水耕栽培キットGreen Farm(UH-A01E)でかつお菜を育ててみる。
去年、このキットを使い始めたのだが、あまりうまく使いこなせていなかったのだが、最近はバジルがうまく栽培できている。
今度は、かつお菜を栽培してみる。
続きを読む
「farminig_indoor_agri」カテゴリーアーカイブ
ツタンカーメンえんどう豆の豆苗を栽培してみる
ツタンカーメンえんどう豆の豆苗を栽培してみる。
2017年6月11日。
種まき。ツタンカーメンの豆と呼ばれる紫えんどうの種だ。
スプラウト栽培用にいつもの材料を用意する。100円ショップの温野菜カゴとキッチンペーパーを使う。
大和農園 ツタンカーメンのエンドウ豆 小袋(8,0ml)(Amazon)
続きを読む
水耕栽培キットVEGEUNI(ベジユニ)でホーリーバジルを育ててみる
水耕栽培キットVEGEUNI(ベジユニ)でホーリーバジルを育ててみる。
パーム土での水耕栽培でカビが発生するので、カビ対策の薬を使ってみた
パーム土での水耕栽培でカビが発生するので、カビ対策の薬を使ってみた。
うどん粉病や灰色カビに効くらしいのだが、それ以外のカビにも効果があるらしい。
続きを読む
100円ショップの材料で簡易水耕栽培を試してみる – ピートバン・パーム培土
100円ショップの材料で簡易水耕栽培を試してみるという話の続き。
パーライトの培土だと、あまりうまく育てられなかった。水耕栽培に使った液体肥料の選定がよくなかったせいかもしれないが、原因がはっきりしない。
再チャレンジするにしても、パーライト培土は最後に処分するときに面倒なので、燃えるゴミとして捨てることのできるパーム/ピートの培土を使ってみる。
続きを読む
水耕栽培キットGreen Farm(UH-A01E)でバジルを育ててみる
水耕栽培キットGreen Farm(UH-A01E)でバジルを育ててみる。
去年、このキットを使い始めたのだが、あまりうまく使いこなせていなかった。
去年の失敗は、水耕栽培用の肥料の選定を間違えたのと、一度の複数の種類の植物を混ぜて植えたのが良くなかったみたいだ。だいぶコツが掴めてきた。
容積が大きいので、セットアップとか世話がちょっと面倒だが、性能は良いので今年も使ってみる。
続きを読む
水耕栽培キットVEGEUNI(ベジユニ)でミントを育ててみる
水耕栽培キットVEGEUNI(ベジユニ)でミントを育ててみる。
去年、使い始めに水耕栽培の養液に使う肥料のミスで最初は栽培を失敗したが、その後は一応順調に使いこなせている。
エアーポンプを取り付ける改造も施してあるのだが、これも調子が良い。
旭化成ホームズ LED照明付水耕栽培キット VEGUNI(ベジユニ) W336×D150×H336mm(Amazon)
続きを読む
駐車場脇にプランターを置いて、作物を栽培してみている (その3 ローズマリー、ミントなど)
駐車場脇にプランターを置いて、作物を栽培してみている。
ハーブのローズマリーやミントを植えてみる。他にも観葉植物なども少し植える。
ハーブは料理に使うこともできるし、蒸留してハーブウォーターを作ることができる。
→ 蒸し器を流用した簡易蒸留器でハーブの蒸留をしてみる
—
「ローズマリー編」
2016年10月、ローズマリーの苗を買ってきて植えてみた。
→ ローズマリーをプランターに植えてみる
まずは、ローズマリーのウッドという種類と、ロックウッドフォレストという種類だ。
続きを読む
駐車場脇にプランターを置いて、作物を栽培してみている (その2 イチゴ)
駐車場脇にプランターを置いて、作物を栽培してみている。
続きを読む
駐車場脇にプランターを置いて、作物を栽培してみている (その1 バジルなど)
駐車場脇にプランターを置いて、作物を栽培してみている。
去年(2016年)、駐車場の契約の変更で駐車場脇の場所を確保できたので、プランターを設置した。
基本ほとんど放置で作物を栽培してみる。
まず、ペパーミントをそれまで土に植えていたのを掘り出して抜いてきてプランターに移した。(前は別の場所の駐車場脇に植えていたが、完全放置で茂っていた)
しかし、2016年8月くらいに枯れてしまった。一度引っこ抜いてダメージがあると一旦回復したように見えても、あとから時間差で枯死してしまうようだ。
—
上記と同時期の2016年4月に植えたバジルは、うまく育てることができた。
2016年4月にスイートバジルの苗を買って植えてみた。
続きを読む