広島の宮島水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その288)
名古屋から広島の宮島(厳島神社、宮島水族館)などに1泊2日の旅行で行ってきた。

広島の厳島神社で有名な観光地 宮島という島にある水族館だ。
写真整理中
広島の宮島水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その288)
名古屋から広島の宮島(厳島神社、宮島水族館)などに1泊2日の旅行で行ってきた。
広島の厳島神社で有名な観光地 宮島という島にある水族館だ。
写真整理中
広島の包ヶ浦自然公園 包ヶ浦管理センターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その287)
名古屋から広島の宮島(厳島神社、宮島水族館)などに1泊2日の旅行で行ってきた。
広島の厳島神社で有名な観光地 宮島という島にある自然公園の管理棟だ。水槽展示があるというのをTwitterのTLで知ったので、宮島に来たついでに立ち寄ってみた。
続きを読む広島の広島市水産振興センター(魚と漁業の資料館)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その286)
名古屋から広島の宮島(厳島神社、宮島水族館)などに1泊2日の旅行で行ってきた。
広島市水産振興センターは、ミニ水族館的な水槽の展示がある施設だ。TwitterのTLで知った。
続きを読む静岡の東海大学海洋科学博物館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その285)
来年(2023年)の3月に見学が終了してしまうというので、見納めに行ってみることにした。
・【お知らせ】東海大学海洋学部博物館は教育・研究に専念した機関へ|東海大学海洋科学博物館|静岡 三保の水族館
・「三保の水族館」が一般公開終了へ。東海大学海洋学部博物館、2023年3月に – タビリス
前回に行ったのは2016年なので、6年ぶりだ。
続きを読む京都の久御山町ふれあい交流館ゆうホールに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その284)
京都の久御山町(くみやまちょう)にある交流施設だ。変わった水槽があるらしい。TwitterのTLで知った。
京都に出かけたついでに、立ち寄ってみた。
兵庫県の外来生物展示センターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その281)
神戸に最近(2022年8月下旬に)オープンした場所だ。
・神戸市が外来生物の啓発拠点をオープン:朝日新聞デジタル
・神戸市:感じ・知り・考える「外来生物展示センター」を開設します オープニングイベントも開催します
予約制で、オープン直後にはずっと予約が埋まっていて行けなかったのだが、2ヶ月経ったらやっと落ち着いてきたみたいで予約が普通に取れるようになっていた。
続きを読む弥富まちなか交流館(弥富市民俗資料館、弥富金魚水族館YaToMi AQUA)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その280)
以前に弥富市民俗資料館に行ったことがある。2015年なので、7年前だった。
今年(2022年)の4月に市役所の隣りの弥富まちなか交流館に移転して、リニューアルオープンしていた。
さらに、今年(2022年)の10月に弥富まちなか交流館の中に弥富金魚水族館YaToMi AQUAがオープンした。
オープン初日にさっそく見に行ってみた。