PC_Windows」カテゴリーアーカイブ

Windows 10で、ローカルアカウントで自動ログイン設定していたのを後からMSアカウント化していたのだが、弄っていたら自動ログインがエラーになり、再ログイン画面に2つアカウントが表示されるようになってしまった

Windows 10で、ローカルアカウントで自動ログイン設定していたのを後からMSアカウント化していたのだが、弄っていたら自動ログインがエラーになり、再ログイン画面に2つアカウントが表示されるようになってしまった。

ずっとローカルアカウントのみで使っていたらよかったのだが、XboxのGamePassの関係でPC GamePassのゲームをPCで使うためにXboxで使っているMSアカウントをPCに登録させた。
設定メニューで「設定」→「アカウント」で見ると見かけ上はアカウントが1つになっている。自動ログインも普通にログインできていた。

しかし、Windows 10の拡張サポート ESUがそのPCに来ないので、MSアカウントを再登録できないか、いろいろ弄っていてメールアドレスの登録や削除をした。
(それでもやはり見かけ上は1つのアカウントのままだった。)

その作業のせいなのか、自動ログインでエラーが出るようになってしまった。
自動ログインでパスワードが違うというエラーだ。

続きを読む

Windows 11非対応のノートPC (Let’s Note CF-SZ6)にWindows 11を入れてみた

Windows 11非対応のノートPC (Let’s Note CF-SZ6)にWindows 11を入れてみた。

手順は、
(1) Windows 11のインストール用のISOイメージファイルをMicrosoftのサイトからダウンロードする。
(2) Windows 10でISOイメージをマウントして仮想ドライブとしてアクセスする。
(3) 仮想ドライブのsetup.exeをコマンドプロンプトから setup /product server で起動する。
という方法だ。
無事、Windows 11を入れることができた。(無料で更新できた。)

続きを読む

GPD-microPC(初代)がWindows 11にアップデートできた

GPD-microPC(初代)がWindows 11にアップデートできた。

GPD-microPCは、要件を満たさなくてWindows 11が動かない機種だと思っていた。
以前、Windows 11を入れられるかテストをするソフトで試したときにダメだったと自分は記憶している。

最近、GPD-microPCで Windows 10のESUでサポートを延長させようとWindows Updateを掛けてみたら、Windows 11への更新が表示された。
要件を満たしていないというのは勘違いだったのか? それとも要件が緩和されたのだろうか?

続きを読む

Windows 10の延命の拡張セキュリティESUが自分が使っているPCによっては来たり来てなかったりする (同じMSアカウントなのに差異がある?)

Windows 10の延命の拡張セキュリティESUが自分が使っているPCによっては来たり来てなかったりする。

MSアカウントを使っていて、Windows UpdateでWindows10を最近にしていると、ESUへの登録の条件を満たすので、Windows Updateの画面に登録の申し込みが表示される。

続きを読む

MicrosoftのBing Rewardsの検索のポイントが取りづらくなっている

MicrosoftのBing Rewardsの検索のポイントが取りづらくなっている。

AndroidスマートフォンでBingアプリを使って、「毎日のアクティビティ」というのを使って提示されている検索候補をクリックするだけでモバイルの検索のポイントを1回3ポイントで連続して60ポイント(20回)を一気に取ることができていた。

しかし、最近、「不審な検索アクティビティを行うと、ポイントの獲得が制限される可能性があります。」という警告のポップアップ表示が出るようになり、一度に3回か4回しか検索のポイントが入らなくなってしまった。15分ほど時間を空けると、また検索ポイントが入るようになるが、回数の制限があるのでまた3回か4回でポイントが入らなくなる。

続きを読む

勉強会「仕組みから学ぶGitハンズオン」に行ってきた

勉強会「仕組みから学ぶGitハンズオン」に行ってきた。
仕組みから学ぶGitハンズオン – connpass

Interface誌のGitの連載記事の2025年1月号の内容をベースにしたハンズオンの勉強会だそうだ。

Gitの使い方の勉強会というのではなく、内部でどんなファイルが作られて保存されているかというのを見てみるという内容だ。
スライド

続きを読む

2.5″HDDを買うつもりで間違えて3.5″のを注文してしまった

2.5″HDDを買うつもりで間違えて3.5″のを注文してしまった。

Amazonで2.5″のものを検索で見つけて、容量を選択したときに該当する容量の2.5″の品物が無くて勝手に3.5″のものに表示が切り替わったのに気がつかずに注文してしまったようだ。
また情弱なことをやってしまった。

一緒に2.5″用の外付けHDD-IFケースも注文したのだが、3.5″のHDDには使えないので余ってしまった。

続きを読む

Microsoft Bing Rewardsでポイント稼ぎをしていたのだが、自動で稼ぎすぎたせいか、検索してもポイントが入らなくなってしまった

Microsoft Bing Rewardsでポイント稼ぎをしていたのだが、自動で稼ぎすぎたせいか、検索してもポイントが入らなくなってしまった。
BANされてしまったのかとちょっと焦った。

だが、別のPCを使って(同じ回線と同じアカウントで)検索するとポイントが入るので、アカウントがBANされたのではなさそう。

とりあえず、いつも同じ検索ワードを使って一定のインターバルで検索をするとbot判定されそうなので、ランダムになるように改良を加えて別のPCで動かしてみている。

ポイントが入らなくなってしまった方のPCについては、どうやって判定してそのPCを弾いているのかが分からない。とりあえずPCの名前を変えてみたりしたが、駄目だった。


追記 (2025-05-12)

2ヶ月くらい経過したら、謎の現象がリセットされたみたいで、またポイントが入るようになった。