Visual Studio 2026 Communityを試してみる。
・「Visual Studio 2026」が正式版に ~サクッと起動、キビキビ反応、そしてAIネイティブ – 窓の杜
・Windows、Mac、Linux 用の Visual Studio と VS Code のダウンロード
インストールしてみた。言語はC++とC#を入れた。

あまり関係ないASP.NET and Web Toolsだとかもインストールされていたりする。なぜ?
続きを読むVisual Studio 2026 Communityを試してみる。
・「Visual Studio 2026」が正式版に ~サクッと起動、キビキビ反応、そしてAIネイティブ – 窓の杜
・Windows、Mac、Linux 用の Visual Studio と VS Code のダウンロード
インストールしてみた。言語はC++とC#を入れた。

あまり関係ないASP.NET and Web Toolsだとかもインストールされていたりする。なぜ?
続きを読むMicrosoftのBing Rewardsで、貯めたポイントが交換できなくなってしまっている。
RewardsのポイントをMSギフトカードやAmazonギフトカードなどに交換する時、本人確認のためにSMS(ショートメール)での認証が行われるのだが、そのSMSが送られ来なくて認証ができず、交換ができない。
X(Twitter)でこの現象を検索すると、そこそこ見つかるので、おそらく全員が影響を受けていると思われる。
時期としては先月下旬(2025年10月下旬)くらいから起きているらしい(?)が、たまに解決した人もいるようだ。
PCのブラウザからでなく、スマホのブラウザからだとうまくいったケースとか、BingアプリやXboxアプリからだとできた(SMS認証がスキップされて交換できた)とか、情報が錯綜している。自分もそれらをいろいろ試してみたが、駄目だった。
数日とか1週間くらいで直るようなものかと思っていたが、ずっと直っていないみたいなので、このトラブルは長期化しているのだろうか?
公式のアナウンスも無いし、サポートの返事も無く、完全に沈黙している。
しかし、このトラブルはニュースになったりしていないようだ。MSのサービスの1つが(事実上)死んでしまっているのに、騒ぎになっていない。不思議だ。
続きを読むdアニメストア ニコニコ支店で新しく公開される動画を順に探して視聴するためにdアニメストアというタグを検索して新しい順に表示させていたのだが、先月くらいからタイトルに有料という文字がくっつくようになってしまっている。
→ https://www.nicovideo.jp/tag/dアニメストア
有料の動画を区別するための表示なのだろうし、表示する意味は理解できる。
だが、動画へのリンクの対象となるのがタイトルの文字だけでなく、有料という文字も含まれているため、タイトルの文字部分をドラッグ&ドロップでデスクトップに動画のショートカットを作ろうとするとショートカットの名前の先頭に有料という文字が付いてしまう。
ちょっと不便だ。
MicrosoftのBing Rewardsで、ニュースを読んでポイント獲得というのが入らなくなってしまっている。
AndroidのBingアプリを使ってBing Rewardsのポイントを取るようにしている。
先週(2025年10月下旬くらい)から、ニュースを読んでポイント獲得というのでポイントが入らなくなってしまっている。

PCのブラウザでX(Twitter)を表示させっぱなしにしていると処理が重くなるみたいでPCがフリーズっぽい状態になったりブラウザがクラッシュで落ちたりしてる。
(2025年)10月28日くらいからFirefoxの調子が悪く、フリーズっぽい状態になったり、クラッシュして落ちたりしている。
メインのブラウザはChromeなので、FireFoxはあまり使っていないのだが、X(Twitter)だけFirefoxで表示させていた。
Xだけなので処理が重いとかではないはずなのだが、なぜかFirefoxの調子が悪くなるようだ。
Firefoxのせいなのだろうか? それともXが悪さをしているのか??
Firefoxのバージョンは、Windows版のバージョン144.0.2にアップデートした直後なので、そのせいで調子が悪くなったっぽいのかと疑っていた。
続きを読むゲーミングPC用にグラフィックボードGeForce GTX 1070Tiを手に入れた。

Palit Geforce GTX1070 Ti DUAL 8GB DDR5 DVI HDMI 3 DP 1683MHz VR 対応モデル (Amazon)
続きを読むLenovo Yoga C630のWindows 11を25H2に更新した。
Windows Updateで来ていたので、更新をした。
更新時に32bit-Armサポートが無くなるという表示が出て、Confirmボタンを全部押しておかないと先に進めない。

Windows 11(ARM版)ノートPCのLenovo Yoga C630を手に入れた。
中古で安いものを見つけたので買ってみた。
薄型で軽量なので、持ち運びで使うのによさそうだ。


レノボ・ジャパン (Lenovo JAPAN) モバイルノートPC Yoga C630 81JL0014JP [Snapdragon 850・13.3インチ・UFS 128GB・メモリ 4GB] (Amazon)
続きを読む以前にVR用に自作PCを組み立てたものが1台あるのだが、CPUがIntel第7世代なので、惜しくもWindows11対象外だった。
久しぶりに起動しようとしたら、OSが起動しない。BIOSの設定画面が表示された。

CPUは、Core i5-6600Kを使っている。
このCPUは第7世代だったのでWindows11の要件を満たさないのでダメだった。(Windows 11は第8世代から。)