少し小さめなホットプレートを手に入れた。
Amazonで安く売っていたので。


山善 ミニグリルプレート ホットプレート 一人用 YHD-700(R) レッド(Amazon)
ミニサイズと言っても、超大盛りインスタント焼きそばが焼けそうなくらいの大きさがある。

—
たこ焼きを焼いてみた。
電子レンジ用のものを焼くのを試してみたのだが、どうもうまく焼けなかった。


結局、電子レンジで加熱して食べた。


昔、実家にあったホットプレートで業務スーパー用みたいな大きい袋に入った冷凍たこ焼きを焼いたときはうまく焼けてたような覚えがある。
ホットプレート用の冷凍たこ焼きというのが別途あるのかもしれない。
—
広島風お好み焼きを焼いてみた。広島焼きと呼ぶとまずいらしい。

お好み焼きシート広島というのを使う。

豚肉のこま切れを焼いて、小さく切ったキャベツを入れて炒めていく。


焼きそば用の麺を入れて焼きそばソースをかけて炒める。。

焼きそばの適量をホットプレートに残して、あとは一旦取り除く。

お好み焼きシートが大きすぎるので、キッチンはさみで切って焼きそばの上に乗せる。

ホットプレートの片側で卵を焼き始める。


お好み焼きシートを乗せた焼きそばを卵の上に乗せて仕上げる。

卵の面を上にして皿に盛りつける。

マヨネーズとお好み焼きソースをかけて、かつお節と青のりをトッピングして完成だ。

美味しく作ることができた。
—
ガレット粉でガレットを焼いてみた。


きれいに生地が丸く広げられなかった。

チーズとハムをトッピングする。

目玉焼き部分に火を通すため、フライパン用のフタを使って蒸し焼きにする。


ちょっと形が崩れてしまったが、なんとかガレットを作ることができた。

普通のフライパンでも作ってみたが、焼き目があまりつかないガレットになってしまった。火加減が難しい。

何回か作ってみたのだが、いまいち上手に作れない。
—
追記
インスタント焼きそばを焼いてみた。

まず、ホットプレートに水を入れて加熱して、お湯を沸かす。

麺と かやくを投入する。

インスタント焼きそばは具が寂しいので、キャベツを追加する。
麺を茹でている間にキャベツを小さく切る。

麺の片側が柔らかくなったらひっくり返して、もう片側にお湯につける。

麺全体が柔らかくなったら麺をほぐす。
麺をホットプレートの片側に一旦寄せておいて、空いた場所にキャベツを投入。

キャベツを下に、麺を上になるようにして、キャベツを蒸しながら炒める。

キャベツが柔らかくなったらソースを加える。

ソースを麺にからめながら、麺を炒める。

炒め終わったら、焼きそばを食器に移す。

ふりかけとスパイスをかけて完成。

炒めずにお湯で戻して作った焼きそばに比べて少し風味が良いような気がする。
追加で入れたキャベツもいい味が出ていて美味しい。