タバコの受動喫煙の被害について本人訴訟で損害賠償請求の訴訟を起こした。
前に弁護士に依頼しようとしたのだがダメだったので、本人訴訟することにした。
3行でまとめると、
・階下の住人が部屋で喫煙する煙のせいで、受動喫煙症になってしまった
・階下の住人と管理組合と交渉したのだが、喫煙をやめてくれないし、健康被害自体を認めない
・裁判所で調停をしたがダメだったので、訴訟を起こした
ということだ。
タバコの受動喫煙の被害について本人訴訟で損害賠償請求の訴訟を起こした。
前に弁護士に依頼しようとしたのだがダメだったので、本人訴訟することにした。
3行でまとめると、
・階下の住人が部屋で喫煙する煙のせいで、受動喫煙症になってしまった
・階下の住人と管理組合と交渉したのだが、喫煙をやめてくれないし、健康被害自体を認めない
・裁判所で調停をしたがダメだったので、訴訟を起こした
ということだ。
中華製のキッズ用スマートウォッチ(3G/LTE対応)を試しに買ってみたのだが、不良品だった。
子供のいる場所を調べる機能があるということで、腕時計ではなく紛失防止タグみたいに使いたいと思って購入した。
Amazonで購入した。届くのに1.5か月くらいかかった。
とりあえずSIM(nano)を挿してみようとしたのだが、SIMスロットに入れても固定されずに、バネで押し戻されてしまう。
普通なら1度押し込んだらロックされて、もう1度押し込んだら押し戻されて排出されるという挙動をすると思うのだけど。
続きを読むLightningケーブルが故障しまくるんですが。非純正のケーブルの安い品物や丈夫そうな品物とか、いろいろと買ってきたけどそれも故障しすぎで困っている。
最近は、もうケーブルを買うのをあきらめて、microUSB-Lightning変換アダプタを買うことにした。
安い携帯型のオシロ(DSO150)を買ってみた、という話の続き。
安い携帯型のオシロ(DSO 150)をバッテリーで動かすには、どうすればよいだろうか。
バッテリーを内蔵化する改造の例は多数見つかる。
・DSO150オシロスコープにリチウムイオンバッテリーを内蔵する – 還暦くりやん旅に出る
・ポータブルオシロスコープ(DSO150)のバッテリ内蔵化 – Studio zazameta blog
・オシロスコープ DSO150 のリチウムバッテリー内臓化改造計画 sukatan.seesaa.net › article
・DSO-150オシロスコープをバッテリー化 自作3Dプリンターで作ろう rockhopperxyz.seesaa.net › article
自分はもう少し手軽に、USB端子から9Vに昇圧する回路が内蔵されたケーブルを使ってみた。
タバコの被害を受けたことに対して、損害賠償と喫煙の差し止めを求めて裁判をしているのだが、その第2回口頭弁論が終わった。
→ タバコの受動喫煙の被害の損害賠償請求の訴訟で、第2回口頭弁論に行ってきた
そして、早期に喫煙行為を差し止めるために仮処分命令申請をしたのだが、訴状(申立書)の内容とか証拠(疎明)が足らなかったせいか却下されてしまったので、控訴(抗告)をするのだが、その抗告期限もほぼ同じ日だったので、準備が大変だった。
とりあえず、上記の両方とも書面と証拠書類を出したのだが、時間が足りずに書けてなかったとこや、付け足したいこともある。まだ2週間くらいは追加が可能らしいので、まだしばらく忙しい。
バーガーキングに行ってBEEEEEEF FESTIVALのワンパウンドビーフを食べた。
11月30日に行ったときには、瞬殺で売り切れになって買えなかったので、今度は14時よりちょっと前から並んだ。
無事に買うことができた。
ハンバーグが4枚で1ポンドというかなり肉すきすぎるハンバーガーだ。香ばしい匂いが食欲をそそる。
値段も1180円とちょっと高めだが、ステーキ屋で1ポンドのハンバーグを食べるくらいなボリュームなので値段相当だろう。1129円でないのかというのが突っ込みどころか。
タバコの受動喫煙の被害の損害賠償請求の訴訟で、第2回口頭弁論に行ってきた。
自分は被害を受けた原告側だ。
経緯とかは、前のblogエントリに書いたとおりだ。
実は、もうちょっと前に行われていたはずなのだが、ちょっとしくじって欠席してしまった。
再び決められた期日になり、今回は出席した。