electronics_DIY」カテゴリーアーカイブ

Raspberry Pi PicoマイコンボードをAmazonで中華の店から買ってみた

Raspberry Pi PicoマイコンボードをAmazonで中華の店から買ってみた。

Raspberry Pi Picoの公式のボードの小型版みたいだ。
(追記 – Waveshare製品RP2040-Zeroのクローンっぽい。)

XINAJUND RP2040-ゼロ開発ボード マイクロコントローラRP2040に基づくプレハンダ付けヘッダー付き (Amazon)

続きを読む

100V電源の機器をタイマー制御するための設定式の24時間タイマーを何種類か買って使っていたのだが、故障しやすいのかすぐ駄目になってしまった

100V電源の機器をタイマー制御するための設定式の24時間タイマーを何種類か買って使っていたのだが、故障しやすいのかすぐ駄目になってしまった。

最近だとこの機種が割とすぐに故障してしまった。
24時間タイマーが動かなくなったので分解してみた

あと、そのあとに買ったものも駄目になってしまった。上記の品物の色違いの同型なので品質も同じのようだ。

続きを読む

Nintendo Switch 2の紛失や盗難の防止のためにAirTagを内部に仕込めないだろうか

Nintendo Switch 2の紛失や盗難の防止のためにAirTagを内部に仕込めないだろうか?

盗難に注意、という記事を見た。盗まれたりすると、追跡したり無効化する方法がないらしい。
夏休みの「Switch 2」盗難に注意 任天堂、「遠隔で使用停止する方法ない」 – ITmedia NEWS

紛失や盗難の防止のために、AirTagを入れることができるキャリーイングケースというのは売っているようだ。
Spigen Japan、Nintendo Switch 2対応のAirTag収納ポケット付きキャリングケースや液晶保護フィルム、グリップなどを10%OFFで販売するセールを開催。 – AAPL Ch-

だが、盗難の場合にはすぐに泥棒に気付かれてしまいAirTagだけ抜き取って捨てられてしまうだろう。

続きを読む

ワイヤレス人感センサーチャイムがときどき誤作動してチャイムが鳴る原因が少し分かってきた (改造して、解決した。)

ワイヤレス人感センサーチャイムがときどき誤作動してチャイムが鳴る原因が少し分かってきた。

最初は、センサー側が誤検知をしてチャイムが鳴っているのだと思って、センサーの感度を調節するためにテープを貼ったりとか試したのだが、改善しない。

電池が消耗してきているのかと、新しい電池に交換しても駄目だった。

センサー側を分解して、使われているセンサー部品としてPIR D203Sというのが使われているのが分かったので、交換してみようかと部品をAliexpressで注文してしまった。

続きを読む

指紋認証+スマホロック式のドアノブが不調になり指紋の認証ができなくなったが、電池を入れ直したら復帰した

指紋認証+スマホロック式のドアノブが不調になり指紋の認証ができなくなったが、電池を入れ直したら復帰した。

いきなりドアが開けられなくてちょっと焦った。
登録している他の指とかを試してもまったく認証されない。
センサー自体は反応しているようでLEDは点灯していて認識できなかったときの電子音も鳴っている。

物理鍵で開けられるので、とりあえずはそれでドアを開けて部屋に入った。

そして、一旦ドアノブを取り外して調べてみることにした。

続きを読む