Windows10のEdgeを久しぶりに起動したら、VPN無料とか表示されたのだが、ニセのポップアップ広告なのか それとも本物なのか分からない。(笑)

Chromeでジャンプ+とかの漫画を読むときにページ送りでカーソルキーを使うと、ページを進めたり戻したりする操作をしたときに表示がおかしくなってバグってしまう。
去年(2022年3月7日)も同じような現象が起きてtweetしている。ちょうど1年前だ。
漫画サイトのマガポケ、ブラウザのChromeでアクセスしたときページめくりにカーソルキーを使うと表示がバグったりすることがある。カーソルキーの操作で漫画のページを最後まで送ってから、最初のページに逆送りしていくと、ページの区切りが乱れて表示されたり、ページが飛んだりする。
— kako (@kakocom) March 6, 2022
今回は、マガポケではこの現象は発生していないのだが、ジャンププラスとサンデー系の裏サンデーやうぇぶりで同様の現象が発生している。
前回もなのだが、twitterとかを検索しても同じ症状が発生している人は見つからない。この現象が起きているのは自分だけなのだろうか?
続きを読むPC(Windows 10)のゲームコントローラーの設定が変になってしまって直せない。
Windows 10のゲーミングノートPCをSteamのゲームを遊ぶのにずっと使っていたのだが、USBゲームパッドの設定が変になっているのに気がついた。なぜかゲームパッドのボタンを押すとアプリのウィンドウが閉じたりとかのキーボード入力(?)が発生したりする。そういうのを設定したことはないはずなのだが、、
続きを読むAmazon Musicのキャンペーンの郵便DMが届いていた。
(ちょっと前の話なのだが、blogに書き忘れていた。)
こんなDMを送ったりとか、利用者を増やすためにAmazonが必死になっているようだ。
Android/Switch/PC/mac用メガドラ6ボタンパッド風の無線ゲームパッド8Bitdo M30を手に入れた。
8Bitdo M30 Bluetoothゲーミングコントローラー6ボタンゲームパッド NS Switch Windows Android macOS Steam Respberry Pi用-栓抜き付き (Amazon)
続きを読む4Kモバイルモニターをモニタースタンドに組みつけて据え置きで使っている。
モニターは、Aliexpressで安い4Kモバイルモニターを購入したやつだ。だが、結局モバイルとして持ち運んで使うことは全然無かった。
据え置き型として使うことにして、モニタースタンドを買って組みつけてみた。
USB3.0 HUBの調子が悪くて外付けHDDを認識しなくなかったりしたが、USBケーブルを変えたら解決した。
最初は電源アダプタが不調なのかと思って、容量が大きめの電源アダプタを買って試したり、別のUSB3.0 HUBを買って試したりしたのだが、解決しなかった。
PC本体と接続するケーブルを使い回していたのだけど、買い直した方のHUBに付属していたちょっと短めのUSBケーブルに変えたら解決した。
電源アダプタやHUBを買い直す必要は無くて、ケーブルを短いものに買い直すだけでよかったらしい。
ChatGPTにポケコンとは何かを聞いてみた。
ちなみに ChatGPTというのは、チャット形式で入力を与えると返答をしてくれるAIだ。
・「幸せになるには?」に答えてくれるAI「ChatGPT」 日本語でさまざまな質問に回答 Twitterでも話題 – ITmedia NEWS
ちょっと間違っている気がする。
続きを読む