2006/12/31
年末なので大掃除。多少は片付けもできたが、まだまだ整理がつかない。根本的な問題としてモノが多すぎるのと、増え続けているのを何とかしないとなあ。
ネット環境は光回線に変えてから快適だ。上下とも40Mbps以上出ている。
電話をNTTのひかり電話に変えたが、これは安く上げるためである。あと、ついでにプロバイダのIP電話も試しに使ってみようとして、申し込んで設定してみたが、ひかり電話専用のVoIPアダプタはそういう用途には使えず、結局は別途NTTのVoIPアダプタを購入した。これはちょっと余分にお金がかかったので失敗だったか。
IP電話は特に追加費用も無くナンバーディスプレイに対応しているので、電話器をナンバーディスプレイ対応の物に変えてみた。しばらくはIP電話をメインに使ってみよう。
ゲームで遊ぶ。XBox360のGears of Warを難易度を簡単にしてクリアした。WiiのSDガンダムスカッドハンマーをクリアした。
2006/12/26
光プレミアムの回線が開通した。これで上り下りともに高速になったはずだ。CTUの設定とか面倒で、結局、夜まで時間がかかった。
2006/12/25
カゼ気味でどうも調子が悪い。
光プレミアムの開通の工事日が決まった。いままで使っていたルータは光対応だったのだが、プレミアムでは使えない。去年買ったばかりなのに。ADSLモデムも
買い替えたばかりだし、勿体ないなあ。
Wiiのリモコンが重くて疲れるので、単3電池の代わりに単4電池を変換アダプタで入れて使ってみた。それだけでかなり楽になった。調子に乗って更に軽量なゲームボーイミクロの充電池を改造して入れて使っていたらリモコンが動かなくなってしまった。ミクロの電池電圧が3.8Vなので、電圧が高すぎたか。 (訂正、実は勘違いで、別にリモコンは壊れてなかった。Wii本体の赤ボタンとリモコンの赤ボタンを同時に押すことで再登録をしたら復活した。)
2006/12/18
4輪バギーの修理が終わってやっと戻ってきた。部品の取り寄せにかなり時間がかかってしまったせいなので、しかたないのだろう。もうシーズンオフなのであまり乗れないのだが、少しぐらいは慣らしで乗っておきたい。
XBox360の無料開発環境XNAの正式版がリリースされたので、ダウンロードしてみた。.NetFrameworkベースらしいので、LANにアクセスするようなソフトは作れるのか興味があったのだが、どうもできなさそう。
2006/12/11
任天堂WiiのコントローラーをBluetoothでPCにつなげてマウス代わりに使うという記事をみた。海外で解析が進んでいるようだ。Bluetooth用の専用デバッグ機器などがあれば楽勝なのだろうがなあ。とりあえず解析情報の出ているページを見て、自分でもソフトを組んで試してみた。
Wiiのゲームの「はじめてのWii」と「Wii Sports」を遊んでみたが、腕が疲れる。リモコンが重い。小さい子供なんかには特に厳しいだろう。中身の基板とか部品は軽いので、丈夫過ぎるリモコンの筐体自体が重いのだろう。軽量化したいが筐体はどうしようもないし、とりあえず電池だけでもなんとかしたいと思う。
Wii本体のゲーム機としてのスペックはGameCubeの機能拡張版なので驚くような部分はないようだ。Wiiの売りはリモコンが主なのだろう。このリモコンをPCで使うことができて、PCでWiiリモコンを使った自作ゲームとか動かせるなら、Wii本体の意味が薄れるような気がする。
北米版のWiiでは、GameCube用の改造ツールを使って非純正のGCソフトが起動できてしまったそうだ。GameCubeが既に解析され尽くされているせいで、Wiiについてもプロテクトが破られるのは早そうに思える。PSPのように、ファームウェアのアップデートを配布して、最新のゲームは新ファームウェアでないと動かないという方法でしか対抗できなさそう。
2006/12/4
任天堂の新ゲーム機Wiiを入手することができた。先にコントローラーだけ入手していたのだが、「はじめてのWii」というソフトにコントローラーが付属してきたので、あわせてコントローラーが3つに増えてしまった。1つは解析とか改造に使うだろうから、ちょうどいいか。
XBox360の「Gears of War」というソフトで遊ぶ。グラフィックが凄い。
最近ノートPCの新しいのを使っている。ノートPCのExpressCardスロットにウィルコムW-SIMを挿すためのアダプタを入手して、使ってみた。ExpressCard形状のUSBデバイスなので、中身はDDと大差ないもののようだ。これだったら自作でExpressCard形状USB機器が作れそうだ。
他にもExpressCard型の安価なカードリーダーを入手してコネクタ部分の配線を調べてみたが、予想通りだった。
2006/11/27
先日、ADSLをモア3に切り替えたのだが、たまに勝手に回線が切れるという現象が発生する。病気で入院とかで忘れていたが、対処法を考えないといけない。と思っていた矢先に、光プレミアムのサービスが受けられるようになったという知らせが入った。ADSLをやめて、光にすることにする。
ゲーム用に使っているブラウン管テレビの調子が悪い。液晶の大画面テレビも物色してみたが、結局ブラウン管テレビを購入することにした。
2006/11/20
Wii用のクラシックコントローラーも入手できた。ヌンチャクコントローラーを注文するのを忘れてたので、そちらは入手できなかった。クラシックコントローラーよりもヌンチャクを調べたかったのに。
Wiiクラシックコントローラーは振動機能が付いていないが、裏側に何かをはめ込むのに使う溝が2本ある。リモコン本体とクラシックコントローラとの間に中継する形で振動パックとかのオプションを取り付けるのだろうか?
2006/11/16
Wiiコントローラーを入手できた。Wii本体が無いので遊べないが、とりあえず色々と調べてみた。
2006/11/13
毎日病院に通院中。
任天堂のゲーム機Wiiのコントローラーのみを早期に入手するのを画策。
周辺機器のみ先行して11月10日に発送してくれる海外の店にWiiコントローラーとクラシックコントローラーを注文してあったのだが、クラシックコントローラーの方の発送予定日が11月17日になったせいで、まだ発送できないみたいだ。2回に分けて発送して欲しいと頼んでみたが、ダメだった。残念。 うまくいけば11月14日頃にはWiiコントローラーが入手できたのになあ。
2006/11/11
とりあえず、退院。 まだ手術の傷口が完全に塞がっていないし抜糸もまだだが、通院治療に移行。
いつのまにかソニーの次世代ゲーム機PLAYSTATION3の発売日だった。本体は買わずにコントローラーのSIXAXISだけ買ってきて、色々と調べてみた。
使われているモーションセンサーは、まだ未確定だが、北陸電気工業の3軸加速度センサHAAM325Bと、村田製作所の1軸ジャイロセンサENC-03Rの2つのセンサの組み合わせらしい。あるいは同じメーカーの型番が微妙に違う姉妹品かも知れないが、そんなに違いは無いと思う。 合わせると4軸しかないような気がするが、あと2軸の分、見落とした部品があるのかなあ?
2006/10/24〜2006/11/11
急病で入院して手術した。
2006/10/23
クラブニンテンドーの会員特典のTVリモコンが届いた。ファミコン互換機のコントローラーに改造してみた。
ダグラスアダムスのSF「銀河ヒッチハイク」シリーズの4作目と5作目の邦訳版が河出文庫からでているのを知った。新潮文庫のものとは訳者が違うようだ。あとで読んでみよう。
2006/10/16
ボーダフォン改めソフトバンクから、X01HTというPDA風のスマートフォンが発売されたので、近所のショップに行って来た。そこで酷い体験をした。パンフレットは置いてあったのだが、商品は無いと店員が言う。取り寄せできるかと聞いてみたが、できないとのこと。何処に行ったら入手できるんだと聞いたら、わかんないと言うし。で、値段を聞いたら約4万4千円と、相場の1.5倍くらいを提示するし。しかも、スーパーボーナスへの加入が必須で、それでもこの値段だとのこと。 スーパーボーナスについては月初にソフトバンクから、加入させるようにショップに強く指示が出てたそうだが、撤回されてその指示がなかったことにされているハズである。この半月の間にハッピーボーナス解約されられちゃった人は可哀相だ。
もうソフトバンクのケータイは解約しようかと思った。発売したと発表したのに実際にはショップで売っていない新機種だとか、ちょっと酷いスーパーボーナスという新プランの強制だとか、ありえない体験である。
クラブニンテンドーのプラチナ会員特典で、次世代ゲーム機Wiiのリモコン型コントローラーの形をしたTVリモコンが発送されているらしい。ウチにはまだ届かない。届いたら何か電子工作のネタにしようと考えている。ファミコンのコントローラーに改造してしまうとか。
2006/10/9
Windows用の開発環境のVisual Studio 2005を試してみる。無料版のExpress Editionもあるのだが、PDA用ソフトを作ったりとか出来ないので、結局Standard
Editionを購入した。W-ZERO3/es用のソフトを作るのを試してみたい。
先週途中まで進めていたポケモンダイヤモンドをクリアした。セーブデータのバックアップとかの解析を再開できそうだ。
DSの電子工作で、方位計を作ってみた。
2006/10/1
ニンテンドーDSのポケモンダイアモンドを入手して遊んでみている。最後の四天王戦まで進んだが、ポケモンを3匹しかまじめにレベルアップしていないので、また追加で育成を始める。先週もポケモンエメラルドで同じような状態だったが、レベルを上げてクリアできた。GBAをクロックアップしてあったので、GBA版はサクサクと進んでよかった。
DS版のダイアモンドを最初に触ったとき、遅すぎて耐えられなかった。仕方がないのでクロックアップを施してあった旧タイプのDSで遊んでいる。
いつものようにセーブデータをバックアップしたりとかの解析も行っているのだが、途中までポケモンを育ててゲームを進めたら、ついゲームにはまってしまった。
あと、DSの電子工作で、またひとつセンサーを接続するのを試し中。
2006/9/25
プレステ2用のモーションセンサ付きゲームパッドを入手。バイクのレースゲームで使ってみる。両手で持つよりも片手で持った方がコントロールしやすかった。ただし、ボタンはアクセルのみしか押せないが。 PLAYSTATION3やWiiのコントローラーにモーションセンサが付くということだが、どんな物になるのか興味がある。
あと、マイクロソフトが昔に作っていたSideWinder FreeStyleProという傾斜センサ付きゲームパッドを入手。PC用なのだが、PCで試すのに良さげなゲームが無かったので、とりあえず単純なポリゴンをパッド操作で動かすサンプルソフトを自分で作ってみた。
GBAでポケモンエメラルドで遊んでみている。中ボスのジムリーダーを全部倒して、終盤まで進んだが、ポケモンを初期の6匹しかレベルアップしていないので、たぶん四天王戦を勝ち抜けなさそう。追加で育成を始める。
2006/9/18
ADSLのモデムをせっかく新しくしたので、フレッツADSLを新しいモア3というのに切り替えてみた。上り下りともに1.5倍ほど速くなった。
Visual C# 2005 Express Editionを使って、いろいろとソフト作りを試してみる。 ゲーム機XBox360用の無料開発環境XNAのベータ版が公開されているので、試してみた。Hello
World程度。ベータ版は実機では動かせないので、あまり面白くない。
あと、W-ZERO3等のWindowsMobile5.0搭載のPDA用に.NET Compact Frameworkが出ており、これもVC#2005Expressと.NET
Framework SDKのベータ版を使って無料でソフト開発が可能である。Hello Wolrd程度のソフトをコマンドライン上でコンパイルしてみたが、生成したEXEファイルがPC上で動くし、そのままW-ZERO3上でも動いた。
昔のゲームボーイColor用のポケモンクリスタルで遊んでみた。もうじき発売されるDS版ポケモンの前座みたいな感じで。前に1作目のレッドのリメイクのファイアレッドをクリアしているが、クリスタルは2作目の金銀のリメイク版(?)である。ジョウト編,カントー編をクリアできた。あと3作目であるエメラルドも購入してあるので、これを少し進めてみようか。
2006/9/11
まだ暑い日が続くせいか、PCが1台故障した。電源ユニットが死んだようだ。ロープロファイルの小型PCケースなので、専用の電源を使っている。そのため電源だけ交換ができない。TV録画に使っていたPCだったので、キャプチャーカードを別のPCに移した。 その同じ日に、また別のPCのビデオカードが故障した。丁度ビデオカードを新しい物に交換したときに古いビデオカードが余っていたので、そのビデオカードをまた使うことにする。
空手の道場に通い続けて大分たったが、やっと初段になった。黒帯である。実力というか強さがそれほど伴っていない気もするが、素直に嬉しい。
nico.を1つ分解して中身を調べてみた。蓋を開けて写真を撮っただけだが。
あと、W-SIMスロットを延長して配線を調べるためのダミーの基板を作った。ATコマンドでW-SIMをコントロールするコマンドのシーケンスを観察するのに使ってみたい。
XBox360のゲームDead Risingをクリアできた。
2006/9/4
昔使っていたコンパクトフラッシュカード型PHSのcardH"を機種変更してW-SIMに替えた。店頭に持ち込みしたのだが、単品のW-SIMにはできず、nico.と抱き合わせで買うしかなかった。nico.は既に持っていたので、nico.が2つになってしまった。W-SIMは主にW-ZERO3[es]に入れて使うことにする。
NTTのADSLモデムが故障した。代わりに中古のモデムを探すが、見つからず。新品は一般のショップで売っていない。結局、近所のNTTに出かけてモデムを買ってきた。
2006/8/29
休み明け、仕事はスロースタート気味。まだ夏の暑さも残っていて体調も万全ではない感じ。クーラーを今年も買わなかった。
4輪バギーの故障。修理にまたお金と時間がかかりそう。
PSP2TV化したPSPに接続する加速度センサを作ってみた。
XBox360のゲームDead Risingで引き続き遊ぶ。2周したが、クリアできずまたBAD ENDである。レベルが上がったのを持ち越せるおかげで、だいぶレベルが上がっていて、3周目はクリアできそうな気がする。
2006/8/21
盆休みの連休は終了。部屋の整理をしていたのだが、暑くてはかどらなかった。冷房の効いた涼しい場所に避暑しまくった。
大学の同窓会っぽい集まりがあったので名古屋駅の近くの飲み屋に出かけた。
PSPをプレステ2のコントローラーとして使うというのを試すために、アダプターを作ってみた。Webページを更新した。
XBox360用の北米版ゲーム「Dead Rising」で遊ぶ。どうもまだ下手なせいか、すぐに死んでしまってなかなか進まない。セーブできる箇所が少ないのもキツい。前評判の高かった残酷表現については、草刈り鎌、芝刈り機、チェーン・ソー、枝切りバサミ、日本刀くらいまで出てきたが、なかなかスプラッターである。
2006/8/14
とりあえず、この週末から盆休みの連休に突入した。特に予定もなく、電子工作とか自作ソフト作りとかそういう趣味に時間を費やしたい。が、まず部屋を片付けないとなあ。
PSP2TV化したPSPがどうしても直らないので、交換用のフレキ部品を送ってもらうことになった。で、もう数え切れないほど繰り返し分解しているのだが、さらにもう1度分解してフレキを交換しようしている。ところが、分解しすぎたせいか、PSPのネジの頭がナメてしまって分解できなくなってしまった。どうしよう、これ?
WILLCOMのW-ZERO3[es]を入手。USB周辺機器の接続を試してみる。USB-UARTのドライバの"232usb"を試してみた。Porlific製ICとFTDI製ICはうまく動いたが、SiLAB製ICはうまく動かなかった。Prolific製USB-UARTが動くということはDDも接続できるということだろう。
XBox360用の北米版ゲーム「Dead Rising」というのを入手した。ハイデフ画面でリアルでスプラッタなゾンビの群れと格闘するゲームである。
2006/8/7
PSP2TV化したPSPを再度分解して右ボタンのフレキ部分を修正した。とりあえず右ボタンは効くようになった。
暑くてどうもネタの消化が悪い。
2006/8/1
ニンテンドーDSブラウザーでDS Liteが死んだ件、チェックしたみた。単純にWiFi以前の無印DS用FlashMe済みファームウェアがLiteに入れてあったせいで壊れたようだ。そんなもの入れたっけ?
Liteに旧DSのファームウェアを入れてみる実験をしたときに戻すのを忘れたのかなあ。
PSP白のファームウェア2.6の個体が手元にあったので、試しにダウングレードしてみた。苦労したが、なんとかうまくいったようだ。
2006/7/31
ニンテンドーDSブラウザーを入手。さっそく試してみたが、DS LiteでFlashMeした状態でDSブラウザーからWiFi設定をするとDS
Liteが死んで、立ち上がらなくなってしまった。そんなこともあろうかとファームウェアのバックアップを取っておいたので書き戻して修復した。あらかじめDSブラウザー以外でWiFi設定しておけば死なないみたいだ。前にもどうぶつの森のWiFi設定でFlashMeを入れたDSが死んだりしたことがあったが、今回も同様なのだろうか?
自分以外でも死んだという事例がないかネット上で探してみたが、とりあえず見つからなかった。 本当に再現するのか、あとでもう一度チェックしてみようかなあ。
2006/7/24
WILLCOMのnico.がすぐに届いた。速かったのでビックリした。
GBAの続ボクらの太陽というゲームをクリアした。そのまた続編の新ボクらの太陽をプレイし始めた。今度の冬にはDSでボクらの太陽の続編が出るそうなので、夏のいまのうちに前作をクリアしようと考えている。DS版のボクタイは太陽センサーなしで上画面に空が表示されるという方式らしい。DS用に紫外線発生のブラックライトDSを作らなくてもよさそうだが、センサーなしでは面白さが激減だと思う。
2006/7/17
先週は仕事でいろいろと出張や来客対応など忙しかった。いろんな人と会ったのが良かった。
最近、暑くてテンションが上がらない。三連休なので、部屋の片づけなどしているが、なかなか片づかない。はかどらないなあ。
W-SIM用のジャケットフォン端末のnico.が発売されたので、1個注文した。本当は研究用に2個欲しいところだが、あまりぜいたくはできない。
続ボクらの太陽というGBAのゲームで遊ぶ。太陽センサー付きのゲームである。前に作った紫外線照射装置のバージョンアップ版を使って途中まではさくさくとクリア。ラスボスまでたどり着いたが、レベルが低いせいか全然倒せない。
ニンテンドーDSのカードスロットのSPIバスに接続する電子工作のネタで、I2Cバスに対応した周辺回路を接続するためのSPI-I2C変換回路を作ってみた。I2C版のEEPROMを繋いでテストしてみたが、いちおううまく動いているようだ。
2006/7/10
WILLCOMのW-SIMについて、個人でW-SIM端末開発してもよいのか?ウィルコム・コア・モジュール・フォーラムにメールを出して聞いてみた。だいたい予想どおりの返事が返ってきた。これで次の段階には進めそうだ。
いくつかネタの仕込みのため、部品とか基板とかを発注。かなり小遣いをつぎ込んでしまった。
2006/7/3
ボーナスなど出たりする今日この頃。色々と買い物をする。
WILLCOMのW-SIM関連のニュースが色々と出ていた。株主総会前だからだろうか。W-SIM用のジャケットホン端末のnicoというのが出るらしい。papipoの入手を検討していたが、こちらの方が安いか。あと、LinuxベースのW-SIM端末開発キットも出るらしい。個人でW-SIM端末開発できるようになるだろうか?
PSP2TVというキットで、PSPにTV出力とPlayStation2のDUALSHOCK2コントローラーを接続する改造ができるということなので、入手して試してみた。特に外付けのコントローラーというのが、前に作ったPSPに傾斜センサーをつなぐ改造に通ずるものがあり、面白そうだ。とりあえず、PSPを分解して取り付けてみたが、UMDを読み込まなくなってしまった。ちょっとショック。また組み直してみたら直るだろうか?
ニンテンドーDS Lite用のファームウェアをすげ替えるための基板を作ってみた。うまく動作した。これでかなり安心な感じでLiteをFlashMe化することができる。
あと、DSにTrevaというケータイ用カメラを接続する回路を作ってみた。これもうまく動作した。小ネタのWebページを更新する。
2006/6/26
WILLCOMのW-SIMを使ったジャケットホンのTTを入手したいと思いたって探してみたが、かなりの入手難である。ネットオークションでも値段が高騰していて、とても買えそうにない。玩具メーカーからキッズケータイとしてpapipo(パピポ)というW-SIM対応機種が来月発売になるらしい。外観がたまごっちだったりしてちょっと子供っぽい気がするが、仕方がないのでこれを入手することにしようかと思う。
PlayStation2のDUALSHOCK2コントローラーを改造して、PC用のUSBゲームパッドに改造した。PS3のコントローラー風のミニUSBコネクタを付けてみた。見た目がPS3コントローラー風のPCゲームパッドができた。小ネタのWebページを更新する。
2006/6/19
ニンテンドーDS Lite用の小型の振動カートリッジを入手した。色が黒なのが気に入らなかったので、白い外装の部品と交換して白い振動カートリッジを作ってみたりする。
PS2のGod of Warというゲームをやっとクリアした。海外版を1年前に入手したのだが、当時、途中の謎解きで詰まってヒントも見つからずに放置していた。その後日本でも別の会社経由で発売されて攻略のためのヒントとかの情報も出回るようになった。最近、続編のニュースを聞いて、そろそろクリアしようかとヒントとかを集めてクリアできた。
2006/6/12
WILLCOMのW-ZERO3とW-SIMで遊ぶ。DDというW-SIMをUSBでPCに接続するアダプタを解析してみた。これくらいなら作れそうな気がしてくる。ホントに作れるかどうかはさておき。
ニンテンドーDSのゲームで遊ぶ。Newスーパーマリオは、とりあえず全部のワールドをクリアできた。あと、メトロイドプライムハンターズを少しプレイしてみた。最初の中ボスっぽいところまでクリアした。北米版DSに同梱されていた体験版からだいぶ内容が変わっている。3Dのマップは迷子になるので困る。体験版は一本道だったから問題なかったが、本編だと分岐とかで前に来た場所かどうか分からなくなってしまう。特長のある景色とか目印があればよいのだが、どうもその点で貧弱に感じる。FPSとしては体験版で戦闘の面白さは分かっていたのだが、シナリオプレイのためのマップの作りはうまくないみたいだ。
プレイステイション2用の海外版ゲーム「OutRun2006 Coast2Coast」を入手。OutRun2のPS2版である。怪しいチップを取り付けたPS2で動かしている。あと、未改造のPS2に開閉式のDVD-ROMドライブ蓋を取り付けてSwapMagicというのも試してみた。ちなみにHDAdvanceを使ってHDDで動かすのはできなかった。
2006/6/5
WILLCOMのPHS「W-ZERO3」を入手した。昨年ちょっとブームになっていたが、いまごろ手を出してみる。デフォルトの状態ではすさまじく使いにくい。まともにキーボードから半角の英数字や全角かな漢字が切り替えて入力できない。この不具合を修正するためにキーボード入力をカスタマイズするフリーソフトを入れて色々と設定をいじったらまともに使えるようになった。
あと、プランをデータパックminiで契約してハマった。パケット通信でサインアップというのをしないとW-SIMでのネットワーク接続のロックが外れないようだ。仕方がないので、一時的にパケット通信ができるプランに変更して、すぐに元に戻した。変なロックを掛けないで欲しい。
W-ZERO3のPHS部分はW-SIMというカード型のモジュールになっていて、差し替えができるそうだ。これを使って何か遊べないか検討してみる。
W-SIMをCFカードに変換するアダプタがあると便利なのだが、そういうのは無いようだ。USBでPCに接続するDDというアダプタはあったので、入手した。これを参考にすれば、CFカード変換も作れるのだろうか?
W-ZERO3の後継機種が来週にでも発表されるという噂を聞いた。買ったばかりなのになあ。しまった。
2006/5/29
ニンテンドーDS用の「Newスーパーマリオブラザース」というゲームを購入。ワールド8までわりとすんなりと進んだが、そこから難しくて詰まってしまっている。
2006/5/22
据え置きのゲーム機の整理をする。切り替え機やモニタへの接続とかを直して稼働させやすいようにしてみた。
2006/5/15
先週アメリカでE3というゲーム関係の展示会があったそうだ。任天堂の新ゲーム機Wiiとかソニーの新ゲーム機PlayStation3とかのニュースを見る。コントローラーにセンサーをつけるというのが興味深い。
2006/5/8
ゴールデンウィークの連休が終わった。普通に連休を過ごせた。
Visual C# 2005 Express Editionを使ってみた。とりあえず、シリアル通信のソフトを書いてみたりした。VBに近い使い勝手だが、VBほど何も考えずにソフトが作れるというものでもなく、IDEが勝手に生成するイベント処理部分について無頓着でいると落とし穴にハマる。とりあえずは使えそうだ。
BlueStickというBlueTooth-UARTアダプタを使ってみる。
2006/5/2
ゴールデンウィークの連休に入った。いまのところ仕事がむちゃくちゃ忙しいということもなく、ふつうに連休が過ごせそうだ。
4輪バギーの調子が悪く、エンジンの掛かりが悪くなっている。バッテリの電圧をテスターで測ったらかなり落ちていたので、取り外して充電してみるが、やはり調子が悪い。ホームセンターで原付用のバッテリーを買ってきて交換した。新品のバッテリーに換えたらエンジンの調子も良くなった。
PSPのモンスターハンターポータブルで遊ぶ。とりあえずズルは無しで、中盤のリオレウスというボスのドラゴンを倒すところまで進んだ。なかなか強い武器が手に入らないので、そのボスのところでずっと詰まっていたが、あきらめてしぱらく雑魚を倒しまくって材料を集めてポイズンタバルジンという剣を作ってクリアすることができた。ズルをして最初から強い武器を持ったデータとかをメモステにコピーすれば楽なのだろうが、PSP版は農場のおかげて材料が集まりやすいのでここまでは普通にクリアできてしまった。 PSPの四角ボタンの反応が悪いのには泣かされた。というか日々悪化してないか、これ。
読書、「ダーティペアの大征服」。プロローグかよ。
2006/4/24
ワンセグ携帯電話W33SAのワンセグを試してみた。入手したのはホットモックだ。名古屋でも4月1日のワンセグ放送開始からちゃんと放送されているらしい。自宅の鉄筋の建物の室内での受信がちょっと弱い気がする。車ではちゃんと映る。割と実用に使えそうだ。しばらくは飽きるまで持ち歩いてみようか。ただ、そもそも地上波のテレビを見なくなっているので、ワンセグになってもそんなに見ることはないだろうなあ。
NintendoDSの温度計のソフトの調整をさらに行う。とりあえず0.1度の精度が出たようだ。あと、氷点下の温度の測定ができないので直さないといけない。実験用に代替フロンを使った急冷剤が必要か。
先週、ケータイを904SHに換えたのだが、前の702NKが動かなくなるのが困る。3G携帯電話だとUSIMカードを入れないと使えないのである。前にNokiaのN-GageというというGSMの機種のときには海外のプリペイドSIMを買ってダミーSIMとして使った。3GだとSIMでは使えなくてUSIMが必要である。いろいろ探して何とか解約済みUSIMを入手して702NKに入れることができた。
2006/4/17
携帯電話をボーダフォンの702NKから機種変更して、904SHに変えてみようと思った。ショップでそういう機種変更ができないと言われた。その理由の説明もどうも要領を得ない。帰ろうかとも思ったが、3Gどうしで機種変更できないというのが納得できないので、しつこく何度も確認というか色々と聞き直していたら、電話で本社に確認してみるということになった。結局、時間が掛かったが機種変更できた。
先週のPSPの加速度センサの調整。Webページを更新した。加速度センサ以外にデュアルショックのアナログスティックも接続できるようにしてみた。
NintendoDSの温度計のソフトの調整を行うが、やはり0.1度までは難しいみたいだ。
手持ちのBlueTooth対応機器が増えてきたので整理がてらに、BlueTooth関係を色々と試してみる。MSIのマザーボード用のオプションの古いBlueToothインターフェースは優秀だ。東芝のPCカードタイプはつながらないものが散見。BlueStickと東芝製アダプタがつながらないのに困った。前に、いしかわという方の電子工作ページで出ていたBlueToothモジュールの電子工作をみて、同様の基板をつくってみていたのだが、プロトコルスタックを作るのが面倒でほったらかしである。そういう面で簡単に扱えるBlueStickというのを今回試してみたが、いい感じだ。
2006/4/10
NintendoDS用の温度計を作ってみた。温度の測定精度が0.1度の桁の部分でいまひとつ安定しない。温度センサの性能がこの程度のものなのかもしれない。実際、1度以下の温度計測は必要なさそうだ。
PSP用のNeoPad 8in1というMicroDrive/CF/SD/MMC/MemoryStickを使うためのアダプタを入手した。最近、まともに使っていなかったPSPだが、動画を見るのに使ってみようと思った。大容量のMemoryStickを買うのがばかばかしいので、手持ちのSDカードを使いたかった。そのためにはこのアダプタが丁度よい。SDカードで動画変換君の動画を再生できたし、自作ソフトも起動することができた。このアダプタを付けるとUMDの出し入れができなくなるのだけが難点か。
最近のPSPのゲームでモンスターハンターポータブルが面白そうなので入手した。ファームウェアのバージョンが1.5のPSPで動作しなかった。困ったものだ。
あと、PSPで加速度センサ(傾斜センサ)を接続して、Hgハイドリウムというゲームで遊ぶというのを試してみている。ゲームの内容は台の上の玉を、傾斜させて転がすモンキーボールのようなゲームなのだが、転がすのが普通の玉でなく水銀のような液体金属なのである。PSPのスライド式のアナログスティックで操作するのでは味気ない気がしたので、PSP自体を傾けて遊んでみようと思った。いろいろと試して、とりあえず加速度センサを使って遊ぶことができたが、実際やってみるとアナログスティックで操作するより難しい。ニュートラルの位置に自動で戻らないだけでかなり難易度が上がる感じだ。
先日、薄型PS2に妖しげなチップを取り付ける改造に失敗していたが、配線をやりなおして動作させることができた。
2006/4/3
先々週、海外に注文したTETRIS DSとかMetroid Prime Hunterとかのソフトがまだ届かない。3/24に発送したという連絡はあったので、1週間で届くと思ったのだが。
2006/3/27
NintendoDSでの電子工作ネタ用に新しく基板を作った。特定用途用ではなくて、汎用的に使うためのユニバーサル基板である。
2006/3/20
NintendoDS用のSDカードリーダーの電子工作の続きで、ソフトのデバッグをしてみる。とりあえずSDカードのセクタダンプするところまで動いた。あと、小型PassMeを追加で製作したり、PassMe-ZをPassMe-2-Zに改造したり。こんなにPassMeをたくさん持っていても使わないのだけど。
他にもDSの新しいネタの仕込みなどしてみる。
2006/3/16
先々週作ったDS-Lite用のファームウェア書き換え器のコネクタが違っていたので、合うコネクタを探して作り直した。現物がないと、写真だけで部品探しをするのは難しいなあ。現物が手に入ったらわりと簡単に見つけることができたしなあ。
Webページを更新した。
2006/3/13
NintendoDSのネタ帖からネタを消化するよりも、書き込む量が多くて消化しきれないなあ。ハード作りは気持ちがノるのだが、ここ数年くらいソフト作りのノリが悪い。昔ポケコンやザウルスのソフトを作ってたときは、もっと楽にソフトを書けた気がする。
2006/3/9
DS Liteを入手できた。高くついた。 DS Lite関係のネタ帖からネタを消化中。Webページを更新した。
2006/3/6
この週末もDS-Liteを入手できなかった。
DS-Lite用にいくつかのハードウェアの自作。ファームウェアの書き換え器を作ってみた。
1月にうまく動かなかったDSカードサイズの小型PassMeを直して動かすことができた。DS-Lite用にPassMe2のものも作ってみる予定。
2006/2/27
DS-Liteのモックアップを調べてみた。Webページを更新した。
2006/2/24
Nintendo DS-Liteの発売まであと1週間となったが、近くの店ではどこも予約を受け付けていない。発売日に手に入れるのは難しいのかもしれない。
DS-Liteのモックアップは入手できたので、あとで分解して調べてみることにする。
2006/2/20
PS2の洋モノのゲームをいくつか注文してあったのが届いた。「25 to LIFE」、「Mortal Kombat Shaolin Monks」など。前者は暴力表現と犯罪表現が過激で発禁の声があがっていたゲームである。"懲役25年〜無期懲役"というタイトルからして危うい。 PS2本体が改造中で動かせない。がっくり。
一緒に届いたGBAの海外版の「TETRIS WORLDS」で遊ぶ。今度DSで出るTETRISの予習として久しぶりにテトリスで遊んでみることにする。
2006/2/17
ここ最近任天堂に関するニュースが多い。DS-Liteの発表とその分解写真(FCC版)とモックの分解写真とワンセグとウェブブラウザなど。モックの分解写真が特に色々な寸法を測定するのに役に立っている。生基板が中に入っているのもイイなあ。回路のパターンを追っかけるのに便利そう。非合法な手段を使わずにモックを手に入れる方法はないものか。記者発表でモックを配ったみたいなので、そういうのがネットオークションに流れるのを狙うしかないのかなあ。
初代DSはジャンク品から部品を取り外して生基板に近い状態にしたものが手元に1枚あるが、あまり活用していなかった。ふと、内蔵のSPIバスにファームウェア用IC,電力制御用IC,タッチパネル用ICの他にもう1本の信号があるはずなので探してみようと思った。NTR-CPUのSPIに使っている信号ピンと、3本のチップセレクト信号は特定することができた。4本目の信号ピンも近くにあるのではないかと思うが、まだ確定していない。うまくいけばSPI方式の各種ICを内蔵して機能拡張できそうだ。
ゲームボーイミクロのフェースプレートとモックが届いた。この中身の基板がミクロの回路の解析に使えるかも。ミクロに部品を追加して旧GBソフトを動かすという改造は可能なのだろうか?
2006/2/13
NintendoDSが益々お気に入りである。いくつか改造だとか自作のネタを作ってみたが、まだ時間が無くて消化できていないネタがネタ帖に貯まってきている。このネタ帖はDS-NOTEという。1度ネタを書き込むと13日以内に次のネタを書き込まないといけないというルールが決まっている。嘘ルールだけど。
DS-Liteが発表されて、分解写真などの情報も出てきている。さっそくDS-NOTEに3つほどネタを書き込む。1つは、GBAスロットを延長して本体の裏側にカートリッジを取り付けるようなコの字型のアダプタを自作しようというネタ。もう1つはDS-Liteの無線モジュールを取り外してスタック式の基板コネクタを介してDS-Liteのファームウェアを吸い出したり書き換えたりするためのI/Fを自作しようというネタ。あと1つは無線モジュールとDS-Lite本体との間に中継する基板を取り付けて、そこにファームウェアのICを別に取り付けるというネタである。 問題はDS-Liteを入手できるかどうかだな。
BLEACH DSのストーリーモードをクリアできた。藍染というキャラが強いのでデッキを作って練習してみた。Wi-Fi対戦に挑んでみたが通信が途切れ途切れで状態が良くなかったのでやる気が失せた。
2006/2/6
カゼで寝込む。
DSをちょっといじってみる。海外に自作のDSファームウェアを作った人がいる。そのファームウェアを入れるのを試してみたりした。ちゃんと動くのが凄い。
DSのファームウェアのバックアップ用ソフトを作ってみた。普通のDSファームウェアはちゃんとバックアップが取れるのだが、自作ファームウェアのバックアップが取れない。結局、ファームウェアのチップを取り外して読み出した。ICソケット改造しておいてよかったと思う。
2006/1/30
NintendoDSの関係でいくつかハンダごてを使った改造や電子工作してみる。あまりうまくいっていない。Webページも更新する。
薄型PS2を改造して妖しいチップを取り付けるのもやってみたが、うまく動かなかった。困ったもんだ。ハンダ付けスキルが落ちているのかなあ。
DSの「えいご漬け」と「BLEACH DS」を入手。後者にハマる。まだWiFi対戦していない。とりあえずソロで練習しよう。
PCの同人ゲームなど入手して遊んでみる。ひぐらしのなく頃に解と行殺スピリッツというゲームだ。前者については解答編なので何か書くとネタバレしてしまう。後者については、ちょっと話題になっていたパンチラ撮影格闘ゲームというやつだ。カメラを使うFPSの零とか、シューティングゲームの東方とかは聞いたことがあるのだが、格闘ゲームに取り入れるというのはちょっとぶっとんだ発想だ。このゲームの元ネタがあるらしい。
XBoxの洋モノのゲーム「America's Army」を入手した。昨年PCで出ていたFPSの移植版で、PC版は米国陸軍がスポンサーで無料だった。PC版は登録せずに遊べるさわりの部分だけしか遊ばなかった。XBox版は有料であるが、登録しなくても遊べそうだったので購入することにした。
2006/1/23
NintendoDSのマジコンを色々といじってみる。アドムービのファームウェアを書き換えてGBAMPに化けたので、これを使ってマリオカートDSのWi-FI対戦のコース制限解除を試してみた。あと、他にもSC-SDとかいくつか材料を入手してネタの仕込み。
2006/1/16
また土曜日に休日出勤した。日曜日はDSのネタの仕込みなどしてみる。
2006/1/11
SataさんのホームページにてSuperCardを復旧する方法を教えて貰ったのでやってみた。色々と試行錯誤が必要だったが、SuperCardを復旧できた。副産物としてアドムービーがGBAMPになった。
2006/1/9
休日出勤が続いている。1/9にやっと今年最初の休み。部屋の片づけや洗濯や裁縫など家事をする。あと、DSのネタ2つほどWeb更新した。
去年ファーム更新に失敗したSuperCardを復旧するべく、NintendoDSからフラッシュメモリを書き換える方法を模索する。Flash2AdvanceやXport2.0などのカートリッジのフラッシュメモリのチップ情報の読み出しまでは自作ソフトでうまくいったが、SuperCardのチップ情報が読み出せなかった。壊れたSuperCardの代わりに新しいSuperCardを購入してDS用にファームウェアのアップデートをして使ってみた。DSの自作ソフトをCFカードから動かすことができた。アドムービーを使って吸い出した物も動いたし、意外にSuperCardも面白いかもしれない。開発用に使うのはXport2.0から乗り換えようか。 あと、FlashManagerを使ってSuperCardのファームウェアの読み出しはできたが、FlashManagerではSuperCardに使われているフラッシュメモリをサポートしてないようで書き込みはできなかった。
2006/1/1
あけましておめでとうございます。
仕事の合間に年越しそばを食べたり初詣したり正月休みのマネごとっぽいことをしてみる。休み中に今年もWeb更新とかネタの仕込みをしたいのだが、時間がないなあ。