Path of Exile 2 (Xbox版)をFreePlayで3日間プレイしてみた。
Diaboライクなハック&スラッシュRPGだ。

MicrosoftのBing Rewardsの検索のポイントが取りづらくなっている。
AndroidスマートフォンでBingアプリを使って、「毎日のアクティビティ」というのを使って提示されている検索候補をクリックするだけでモバイルの検索のポイントを1回3ポイントで連続して60ポイント(20回)を一気に取ることができていた。
しかし、最近、「不審な検索アクティビティを行うと、ポイントの獲得が制限される可能性があります。」という警告のポップアップ表示が出るようになり、一度に3回か4回しか検索のポイントが入らなくなってしまった。15分ほど時間を空けると、また検索ポイントが入るようになるが、回数の制限があるのでまた3回か4回でポイントが入らなくなる。
続きを読むまだタバコ受動喫煙症の後遺症の化学物質過敏症が治っていないし、元住んでいた部屋から避難して生活を続けている。過敏症の症状はだいぶ軽減して来ているようだ。
元の部屋への復帰をしようといろいろ調べて対策をまた再開している。
元の部屋の北側や南側の窓からは汚染が多いようなので、その真ん中付近の玄関を入ってすぐの小さいスペースを寝床にしてそこで過ごすというのを試し中だ。
元の部屋で、夏場なので暑いので、スポットクーラー的なポータブルクーラーを引っ張り出して動かしてみた。
続きを読むまくわうり等の瓜を何種類か買って食べてみた。
先日、白瓜というのを食べてみた。
・かりもりと白瓜が売っていたので買ってみた
あっさりしていて冷やして食べると意外と美味しい。気に入ったのでまた買おうと思ったのだが、その無人販売所ではもう売ってなかった。
鳴海のなるぱーくの産直販売所みたいな わくわく広場という店で、まくわうりが売っていたので買ってみた。
冷やし中華の具材をいろいろ試してみた。
自分が作るときの定番は、刻んだキュウリと刻んだハムと薄く焼いた玉子焼きを切ったものを乗せている。本当は錦糸卵を乗せたいところだが、自分で作るのはちょっと難しい。
冷やし中華のスープをいろいろ試してみた。
冷やし中華のスープは、ミツカンのものが定番で、お手軽だ。
ミツカン 冷やし中華のつゆ しょうゆ 360ml×4本 ストレート めんつゆ (Amazon)
続きを読む冷やし中華を作るための麺をいろいろと買って試してみた。
生麺や乾麺などいろいろと種類がある。
生麺は、スーパーなどでいろいろと売っている。
冷やし中華には細めの麺がよさそうなので、麺の達人(中細)というのを買ってみた。
あと、ローソン100のスープ付きのラーメンの生麺セットも買ってきた。
麺の達人は、3人前で208円(税別)という安売り価格で売っていた。税込み225円なので、1玉で75円だ。
それに比べると、ローソン100のラーメンは127円で売っているので、1玉が66円くらいでちょっと安い。ラーメン用のスープが付属している分さらにちょっとだけお得だ。(スープは後述するお徳用の業務用乾麺と合わせて消費する。)
冷やし中華を作って食べた。 (シマダヤもみ打ち生冷やし中華, スガキヤ生冷やしラーメン,サンサスきねうち冷やし中華麺)
シマダヤ もみ打ち生冷やし中華の評判がよいみたいなので、探して購入した。(ウェルシアで売っているのを見つけた。)