「100円グッズでかんたん!水耕栽培生活」というのを観た。
Amazon Prime videoの動画だ。いまのところプライム会員は無料で鑑賞できる。
→ Amazon.co.jp 100円グッズでかんたん!水耕栽培生活を観る Prime Video
自分も以前、屋内での水耕栽培をいろいろと試していたが、市販の装置ではうまくできたのだが、100円ショップの商品を使って水耕栽培というのはうまくいかなかった。
光量とかの問題と、水やりをうまく自動化できなかったのが駄目だったようだ。
「100円グッズでかんたん!水耕栽培生活」というのを観た。
Amazon Prime videoの動画だ。いまのところプライム会員は無料で鑑賞できる。
→ Amazon.co.jp 100円グッズでかんたん!水耕栽培生活を観る Prime Video
自分も以前、屋内での水耕栽培をいろいろと試していたが、市販の装置ではうまくできたのだが、100円ショップの商品を使って水耕栽培というのはうまくいかなかった。
光量とかの問題と、水やりをうまく自動化できなかったのが駄目だったようだ。
Arduinoで植木鉢などの水やりを自動化したいという話の続き。
植木鉢などの中の土の水分の量(湿度)をセンサーで計測したい。
土壌湿度センサー(Soil Moisture sensor)というセンサーを使えばできるようだ。
土壌湿度センサーで安い中華製のものをAmazonで購入した。(他にも同じ製品がいくつかの業者で売られているのがあった。もっと安く買えたのかもしれない。)
Arduino 土壌湿度計 湿度検出 モジュール 土壌 水分 水分センサ モジュール(Amazon)
続きを読む
Arduinoで植木鉢などの水やりを自動化したい。
水をバケツか何かの容器に入れておいて、そこから一定量の水をくみ上げて、毎日決まった時間に室内の植木鉢などに水を供給したい。
水をくみ上げるポンプをいくつかAmazonで中華製の安いものを探して買ってみた。
AC100Vで動作するポンプで、大きい方が7Wという仕様のもので、小さい方が3Wという仕様のものだ。
続きを読む
水耕栽培キットGreen Farm Cubeを使ってみる。
前にGreenFarmの大きい製品UH-A01Eを買って、使っている。
そのGreenFarmの小型版というのを買ってみた。
ユーイング 水耕栽培機GreenFarmCube UH-CB01G1 ホワイト(Amazon)
続きを読む
水耕栽培キットGreen Farm(UH-A01E)でかつお菜を育ててみる。
去年、このキットを使い始めたのだが、あまりうまく使いこなせていなかったのだが、最近はバジルがうまく栽培できている。
今度は、かつお菜を栽培してみる。
続きを読む