car_bike」カテゴリーアーカイブ

マイナンバーカードを作るのが面倒なのでまだ作っていないのだが、運転免許証を来月更新なのでついでにそのときにマイナンバーカードが運転免許試験場で作れたらいいのにと思った

マイナンバーカードを作るのが面倒なのでまだ作っていないのだが、運転免許証を来月更新なのでついでにそのときにマイナンバーカードが運転免許試験場で作れたらいいのにと思った。

去年(2022年)の3月に、運転免許証とマイナンバーカードを一体化するという決定がされていて、もう1年以上経過した。
運転免許とマイナンバーカード一体化へ。改正道交法案を閣議決定 – Impress Watch
運転免許証が身分証明書として使えなくなり、マイナンバーカードが必要になるという可能性もあるようだ。
運転免許証で本人確認できなくなる!- 加速する「マイナンバーカード一体化」に「ふざけるな!」「ヤバすぎる」と怒りの声 – くるまのニュース

なので、どうせなら運転免許を更新するタイミングで運転免許試験場に行ったときに運転免許証と一体化したマイナンバーカードを即日発行してくれたらいいのにと思う。

続きを読む

電動キックスケーター(電動キックボード)など特定原付は法改正で免許不要になった

電動キックスケーター(電動キックボード)など特定原付は法改正で免許不要になった。

2022年4月に決定していたのが、今年(2023年)の7月1日から法改正されて、実際に免許不要などで運用が開始された。

LUUPという会社のシェア電動キックボードのロビー活動が実ったと言われている。

続きを読む

旅先でHELLO CYCLINGのシェアサイクルを使ってみたが、不具合ばかりでもうこの会社は駄目かもしれないと思った

旅先でHELLO CYCLINGのシェアサイクルを使ってみたが、不具合ばかりでもうこの会社は駄目かもしれないと思った。

ソフトバンク系のシェアサイクルなのだが、金回りがよくないのか自転車がまともにメンテナンスされてないようだ。
旅先で何カ所かのポートで借りてみて、ひどい体験をした。
電動自転車の本来の操作盤と、シェアサイクル用の操作盤があるのだが、後者のシェアサイクル用の操作盤の表示用の液晶が反応しなく何も表示しない状態のものが2台あり、アプリから予約ができた自転車だったのだが、操作しても反応がなくて借りられなかった。

続きを読む

ミニカー T-10Gを処分しようとしている

ミニカー T-10Gを処分しようとしている。

階下の部屋から上がってくるタバコの煙のせいで化学物質過敏症を患ってしまって、別の場所に避難して生活しているのだが、その間、原付ミニカー T-10Gは別の遠くの駐車場を借りてそちらに放置して置きっぱなしになっていた。

そして、全然乗っていない状態がずっと続いていた。

維持費はほとんど掛からないのだが、駐車場代が毎月掛かるので、もうこのミニカーは処分してしまおうと思った。

続きを読む

ジャイロキャノピーの後部に荷物をたくさん積めるようにコの字型のカゴ形状に網状の板を取り付けてみた

ジャイロキャノピーの後部に荷物をたくさん積めるようにコの字型のカゴ形状に網状の板を取り付けてみた。

黒い防水布の四角いバッグを載せた。宅配ボックスとして売っていた宅配受け取り用バッグなのだが、黒いバッグを積んでいるとフードデリバリーっぽさがある。

続きを読む

自転車の「けんけん乗り」というのを、キックボードみたいに蹴ってサドルに座らずに漕いで乗って進むことだと勘違いしていた

自転車の「けんけん乗り」というのを、キックボードみたいに蹴ってサドルに座らずに漕いで乗って進むことだと勘違いしていた。

自転車を漕ぎ出すときに、あらかじめサドルにまたがってからペダルを漕ぎだして発進するのが今では普通なのだが、昔はまたがらずに片足だけペダルに足を乗せてもう片方の足で地面をなんかいか蹴って自転車に勢いを付けて助走してから発進中にサドルにまたがるというのが多かったそうだ。これを「けんけん乗り」とか「ちょんちょん乗り」とか「おばちゃん乗り」とか言うらしい。
<ユースク>お年寄り、なぜ「けんけん乗り」?:中日新聞Web
自転車のおばちゃん乗り東西比較調査 — デイリーポータルZ

続きを読む

信号交差点で歩行者用信号に歩行者・自転車の表記がある場合に自転車は車用の信号を無視すべきか

信号交差点で歩行者用信号に歩行者・自転車の表記がある場合に自転車は車用の信号を無視すべきか?

最近、原則で自転車は車道を走行するというのを強く警察が言い出して取り締まりを強化しているようだ。
それに伴って、信号で問題が起きているらしい。
歩行者信号、青で渡ったらダメ 自転車悪質走行に「赤切符」 思わぬ落とし穴も

車道を自転車で走っていて、信号交差点の横断歩道の歩行者用信号の表記で「歩行者・自転車」と書いてある場所がある。
しかし、表記どおりに歩行者用信号が青の時に渡るのは駄目らしい(?)。
また、車道を走っていて、横断歩道信号の歩行者・自転車の表記を見て、そちらが赤信号なのでそちらの信号に従って(車用信号が青なのに)止まっているのも駄目らしい。

警察が看板を設置していて、「(自転車は)車両用信号機に従って通行」と書いてある場所がある。

また、3メートルくらい先の隣りの看板には、自転車が歩道を走行する場合には歩行者用信号に従うようにと書いてある。

続きを読む

大須で電動キックボードに乗っている人を見かけた

大須で電動キックボードに乗っている人を見かけた。
20代~30代くらいの男性だった。

大須にはセグウェイ店があるので、意外と普及しているのだろうか。
しかし、ナンバーとか付いていなかったので公道を走るのはまずいだろうと思った。
前にも大須でホバーボードに乗っている人を見かけたりしている
商店街の中は歩行者天国に近い状態なので公道という意識が無いのかも。

そとあと矢場町あたりから栄のほうに行ったら、今度は歩道に電動キックボードが置いてあった。柵にチェーンで固定してあった。さっきとは別のやつのようだ。通勤とかで使っているのだろうか?


自分も電動キックボードは持っているのだが、原付登録とかしていないので、公道では乗っていない。