今週も書き直しはしていなくて、まとめてスクリプトとかで自動で変換しようと準備中だ。
wgetで一括でファイルを取得しておいたものを、まとめて変換するソフトを作り中だ。
スクリプト言語を使うのがよいかと思ったが、結局使い慣れているC言語で書き始めている。
まずはHTMLファイルのBODY部分をファイルに切り出すというのを作り中だ。
「server_web_blog」カテゴリーアーカイブ
昔のホームページの小ネタを blogに書き直す – その29
今週は書き直しはしていない。
まとめてスクリプトとかで自動で変換しようと準備中だ。
まずはwgetで一括でファイルを取得しておいた。
昔のホームページの小ネタを blogに書き直す – その28
今週も、1つだけ、書き直しした。
順番だと、これを書き直すつもりだったのだが、blogに書いたものがホームページにまとめで書かれていたケースだった。
・ iPad mini RetinaをJailbreakして64bit ARM(AARCH64)のアセンブラを試してみた
blog側は、このページが該当している。
・iOSのJailbreak環境で64bit ARM(AARCH64)のバイナリを試してみた
このページについては書き直しが必要なさそうだ。
—
代わりに、次のこのページをblogに書き直した。
・自宅サーバーにWordPressをインストールしてblogを始めてみた
これで、blog開始後にホームページ側も更新を続けて、内容がちょっと重複していた時期の分は書き直しが終了した。
あとは、それより古い分の書き直しになるのだが、だいぶ分量が多いので大変だ。
ホームページのトップページを直し作業中
ホームページのトップページを直し作業中だ。
以前は、ホームページkako.comで小ネタという形で記事を書いていたなのだが、これをblog(WordPress)で管理して一括でバックアップや引っ越しができるようにblog形式に直している作業中だ。
→ 検索結果 kako blog
それに伴って、kako.comのトップページに昔の小ネタのページの最近の更新内容を動的に生成するJavaScriptのコードが埋め込まれていたのを削除することにした。
続きを読む昔のホームページの小ネタを blogに書き直す – その27
今週も、1つだけ、書き直しした。
昔のホームページの小ネタを blogに書き直す – その26
今週も、1つだけ、書き直しした。
昔のホームページの小ネタを blogに書き直す – その25
今週も、1つだけ、書き直しした。
昔のホームページの小ネタを blogに書き直す – その24
今週も、1つだけ、書き直しした。
昔のホームページの小ネタを blogに書き直す – その23
今週も、1つだけ、書き直しした。
あと少し書き直しが終わったら(というか全然終わりには遠いのだが、あと少し進んだら)、ホームページのtopのindexページと、小ネタページのindexページを書き直そうと思う。
特に後者は、JavaScriptでコードをがりがりと書いて、簡易的なblogみたいな仕組みで記事のデータベース代わりのデータからindexページを動的に生成していた。
Wordpressのblogに完全に移行してしまってからはもう古い小ネタは追加していないので、動的生成する意味が無くなってしまっている。
なので、静的なindexのページに戻してしまおうと思う。
あと、ホームページのtopについても、小ネタの最新記事を表示するのをやめてしまおうと思う。これもJavaScriptで書いて動的生成していたが、やめてしまってもいいだろう。
その代わりにblog側への導線/動線として、良く読まれた記事とか、お薦め記事とか、お薦めカテゴリーとかを置いておくのがいいかもしれない。
昔のホームページの小ネタを blogに書き直す – その22
今週も、1つだけ、書き直しした。