駅の階段の脇にジブリ(ジブリパーク?)のキャラクターの掲示物があったのだが、文字の意味が分からなかった。
見かけたのはもうだいぶ前のことだ。去年(2024年)の3月くらいだ。
魔、も、ど、青、大という文字が並んでいた。

作品名の頭文字というわけでは無さそうだ。(魔は、魔女の宅急便とか。)
一番右側にジブリパークの絵があったので、ジブリパークに関係しているのか?とか思った。

最初は、魔、も、ど、青、大という順番が間違って掲示されてしまっていて、うまく並び替えると意味のある言葉になるのだろうかとか思った。(はじめはジブリパークの掲示のジブリパークの文字を見落としてしまっていた。)
だが、どう並び替えても無理そうだ。
では、5つでは足りなくて貼り忘れた文字のものがあるのでは、とか思っていた。
—
最近、やっと答えが分かった。
ジブリパークの中の5つのエリアの名前の頭文字が並んでいるのだった。
このあたりのネットの記事でエリアのマップがある。
・11/1開園のジブリパーク『ジブリの大倉庫エリア』屋内初公開 “ラピュタ”の廃墟を再現した庭も登場予定
5つのエリアは、ジブリの大倉庫、青春の丘、もののけの里、魔女の谷、どんどこ森の5つだ。
その頭文字が、大、青、も、魔、ど、となる。(ジブリの大倉庫だけは「ジ」ではなくて「大」だ。)
ということで、無事に意味が分かって解決した。
ジブリパークにはまだ行ったことがないのだが、行っていればもっと早く気がついていただろう。