冷やし中華の具材をいろいろ試してみた

冷やし中華の具材をいろいろ試してみた。

自分が作るときの定番は、刻んだキュウリと刻んだハムと薄く焼いた玉子焼きを切ったものを乗せている。本当は錦糸卵を乗せたいところだが、自分で作るのはちょっと難しい。

ハムではなく、チャーシュー(焼豚)を切ったものを乗せると中華っぽくなる。
錦糸卵とかの具はスーパーでマルちゃんのものが売っているので買ってみた。焼豚のついでにメンマも乗せた。


玉子焼き自分で作るのが面倒な場合、市販の玉子焼きを切って使うというのでもよいだろう。

玉子焼きの代わりにゆで卵をスライスしたものを使うとか、煮卵を半分にカットしたものを乗せるというのもありだろう。

(焼豚を細く切らずにそのまま乗せた。カニカマも乗せてみた。)


釜玉風のアレンジで生卵を使うというのがあるらしい。

生卵を冷やし中華に乗せるのには自分はちょっと抵抗がある。

温泉卵を乗せるのは試してみた。(写真を取り忘れた。)

以下、書き中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

+ 38 = 48