スマホ&PC用の安いゲームパッドを買ってみた。
Xbox Game Pass Ultimateのクラウドゲーミングで、スマホでXbox Game Passのゲームを遊ぶのによさそうかと思って、Amazonでちょっと安売りしていたものを購入した。
ブランド製品ではなく、中国製のノーブランド商品らしい。

iPadに繋いでみた。Bluetooth接続だ。
ペアリングがうまくいったり、うまくいかなかったりと、動作が不安定な感じ。
PS4にも対応している商品だからなのか、DUALSHOCK 4として認識される。

Dual Shock 4互換らしいので、XboxOneのリモートプレイが動作した。
あと、Downwellとか原神とかのゲームパッドに対応したゲームを試してみたが、これらもちゃんと動作した。
Androidタブレット機にも繋いでみた。
こちらでもペアリングがうまくいったり、うまくいかなかったりと、動作が不安定な感じ。
こちらだとなぜか、Dual Shock 4と認識されないようだ。

AndroidではDUALSHOCK 4互換では無く、普通のWireless Controllerとして認識される。
しかし、Xbox Game PassのクラウドゲーミングやXboxリモートプレイでは動作しなかった。ゲームパッドのボタンを押しても反応してくれない。Xbox Game PassはDual Shock4だと動作したので、Dual Shock4互換なら動作するだろうかと期待したのに、期待は裏切られた。
(追記 – GamePad TesterというAndroidのアプリでも動作チェックをしたのだが、やはり動作していないようだ。)
安いゲームパッドでAndroidのXbox Game Passのクラウドゲーミング用の使える物を探しているのだが、全然駄目だ。
Androidでゲームパッドの互換性みたいなのはOS側で確保されないのが普通なようだ。最初はAndroid用で動作するという表記があるゲームパッドならどれも一緒かと思っていたのだが、全然互換性が無いというのがよく分かった。APIで差異が吸収されないので、各ゲームアプリがそれぞれいろいろなゲームパッドに個別に対応する必要があるのだろう。
—
ついでに、Windows PCにUSBケーブルで有線で接続して使うのも試してみた。
Xbox360コントローラーとして認識された。

Xbox Game PassのクラウドゲーミングやXboxリモートプレイでちゃんと使うことができた。