指紋認証+スマホロック式のドアノブが不調になり指紋の認証ができなくなったが、電池を入れ直したら復帰した

指紋認証+スマホロック式のドアノブが不調になり指紋の認証ができなくなったが、電池を入れ直したら復帰した。

いきなりドアが開けられなくてちょっと焦った。
登録している他の指とかを試してもまったく認証されない。
センサー自体は反応しているようでLEDは点灯していて認識できなかったときの電子音も鳴っている。

物理鍵で開けられるので、とりあえずはそれでドアを開けて部屋に入った。

そして、一旦ドアノブを取り外して調べてみることにした。

ドアには、前に使っていた普通のドアノブを取り付けなおした。こんなこともあろうかと取っておいてよかった。

指紋センサー式のドアノブを取り外すときに電池ケースを一旦取り外すのだが、ドアから取り外し後に動作確認用に仮組みして電池ケースをつけ直してみたところ、ちゃんと指紋が認識されて解錠されるように復活した。

ドアの内側のほうのノブにはリセット用の小さい針穴が空いているというのに気がついた。
こういうことが多いので、リセットの仕組みが用意されていたようだ。

不調時、指紋センサーに触れたときにLEDが点灯し、指紋認証自体は動作していたみたいなので、CPUの部分とセンサー機能の基本的な部分は動作をしていたようだ。
ただ、指紋センサーが正しく指紋を認識できない不調になっていて、電源を入れ直したら直ったということから、指紋センサーの温度ドリフトみたいなのを自動で補正し続ける機能がソフト的にバグってしまったのではないかと思った。

あと、てんぱっていて忘れていたのだが、スマートフォンからも解錠が可能だ。
今回は不調時にスマホからの解錠を試してなかったのだが、たぶん可能だったと思う。
また不調になったらスマホからの解錠を試してみたい。


一旦は取り外してしまったが、対策をしてまた使いたいので、方法を考えている。

リセットボタンを延長して部屋の外からリセットできるようにするとか。
あるいは数日に1度だけ自動でリセットがかかるようにするとか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

+ 76 = 81