Android/Switch/PC/mac用メガドラ6ボタンパッド風の無線ゲームパッド8Bitdo M30を手に入れた。

8Bitdo M30 Bluetoothゲーミングコントローラー6ボタンゲームパッド NS Switch Windows Android macOS Steam Respberry Pi用-栓抜き付き (Amazon)
続きを読むAndroid/Switch/PC/mac用メガドラ6ボタンパッド風の無線ゲームパッド8Bitdo M30を手に入れた。
8Bitdo M30 Bluetoothゲーミングコントローラー6ボタンゲームパッド NS Switch Windows Android macOS Steam Respberry Pi用-栓抜き付き (Amazon)
続きを読むAndroidタブレット機 UAUU T60を手に入れた。
これまで使っていたAndoirdタブレット機M40SEを割ってしまったので、とりあえず代わりにということで買ってみた。
ちょうど割引きクーポン5000円ありのセールだったので19800円だった。
Androidスマホを落としてしまった。場所をトレースする機能で探したのだが、結局、警察に届けられたのを回収した。
スマホを落としてしまったので、Androidタブレット機で「デバイスを探す」を動作させて場所を追いかけた。
楽天のRチャンネルが動画の再生が(PCで)できない。
楽天TVというサービスの無料版みたいな動画配信サービスだ。
視聴すると楽天ポイントが貯まるというので、ちょっと試してみた。
→ https://channel.rakuten.co.jp/
とりあえず、Windows PCのブラウザ(Chrome)からトップページに行き、ニュースを視聴しようとしたのだが、動画の読み込み中の表示のままで、いくら待っても再生されない。
回線は光回線で、Amazon Prime Videoとか他の動画配信サービスは問題なく使えている。
なぜRチャンネルだけ駄目なのだろうか?
時間帯によっては再生されることもある(?)ようだ。
混雑した時間帯は駄目なのかと思ったが、深夜2時とかの夜中でも駄目なときは駄目みたいで、まるでサーバー側のリソースが足らずに運良くタイミングよく繋がったときだけ動作するみたいな挙動だ。
—
追記
Androidスマートフォンからだとなぜか普通に再生されるようだ。
スマホ優先?
Xiaomi Redmi Note 11を4ヶ月ほど使ってみて気がついた点や、気がつきにくい良い点や悪い点など。
前に1ヶ月使ったメモを書いたのだが、1ヶ月だとあまり気がついた点が少なかった。
その後、気がついた点を以下に書く。
・ボタン設定の変更をしないと、アプリとかガジェットをトップ画面に追加できない
Redmi Note 11のUIはAndroid標準と違ってXiaomiの独自にカスタマイズされたMIUIというものが使われている。その初期設定のままだと、アプリやガジェットなどをトップ画面に追加するためにアプリとかの一覧メニューを開くことができない。
なので、ボタンのショートカットという設定を弄って、メニューボタンの長押しのところに、メニュー表示の機能を割り当てた。
Androidの漫画アプリの広告表示で、ごくまれに下品なものが表示されることがある。
スマホのネット広告は、個人のネット上の行動とかを補足していて過去に購入したものとか、過去に商品を検索してチェックしていたものとかが表示される傾向があるらしい。
しかし、脱毛とかは心当たりがまったくないのだけど。