008/1/28
 XIM(XBox360 Input Machine)を作ってみた。XFPSというXBox360用の周辺機器のPlaystationコントローラー接続コネクタ部にXIMを接続するのだが、XFPSの調子が悪くてうまく動かない。XIMはPlaystationコントローラー互換っぽいので、Playstation2に接続して試してみた。Dual Shock2が必須のゲームでは使用できなかった。PS1用のゲームをPS2で動かした場合には使用できた。XIMはDual Shock1相当ということだろう。しかし完全にDual Shock1互換というわけでもなく、XIMをDual Shock1の代わりに使えない場合もあるようだ。もう少しいろいろ調べてみないと。

 Wiiに取り付ける妖しいチップについて、最近の新しいものに取り替えて色々と試してみた。Webページに追加更新。

 PC用のUSB接続のワンセグチューナー「UOT-100」が解析されて、自作ソフトで生TSデータの取り出しができるところまできているそうだ。面白そうなので入手して、なにか作ってみようかなあ。

 Ratoc社のI2C/SPIインターフェースアダプタというのを入手した。とりあえずI2CでEEPROMの読み書きのテストをしてみている。ライトプロテクト状態のEEPROMに書き込みコマンドを送ったときの挙動が変かもしれない。

 PSPのWipeout Pulseというゲームで遊ぶ。


2008/1/21
 近頃寒さが厳しい。アクティビティ低下中。

 XIM(XBox360 Input Machine)という電子工作をやってみた。動いたので、ケースを作って仕上げをしたあと再度使ってみようとしたら動かなくなってしまった。故障っぽい。CPUは生きてるようだが挙動が変だ。予備のCPU基板のキットも買ってあるので、そちらを使ってとりあえず作り直ししてみるか。

 AVRマイコンを使ったArduinoというキットを入手。去年AVRのLED GAMEキットを組み立ててみたが、あまり応用できなかったな。Arduinoは何かに使えるといいのだが。


2008/1/14
 今頃になってだが、今年の抱負みたいなことを考えてみる。去年やりきれなかったネタが多かったのが反省点なのだが、これは毎年同じだな。やりたいなと思いついたネタが多すぎる。それに対してネタを実行する体は1つしかないし、会社員として本業の仕事をする合間しか時間を割けないのだから、あまり欲張らないほうがいいのかな。

 「けんこう仮面」(唐沢なをき,よしこ)という漫画を読んだ。胆嚢炎で入院する話がウケた。自分の胆嚢炎の体験と似ているのだが、ネタとして面白くまとめてあるのがすごいな。

 PSPのPATAPONというゲームをとりあえずクリアするところまで遊んだ。

 また次のiPhoneアプリを作り中。去年思いついたネタのアプリなど。

 電子工作ネタでいくつか年末に電子部品を購入したので、整理。正月に思いついたネタ関係の部品や試してみたい電子工作キットを注文した。最近はネットで色々部品が買えるので便利だ。


2008/1/7
 iPhoneアプリ"おみくじ"の仕上げをして、とりあえずソースコードも公開した。

 昨年できなかった古い電卓やポケコンやPDA類の整理と移動をする。十数箱分を運んだが、結局休み中には全体の半分くらいしか片づけられなかった。整理中にAppleのNewton Message Padとか出てきた。なつかしいな。

 PSPのPATAPONというゲームで遊ぶ。だいぶ終盤のゴーンという敵を倒すところまでクリアした。それでもいまだにフィーバー即ミスするというのが無くならない。タイミングをわかりやすく表示してないのはわざとなのだろうが、ストレスが溜まる。

 今、家で使っているWebサーバーのCobalt Qube2にPHPが入っていないのでインストールしようとしたのだが、バイナリパッケージなどはもう配布しているところがないようだ。ソースを拾ってきてインストールをしようとしたのだが、Apacheのバージョンが低すぎるという問題が出てきた。Apacheを新しくすると現行のQube2の管理機能にトラブルが出そうなので、どうしたものか悩む。 去年レストアしたQube3を試してみようかなあ。

 正月に実家に出かけた。新年早々から不快な思いをした。


2008/1/2
 とりあえず、正月から簡単な自作iPhoneアプリを作った。まだ見栄えが良くないので、ちょっと手直し中。


2008/1/1
 あけましておめでとうございます。




バックナンバー
2007年の分
2006年の分
2005年の分
2004年の分
2003年の分
2002年の分
2001年の分
2000年の分
1999年の分
1998年の分
1997年の分




ホームに戻る


このページはkakoにより作成されました。 Copyright(c)2007-2008 E.Kako
商用目的以外であればコピーして構いません。リンクフリーです。
何かお気づきの点が有りましたら電子メールで連絡ください。