投稿者「kako」のアーカイブ

Windows 10で、ローカルアカウントで自動ログイン設定していたのを後からMSアカウント化していたのだが、弄っていたら自動ログインがエラーになり、再ログイン画面に2つアカウントが表示されるようになってしまった

Windows 10で、ローカルアカウントで自動ログイン設定していたのを後からMSアカウント化していたのだが、弄っていたら自動ログインがエラーになり、再ログイン画面に2つアカウントが表示されるようになってしまった。

ずっとローカルアカウントのみで使っていたらよかったのだが、XboxのGamePassの関係でPC GamePassのゲームをPCで使うためにXboxで使っているMSアカウントをPCに登録させた。
設定メニューで「設定」→「アカウント」で見ると見かけ上はアカウントが1つになっている。自動ログインも普通にログインできていた。

しかし、Windows 10の拡張サポート ESUがそのPCに来ないので、MSアカウントを再登録できないか、いろいろ弄っていてメールアドレスの登録や削除をした。
(それでもやはり見かけ上は1つのアカウントのままだった。)

その作業のせいなのか、自動ログインでエラーが出るようになってしまった。
自動ログインでパスワードが違うというエラーだ。

続きを読む

Windows 11非対応のノートPC (Let’s Note CF-SZ6)にWindows 11を入れてみた

Windows 11非対応のノートPC (Let’s Note CF-SZ6)にWindows 11を入れてみた。

手順は、
(1) Windows 11のインストール用のISOイメージファイルをMicrosoftのサイトからダウンロードする。
(2) Windows 10でISOイメージをマウントして仮想ドライブとしてアクセスする。
(3) 仮想ドライブのsetup.exeをコマンドプロンプトから setup /product server で起動する。
という方法だ。
無事、Windows 11を入れることができた。(無料で更新できた。)

続きを読む

いまさら1作目のPath of Exile (Xbox版)をプレイしている

いまさら1作目のPath of Exile (Xbox版)をプレイしている。

最近、2作目Path of Exile 2のベータテスト版をちょっとプレイしてみて、放置していた旧作をまたプレイしたくなったからだ。

1作目は最初、PCで英語版をプレイして序盤のAct 1の後半わりと最後の方までプレイしていた。英語なのでスキルとかの仕組みがよく分からずいまいち面白さが分からなくてプレイするのをやめてしまって放置してしまった。(2013年に、Steam版に移行したのだが、ほとんどプレイせずにさらにそのまま放置してしまった。)
その後、2021年にXbox版(XboxOne版)に移行した。無料ではなくて100円で購入したのを覚えている。せっかく移行したXbox版(XboxOne版)も11時間しかプレイしてなかったりする。(セーブデータをチェックしたら、Act 1をクリアしてAct 2の冒頭まで行っていた。)

何年かぶりにプレイを再開した。そして、Act 5の最後のボス戦のところまで進んだ。

続きを読む

GPD-microPC(初代)がWindows 11にアップデートできた

GPD-microPC(初代)がWindows 11にアップデートできた。

GPD-microPCは、要件を満たさなくてWindows 11が動かない機種だと思っていた。
以前、Windows 11を入れられるかテストをするソフトで試したときにダメだったと自分は記憶している。

最近、GPD-microPCで Windows 10のESUでサポートを延長させようとWindows Updateを掛けてみたら、Windows 11への更新が表示された。
要件を満たしていないというのは勘違いだったのか? それとも要件が緩和されたのだろうか?

続きを読む

Windows 10の延命の拡張セキュリティESUが自分が使っているPCによっては来たり来てなかったりする (同じMSアカウントなのに差異がある?)

Windows 10の延命の拡張セキュリティESUが自分が使っているPCによっては来たり来てなかったりする。

MSアカウントを使っていて、Windows UpdateでWindows10を最近にしていると、ESUへの登録の条件を満たすので、Windows Updateの画面に登録の申し込みが表示される。

続きを読む