あいち航空ミュージアムに行ってきた。
(2017年)11月30日に小牧にオープンした、あいち航空ミュージアムに行ってみた。

栄のバスセンターやJR勝川駅などからあいち航空ミュージアム行きのバスが出ている。(名駅のバスターミナルからも)
勝川駅からバスに乗って行った。

飛行機の搭乗ゲートっぽい入場ゲートで、入場券も搭乗券になっている。


ミュージアムを見学する。
2Fから見下ろすかたちで飛行機が並んでいるのを眺められる。


飛行機の実機の展示の数は少ない。
オリエンテーションシアター。
国産飛行機の歴史の3D映画を上映している。


2Fのカフェで、そらラテというのを飲んでちょっと空港の景色を眺めながら休憩した。



屋上で空港の景色を眺めることもできる。


ときどき飛行機が離着陸する。

ミュージアム前に停めてあるMRJ他を上から眺めることができた。


この2機が停めてあるのはずっとなのか、今日だけなのかは分からないが。
空港側の扉を開けて、停めてあるMRJ他を見えるようにしていた。


Flying School。

プロジェクションマッピングで、飛行機の仕組みなどを解説。


Flying Box。
疑似的な飛行体験をするアトラクションだ。
名古屋空港から名古屋港、伊勢湾、鳥羽、渥美半島、天竜川、駒ヶ岳、木曽川、名古屋城などの飛行シーンがスクリーンに投影され、飛行機の機動に同期してシートが揺れて、ボディソニックの振動がして、飛行機に乗っているような体験ができる。


職業体験コーナー。
子供向けで、予約制らしい。飛行機の操縦体験(?)が体験できる。


一通り見学した。
あいち航空ミュージアムの受付の脇で、MRJミュージアムの受付というのがある。

国産ジェット機MRJの工場見学ツアーや、MRJに関する各種展示を見学できるというものだ。
インターネットでの予約制なので、あらかじめ予約をしていないと入ることができない。
料金は、あいち航空ミュージアムとセットにすると安くなるそうだ。
・あいち航空ミュージアム 大人 1000円
・MRJミュージアム 大人 1000円
・上記をセットで申し込むと 1500円
外に出て徒歩で駅まで帰ることにした。

入り口に看板がわりに飛行機が展示してある。

小牧の名古屋空港から歩いて名古屋市を通過して春日井市に入る。


東海交通事業城北線の味美駅まで徒歩で50分くらい掛かった。
—
MRJを間違えてMFJと書いてしまってたので、修正。






































こんにちは。
相変わらずの行動力に感服しております。
あいち航空ミュージアム、気になってたんですよね。
早速のレポートありがとうございました。
貴重な機体が間近に見られるのは良いですが、やっぱりややお高めなのかなぁ。
落ち着いた頃にでもエアポートウォークのついでに覗いてみます。
という事で(ここが本題)、MRJが全てMFJ表記になってるのは・・・?
私は特に飛行機好きという訳ではないので、詳しくないのですがそこだけ
気になっちゃったので。書き込みしてみました。
長文失礼しました。それでは。
コメントありがとうございます。
MRJをMFJと打ち間違えてしまいました。
当日MRJミュージアムの受付で話を聞いた時とか、頭の中でMRJと考えているときなど、ちゃんと”MRJ”なのですが、
なぜかキーボードでタイプするときにMFJと指が動いてしまうという変なクセがあるということに気がつきました。