HDMI セレクターの接続数が多めのを買ってみた。
8入力のものとか探してみたのだが値段がかなり高い。あきらめて5入力の手頃な値段のもので妥協した。

4Kモバイルモニターをモニタースタンドに組みつけて据え置きで使っている。
モニターは、Aliexpressで安い4Kモバイルモニターを購入したやつだ。だが、結局モバイルとして持ち運んで使うことは全然無かった。
据え置き型として使うことにして、モニタースタンドを買って組みつけてみた。
湿気の多い時期はシャツが生乾き臭がしてしまうので、しっかり乾燥させるための小型なハンガー型の乾燥機を手に入れた。
OGink 衣類乾燥機 速乾マルチドライヤーハンガー 取り外し可能 物干しハンガー シューズドライヤー兼用 梅雨対策 (Amazon)
続きを読むワイヤレス人感センサーチャイムを手に入れた。
最近、宅配の荷物を置き配されることが多くなった。それに伴って、部屋に居るのに呼び鈴を鳴らさずにそっと荷物を置いて去って行ってしまうというのも多くなってしまった。
そのせいで待っていた荷物が届いていたことに気がつかなかったりする。
その対策で、玄関先に配達人が来たらチャイムが鳴るように人感センサーを設置しようと思った。Amazonで安い中国製の品物を見つけたので買ってみた。(1600円くらいで購入。)
HDMIキャプチャーでゲーム機をプレイしながら録画をするためにHDMI分配器を手に入れた。
HDMI分配器、ZACCAS 4K 1入力2出力 3D 分配器 HDMIスプリッター 1080P DVD PC HDTV プロジェクターなど対応 給電アダプター付き (Amazon)
続きを読むGoogle Home miniのタイマー機能が最近よく誤動作してる気がする。
タイマーの機能を自分は一番ひんぱんに使っている。
しかし、最近、タイマーの設定をするために喋ったのが誤認識されるケースが増えている気がする。
OK,Google、1時間30分のタイマー。などと設定しようとすると
「いちじかんさんのタイマーをセットしました。時間は10分です。」とか返してきて、10分のタイマーが設定されてしまったりする。
他にも、
「ぶんのタイマー、時間は1時間30分です。」とか返してくる場合もある。
あるいは
「1時のタイマーを設定します。時間は何分ですか?」と聞き返してくる場合もあった。
タイマー設定をするときにそのタイマーに○○のタイマーという感じに名前を付けられるようになっているようだ。その機能のせいで誤認識が増えたのかもしれない。
続きを読む安価な電気毛布がよく故障してしまうので何度も買い直しているのだが、修理はできないのだろうか?
最初はお高い電気毛布を買って使っていたのだが、それが壊れてしまってからは、安価な電気毛布を買うようにしていた。
アイリスオーヤマ製とか、TEKNOS製とかだ。
だが、どれも1年くらい使うと壊れてしまった。
コントローラ部分には通電はして動作しているみたいなのに加熱しないという症状だ。