梅蘭に行ってきた。
金山にある中華料理の店だ。金山駅の駅の建物のミュープラット2Fにある。

もちいなり(いなりあげもち,いなりもち)を食べてみた。
冷凍食品のものを買ってきた。電子レンジで加熱してすぐ食べることができる。
(以前、常温で売っているの別の商品を見かけたのだが、餅といなり揚げが別々になっていて自分で餅を中に入れて作るタイプだったので買わなかった。)
Chromeでジャンプ+とかの漫画を読むときにページ送りでカーソルキーを使うと、ページを進めたり戻したりする操作をしたときに表示がおかしくなってバグってしまう。
去年(2022年3月7日)も同じような現象が起きてtweetしている。ちょうど1年前だ。
漫画サイトのマガポケ、ブラウザのChromeでアクセスしたときページめくりにカーソルキーを使うと表示がバグったりすることがある。カーソルキーの操作で漫画のページを最後まで送ってから、最初のページに逆送りしていくと、ページの区切りが乱れて表示されたり、ページが飛んだりする。
— kako (@kakocom) March 6, 2022
今回は、マガポケではこの現象は発生していないのだが、ジャンププラスとサンデー系の裏サンデーやうぇぶりで同様の現象が発生している。
前回もなのだが、twitterとかを検索しても同じ症状が発生している人は見つからない。この現象が起きているのは自分だけなのだろうか?
続きを読むよもぎの代わりにハーブを使ってハーブ草餅を作ってみた。
よもぎが手に入らなかったので、代わりに何か使えないかと探していて、試しにハーブ草餅を作ってみようと思いついて試してみることにした。
ハーブティーの茶葉に使われているようなメジャーなハーブをAmazonとかで買おうとしていたのだが、検索で出てきた品物のなかでネトルリーフというあまり聞いたことのないハーブを見つけた。
草餅に合いそうだったので買ってみた。刺草(イラクサ)と呼ばれる草らしい。
ネトル パウダー アメ横 大津屋 スパイス ハーブ Nettle ネトルリーフ イラクサ 刺草 ドライハーブ (50g) (Amazon)
続きを読む「アメリカからやってきた、みんなで作るおもち、大福、おだんごの本」を手に入れた。
オライリーから出ている餅菓子を作る作り方の本だ。
アメリカからやってきた、みんなで作るおもち、大福、おだんごの本 (Make: Japan Books) 単行本(ソフトカバー) (Amazon)
続きを読むおこし餅(おこしもの,おこしもん,おしもん などと呼ばれるもの)を食べた。
愛知県の名古屋と西三河地方のローカルなものらしい。自分も実家で子供の頃に作るのを手伝わされた。家では「おこしもの」と呼んでいた。
・おこしもの – Wikipedia
・おしもん-おこしもん 愛知県 – うちの郷土料理 – 農林水産省
スーパー(FEEL)で売っていたのを買ってきた。「おこし餅」だ。
続きを読む