楽天モバイルのSIMを解約して、MNPでpovo2.0に申し込んだ。
楽天モバイルが0円運用ができなくなるからだ。

eSIM非対応のスマートフォンでeSIMを使うための物理eSIMの「eSIM.me」というのがあるらしい。
・eSIM.me
・これを待ってた!すべてのAndroidスマホをeSIM化できる「eSIM対応のSIMカード」が登場! – スマホダイジェスト
・物理eSIMカード「eSIM․me」を使ってみた。eSIM非対応機種でもeSIMを使えるようにできる優れもの – AndroPlus
面白そうなので注文してみた。
海外のサイトだけど、日本にも発送可能だ。
値段は、eSIMを記録できる容量で異なるが、2つ記録できる品物だと$24.95。
送料は$64.95の速達(?)と、$9.95の通常配達が選べる。
支払いはpaypalにも対応しているので、paypalで支払った。
届くのはまだちょっと先だ。
Androidスマートフォン Xiaomi Redmi Note 11を手に入れた。
Dual SIM機で、お値段もお手頃なミドルレンジAndroidスマートフォンだ。
・本当にミッドレンジなの? 2万円台なのにコスパ抜群でツカエる「Redmi Note 11」。値上げラッシュ時代に嬉しすぎるスマホだっ!!
・【実機徹底レビュー】Redmi Note 11 実機レビュー!最新ハイコスパスマホ! – ガドブロ
古いノートPCのLenovo G565の画面表示が乱れるようになってしまったので、CPU換装のせいだと思って元のCPUに戻したりしたが直らず、結局なぜか叩いたら直った。
CPUを換装して使っていたのだが、画面が乱れるようになってしまった。
古いノートPCのAcer AspireS3のバッテリーを交換した。
バッテリーが劣化してしまって、ACアダプタを繋いでいても電源が落ちてしまう状態になってしまった。
Aliexpressで交換用の非純正バッテリーを購入した。
iPhone Xを故障させてしまって起動しなくなったので、iPhoneに取り込んで使っていたモバイルSuicaのチャージが使えなくなってしまって、取り出なくて困っている。
モバイルSuicaを別の機種に引越しさせる方法を調べてみている。(故障とか紛失とかで旧機種を操作せずにできる方法を探している。)
・JR東日本:モバイルSuica>各種手続き>端末の変更
IPhoneの場合とAndroidの場合で方法が異なるようだ。
で、iPhoneの場合、JRの公式のモバイルSuicaアプリを使っている場合と、Apple PayのWalletに登録している場合とで方法が異なる。
前者の場合には、JRの管理するサーバーにモバイルSuica(の固有ID番号?)と所有者のアカウントを紐付けする情報が残っているので、新しい機種がiPhoneでもAndroidでも問題なく移行することができる。
後者の場合、自分も該当するのだがApple PayのWalletのみで使っていた場合、Appleのサイトに方法が載っている。
・端末を変更・交換する時のお手続き(機種変更-故障交換-退会・払いもどし) – Suica Apple Pay よくあるご質問
ここでQ&A形式で選択肢を入れていくと情報に辿り着ける。
あるいはこのあたりの情報も参考になる。
・新しいiPhoneへのSuica引継ぎマニュアル 事前準備とApple Watchの移行手順も解説|TIME&SPACE by KDDI
故障してiPhoneが動かない場合、別のiPhoneで同じApple IDでサインインをしてApple Payの管理の画面で故障したiPhoneの情報の画面を開くと、登録済みのモバイルSuicaが出てくる。(たぶんMac/PCでも可能?)
この管理画面でまず故障したiPhoneに登録されているモバイルSuicaを削除する。モバイルSuicaの紐付けが削除されるだけで、モバイルSuica()の自体が消滅するわけではなく、一旦どこにも登録されていない宙ぶらりんの状態でAppleが預かっている状態になる。
そのあと、新しいiPhone/Apple Watchに登録するば、またモバイルSuicaが使えるようになる。
しかし、自分の場合、故障してしまったiPhone Xの代替機として以前に使っていたiPhone 6sを引っ張りだして移行させようとしているのだけど、iPhone 6sはモバイルSuicaに対応していない機種なので登録ができない。
この場合(Apple預かりになっている場合)には、Androidへの引越しも不可能だ。
一宮の138タワーパーク自然体験施設と尾西歴史民俗資料館に行ってきた。
以前に138タワーパークに行ったことがある。
水槽の展示があるらしいというのをTwitterのTLで知ったので行ってみることにした。
(前に行ったときには平日だったので、自然体験施設が開いていなかったため水槽展示があるのに気がつかなかったようだ。)
フラワーパーク江南に行ってきた。
フラワーパーク江南で、水槽の展示があるらしいというのをTwitterのTLで知ったので行ってみることにした。
・フラワーパーク江南 – 国営木曽三川公園 KISO SANSEN PARK