ガンダムのプラモデルを積んだままにしてる。
買ったのだけど、組み立てをしないでそのまま取ってある。

ドローン登録制度が開始されており、登録せずにドローンを飛ばすと違法になってしまう。
・無人航空機登録ポータルサイト – 国土交通省
対象は100g以上のドローンで、屋外で飛ばす場合には登録が必須となる。
100g以下の超軽量ドローンの場合や、屋内でのみ飛ばす場合には登録しなくてもよい。
いわゆるドローン以外にもラジコンヘリやラジコン飛行機なども対象となる。
自分も小型のドローン風のラジコンの玩具の機体をいくつか持っているが、これらの機種は屋内用なので、対象外となるようだ。(参考 Q&A)
・安価なクアッドコプターラジコン(ドローン風)で2ローターみたいに左右にプロペラを搭載されているものを手に入れた
・安価なクアッドコプターラジコン(ドローン風)を手に入れた
蚊対策でトンボの模型を手に入れた。
オニヤンマの模型を身につけているとアウトドアで蚊に刺されにくくなるらしい。家の窓とか入口に設置すると蚊が入って来にくくなるらしい。
Amazonで見つけた安いやつを買ってみたのだが、サイズが小さい。
ハッチョウトンボくらいの大きさだ。(そこまで小さくないが、シオカラトンボよりは小さい。)
クロスボウ(ボウガン)は規制されて所持禁止なのだが、諸葛連弩はどうなのだろうか?
・連弩 – Wikipedia …… 連弩は、諸葛亮により改良され、諸葛連弩と呼ばれてるものが普及したのだとか。
・古中國弩機構作動介紹 諸葛連弩 – YouTube …… 構造を紹介している動画
・ダンボールで諸葛連弩を作る今三国志Three KingdomsRepeating crossbow cardboard DIY – YouTube …… 自作例
銃刀法の規制対象になるクロスボウはどんなものなのかというと、「引いた弦を固定し、これを開放することによって矢を発射する機構を有する弓のうち、矢の運動エネルギーの値が人の生命に危険を及ぼし得る値以上となるものです。」ということだ。具体的な内容は現時点(2021年6月)では定まっていない。
諸葛連弩の場合、引いた弦を固定して、引き金で解放して発射する仕組みになっていないので規制対象となるクロスボウに該当しないのではないだろうか。