マスク型HMDというのは作れないだろうか。
コロナのせいで外でマスクをする生活が普通になってしまっている。
マスクのような形状の電子機器を装着して町の中を歩いていても変に見られることは少ないと思う。
視野の下側のほうを見るとマスクに装着した小型のディスプレイの表示を見ることができるような仕組みを自作して作れそうな気がする。
マスク型HMDというのは作れないだろうか。
コロナのせいで外でマスクをする生活が普通になってしまっている。
マスクのような形状の電子機器を装着して町の中を歩いていても変に見られることは少ないと思う。
視野の下側のほうを見るとマスクに装着した小型のディスプレイの表示を見ることができるような仕組みを自作して作れそうな気がする。
スマホで制御できるLEDお面を手に入れた。
Aliexpressで見つけたので買ってみた。
お面の全面がLEDマトリクス表示器になっており、スマホアプリで制御して好きな絵を表示することができる。
続きを読むM5StickCに取り付けるENV HATという拡張モジュールを手に入れた、という話の続きだ。
M5StickCとENV HATを使って、ジャイロセンサー+加速度センサー+地磁気センサーの9DoFを試してみる。
Arduino IDEで前回試してみたENV-HAT用のENVというexampleのスケッチに手を入れて作ってみた。
ジャイロセンサー+加速度センサー+地磁気センサーの9つの値の計測を行い、計測値を液晶に表示し、UARTに計測値の9つの値を出力している。
続きを読むXiaomi(小米,シャオミ)が日本上陸したので、炊飯器が買えるようになりそうだ。
→ シャオミ日本上陸ッ!初陣飾る1億800万画素5眼「Mi Note 10」から日本人と開発の炊飯器まで発表会レポ – すまほん!!
→ Xiaomiが日本上陸 安価な活動量計「Mi スマートバンド 4」や1億画素のカメラを搭載したスマホ「Xiaomi Mi Note 10」の予約受付開始 – ねとらぼ
Mi Note 10とかMi SmartBand 4とかもちょっと気になるが、炊飯器とかの家電も日本で売るという話が一番気になっている。
以前、スマート炊飯器を海外から買おうとしてうまくいかなかった。
→ Xiaomi(小米)の炊飯器を海外から手に入れようとしたのだけど、航空便で発送が不可能らしくキャンセルされてしまった
普通に日本の店で買えるようになりそうなので、そのときには買ってみる。
中華製のキッズ用スマートウォッチ(3G/LTE対応)を試しに買ってみたのだが、不良品だった。
子供のいる場所を調べる機能があるということで、腕時計ではなく紛失防止タグみたいに使いたいと思って購入した。
Amazonで購入した。届くのに1.5か月くらいかかった。
とりあえずSIM(nano)を挿してみようとしたのだが、SIMスロットに入れても固定されずに、バネで押し戻されてしまう。
普通なら1度押し込んだらロックされて、もう1度押し込んだら押し戻されて排出されるという挙動をすると思うのだけど。
続きを読む