Xperia Viewをソニーストアで体験しに行ってきた。

ソニーがスマートフォンを装着するタイプのHMD「Xperia View」を出すのだそうだ。
・ソニー、XperiaのVR視聴体験を拡張するヘッドセット「Xperia View」。約3万円 – デジカメ Watch
(2021年の)11月19日に発売だとか。ソニーの公式オンラインストアや各地のソニーストアで買えるらしい。
名古屋の栄のソニーストアに見に行ってみようかな。
性能としては、スマートフォンのXperia 1 ⅡとXperia 1 Ⅲに対応していて、4K解像度のHDRな有機ELパネルをHMDに使うので、片側2KずつのHMDとなる。
続きを読むFacebookがMetaになりOculusブランドが消えるのだが、Facebookアカウントが不要でHMDを使えるようになるらしい。
・かつてフェイスブックと呼ばれた会社が「Oculus」ブランドをさりげなく抹殺 – TechCrunch Japan
・Oculusブランド消滅。VRヘッドセットは『Meta Quest』へ – Engadget 日本版
・Oculus Quest改め『Meta Quest』、Facebookアカウント不要へ方針変更 – Engadget 日本版
Oculus Questは、来年(2022年)にはMeta Questに名前が変わり、Facebookアカウントが不要となるそうだ。
自分はFacebookに昔 いわれのないBANをされ、Oculus Quest2を買おうとしてFacebookアカウントを作り直したらそれもBANされてしまい、異議を申し立ててもダメだったという経緯がある。結局、購入をあきらめたのだった。
・Oculus Quest 2をAmazonで予約注文していたのだけど、facebookにBANされたので注文をキャンセルした
Facebookアカウントが不要になるのなら、今度は買ってみてもいいのかなあ。
マスク型HMDというのは作れないだろうか。
コロナのせいで外でマスクをする生活が普通になってしまっている。
マスクのような形状の電子機器を装着して町の中を歩いていても変に見られることは少ないと思う。
視野の下側のほうを見るとマスクに装着した小型のディスプレイの表示を見ることができるような仕組みを自作して作れそうな気がする。
比叡山延暦寺根本中堂AR/VRというのがあるらしい。
・比叡山延暦寺公式ARアプリ登場!根本中堂の完成イメージを再現。VRで改修の様子も体験
・https://www.hieizan.or.jp/repair/app
大改修工事中なので、建物の外観が見られないが、代わりにARアプリで完成イメージを見ることができるというものらしい。
このARアプリは、現地でないと利用できない。
VRは、改修工事中の裏側などの様子を見ることができる。これは現地に行かなくてもよい。
筑波宇宙センターバーチャルツアー(VR)を見てみた。
・筑波宇宙センターバーチャルツアー ファン!ファン!JAXA!
・https://fanfun.jaxa.jp/event/jaxa-sympo2020/conference/
筑波宇宙センターには宇宙メダカの展示があるというので、見られるかなと思ってVR内で探してみたのだが無かった。
宇宙メダカの展示は宇宙飛行士養成棟という場所らしいのだが、VRで行ける場所には含まれていなかった。
須磨水族園VRツアーというのがあるらしい。
・須磨水族園VRツアー Suma Aquarium VR Tour
リニューアル工事中の縮小営業中でも、工事前の様子を見ることができるようだ。
コロナのせいで緊急事態宣言が出ている最中なので、遠出ができないため、こういうVRが見られるのはありがたい。
コロナのワクチン接種VR体験というのがあるらしい。
・ワクチン接種、VRで事前体験 スマホ動画で会場紹介―新型コロナ:時事ドットコム
スマホで見るというのはスマホVRなのだろうか?