小ネタ 2013-026
Androidな携帯ゲーム機(Sony機やNVIDIA SHIELDなど)
先月、Androidゲーム機OUYAという謎ゲーム機を買ったのだけど、全然使っていない。(2013-08-31)
据え置きゲーム機はPLAYSTATION3をメインで使っていて、一番稼働率が高い。ゲームの質も量もOUYAみたいなAndroidゲーム機では話にならないPS3のほうが圧倒的に上だ。
携帯型ゲーム機という話に限定すれば、Androidゲーム機は何とかそういう選択肢もあるかもしれない。既に先行してiPhoneがスマホゲームの市場を築くことに成功している。
AndroidやiPhoneではタッチパネルで遊ぶゲームが多く、パズル&ドラゴンズ(パズドラ)などのヒット作品も出ている。
タッチパネルのゲームもそれはそれで良いのだけど、ゲームボーイやニンテンドーDSの流れを汲んだ十字ボタンを使ったジャンルのゲームも遊びたいと思う。
その場合に、画面上の仮想ボタンだとあまり遊び勝手がよくないので物理的な十字ボタンが欲しい。
端末に十字ボタン式コントローラーをつけたAndroid機は少し出ているものの、主流で無く、異端な扱いである。
手持ちのAndroidゲーム機。異端児ばっかりな感じだ。
それぞれの機種の解説を少し書いてみる。
1. Xperia PLAY
Sony Ericsson製のPlayStation風のAndroidスマートフォンでXperia PLAYというのが出ていた。ソニーモバイルになってからは後継機が出ていない。
写真は、PSPやPS VitaやPSP goとXperia PLAYとの比較で、右上がXperia PLAY。
PS Storeという名前の独自ストアをやっていて、今はPS Mobileというストアになっている。
PS Suite対応で、PS1のソフトをエミュレーションで遊ぶことができたりする。しかし、対応のソフトは少ないのでPSPのアーカイブスの方が断然良い。
ゲームパッド部分は初代PlayStation風だけど、LRボタンがPSPみたいに1つずつなのでPS1のゲームでL1L2/R1R2を使うゲームが厳しい。
ハードウェアのスペックが足りていないのか、それともエミュレーションの出来もあまり良くないのか、ちょっと動作が引っかかる感じがするみたいだ。
PS1のソフトは思い出補正されているだけで元々こんな感じだったかと記憶を疑ってしまった。(PSPのアーカイブスでDewPrismを遊んでちゃんと思い出した)
Xperia PLAYはAndroidのOSのバージョンアップがされずに放置されたのも残念だった。
2. Sony Tablet typeP
ソニーのタブレット機で、普通のタブレットのtypeZと折りたたみ式の変なタブレットのtypePというのが出ていた。今はXperia TabletでtypeZの後継機が出ている。
Xperia PLAYと同様、ソニーの独自ストアのPS Storeから移行したPS Mobileに対応している。
写真は、PS1のゲームで、みんなのGOLF2を動かしたところ。
画面に表示された仮想ゲームパッドで遊ぶのだけど、さすがにこれは使いにくい。
そういえば、いまでもPS MobileでPS1ゲームって購入できるようになっているのだろうか? 今見たら、ぱっと見で見当たらないのだけど。
一応AndroidのOSのバージョンアップも提供された。今では主にnasne用端末として使っている。
3. PS Vita風Android端末
中華Androidタブレットとか中華パッドと呼ばれる激安のAndroidタブレット機の中に、PSPやPS Vitaにそっくりな筐体のものが出ている。
金星JXD S5110というのを前に購入した。写真の下側がJXD S5110。
筐体は少しVitaより大きいが、画面サイズはそんなに変わらない。でも解像度は800×480しかないし、質もあまりよくない。
Android 4.0が動いているけど、グラフィックスがリッチなゲームには向いてない感じ。
Androidの公式アプリストアGooglePlayには未対応なので、ゲームアプリをどうするのかが問題である。(GooglePlayを入れて売っている店もあるらしい)
本場(?)の中国では、ファミコンやゲームボーイなどのソフトの海賊版ROMがネットに氾濫していて、エミュレータで無料で遊ぶというスタイルらしい。
GooglePlayの無料ゲームやKindleのストアの日替わり無料ゲームよりも、過去の名作の任天堂ゲームの評判が確定した鉄板ラインナップのほうがウケがいいのだろう。
4. 外付けBluetoothゲームパッド
Androidスマートフォンに外付けするタイプのBluetoothゲームパッドというのがいくつか発売されている。
MOGAというのを買ってみた。
他にもGametelとかSMACON-CPとかiPEGAなど、意外とたくさん発売されている。
MOGAを買うとゲームが1本SONIC CDというのが無料ダウンロードできるという。
任天堂はスマートフォンにゲームを供給しないけど、セガは再利用には積極的な感じだ。(公式互換機とかも)
Androidだけでなく、iPhoneもiOS7から公式にゲームパッドをサポートすると言われている。
・iOS7からiPhone・iPadでゲームコントローラが使えるぞ! http://matome.naver.jp/odai/2137147341925831301
(後日加筆) 東京ゲームショウでそういうゲームパッドが展示されていたらしい。
・【TGS2013】iPhoneをゲーム機にする最強アクセサリー登場(プレイ動画を追加) [ファミ通app]
(後日加筆 2013-09-25)
iOS7搭載の新しいiPhone5s/5cは、発売から3日だけで900万台出荷だとか。旧機種のiOS7へのアップグレードの2億台というのも凄い数字だ。全部がゲーム機として使われるのではないとしても、大きなゲームプラットフォームには違いない。
・史上最速 iPhone5s/c 発売から3日で900万台を出荷、iOS7アップグレードは2億台
(後日加筆 2013-12-02)
iOS用のMOGAが発売されているらしい。対応ゲームがまだ少ないので急いで買うほどではないようだ。
・iPhoneを携帯ゲーム機に変えるゲームパッドMOGAを買ってみたけど - Drift Diary XV
5. NVIDIA SHIELD
PCのビデオカードのGeForceで有名なNVIDIAがゲーム機SHIELDを発売するというのでちょっとした話題になった。
以前からモバイル機向けのGPUにも進出していて、ARM CPU + GPU のTegraシリーズというのを出している。
そしてAndroid向けのTegraを使ったゲームを普及させるため、TegraZoneというストアをやっている。(あくまでGoogle公式内で)
Tegra4の1つ前のTegra3は、有名なところだと旧Nexus7に使われた(あとOUYAとか)。しかし、いまいちAndroid向けにゲーム市場が盛り上がらず、Tegra採用数はそんなに増えていない。
そしてついにNVIDIA自身がリファレンス機ではなく、Tegra4を使ったゲーム機SHIELDを作ってゲーム市場に参入してしまった。
NVIDIA自身がゲームソフト会社になるわけではないので、ゲームが少ないというのが致命的な弱点である。
SHIELDストアもいまのところ閑散として寂しい感じだ。
Tegra4に対応したゲームでDEAD TRIGGER2というのが出るそうだ。期待できるのは今の所これ1本だけかも。
・Tegra 4対応の“フルスペック”FPSタイトル「DEAD TRIGGER 2」
あと、PCのゲームへのGeForceの普及を背景に、PCのゲームをSHIELDで遠隔でプレイできるという仕組みでカバーするつもりらしい。
・NVIDIA SHIELDでPCゲームのストリーミングプレーができた!
プレステ3やPS4のゲームをPS Vitaで遊ぶことができるリモートプレイに仕組みが似ている。
遠隔プレイで問題なのは遅延なのだけど、遅延があまり影響のないギャルゲーとかをPCで動かして遠隔でSHIELDで遊ぶとかならOKかもしれない。(それくらいならVNCで済んでしまうかも?)
ちなみに、NVIDIAは自社製品のタブレットのTegraNoteというのも発売するそうだ。
6. ゲーム用タブレット
Androidのゲームタブレットというのがいくつか発売されている。
Wikipad7という機種を買ってみた。Tegra3のAndroidタブレットである。
・NVIDIA Tegra 3 搭載のゲーミング Android タブレット「Wikipad」7インチモデル6月11日発売、価格249.99ドル(約25,000円)
Wikipad7のスペック的にも大きさ的にも旧Nexus7と似たような感じだ。
ゲームパッド型のジャケットを装着してWiiUゲームパッドみたいに使うことができるというのが最大の特徴である。
ゲームパッドに対応していないゲームもタッチパネルのタッチ操作を割り当ててパッドで遊ぶことができる。
しかし、致命的なことに、このジャケットを装着するとタッチパネルの反応が変になり、タッチした座標と違う場所が勝手に入力されたりする。早いところアップデートで直して欲しい。
ゲームソフトはGooglePlayに対応しているので、主にGooglePlayを使う。なぜか機種名が「IRIVER WPT005」となっている。とっくの昔にiriverはmouse
computerになってるはず?
あと、PlayStation Mobileにも対応している。