Windows PC用の録音ソフトでWaveClipperというのを使っているのだが、録音する時間指定みたいなのができないので、外部から制御するソフトを自作してみている。
WaveClipperというのはフリーの録音ソフトだ。
・サウンドを手軽に録音してオンメモリ加工できる編集ツール「WaveClipper」
外部から制御するために、C言語でプログラムを書いている。
続きを読むWindows PC用の録音ソフトでWaveClipperというのを使っているのだが、録音する時間指定みたいなのができないので、外部から制御するソフトを自作してみている。
WaveClipperというのはフリーの録音ソフトだ。
・サウンドを手軽に録音してオンメモリ加工できる編集ツール「WaveClipper」
外部から制御するために、C言語でプログラムを書いている。
続きを読むAmazonのAudibleの無料体験を試していて、仕組みがコイン制から聞き放題になったのでたくさん聴けるので非常にありがたい。
以前、2021年に無料体験を試したときにはコイン制だった。
2022年の5月には無料体験を試したときには聞き放題になっていて、SFの三体の続きとかを聴いたりした。(これはblogに書き忘れていた。)
今回、2023年10月に無料体験がまた可能だったので、試してみていたが12月1日にこの無料期間が終わってしまった。解約手続きをしていたら半額の月額で もう少し続けるという選択肢が出てきたので、もうちょっとだけ利用してるところだ。
ラノベ作品が結構充実しているようなので、いろいろとチェックした。
アニメ化された作品のアニメの部分よりも先の話とかをオーディブルで無料で聴けるというのが結構あるので色々と聴いている。
ダイソーのシャリ玉作り器で肉寿司を作るのを試してみた。
そういうのをX(Twitter)のTLで見かけて、やってみようと思った。
続きを読むカルディの店先に安い生ハムがあるじゃろ? あれをダイソーのにぎり寿司の型に敷いて、上から寿司飯を敷いて、ぎゅっとやって裏返して型抜きすると、こうじゃ! pic.twitter.com/eA4G24Fp7c
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) May 17, 2023
まだタバコ受動喫煙症の後遺症の化学物質過敏症が治っていないし、元住んでいた部屋から避難して生活を続けている。
避難している今の部屋でやったような対策を元住んでいた部屋で行えば、元の部屋に戻れるのではないかということで、去年(2022年)の年末あたりから少しずつ試している。
元住んでいた部屋のちょっとした片付けのために、数日ほど通って日中ずっと過ごしてみたところ、ある日、窓のあたりで下の階から強い煙草臭がして、部屋の中では臭いはしないのだが胸の強い痛みの過敏症の発作が起きて部屋の中でうずくまって安静にしていても何時間たっても痛みがおさまらないということがあった。
それ以来1ヶ月ほどずっと怖くてまたその部屋に再度行けずにいる。
煙草以外の下水口からの汚染に対策がやっていて途中までは割とうまくいっていただけに残念だ。
簡易ガスマスク用のフィルターを自作してみる。
化学物質過敏症を患っていて外で混雑した電車やバスに乗るときにこのようなマスクをしないと過敏症の発作が起きたりする。
フィルター部分は交換して新しいものを取り付ける必要がある。
専用のものを買うと高いので自作してみる。
特殊活性炭入り消臭シート セミア(R)SEMIA(R)S-3 105cm巾×1mカット (Amazon)
続きを読む