冷やし中華の具材をいろいろ試してみた。
自分が作るときの定番は、刻んだキュウリと刻んだハムと薄く焼いた玉子焼きを切ったものを乗せている。本当は錦糸卵を乗せたいところだが、自分で作るのはちょっと難しい。

ハムではなく、チャーシュー(焼豚)を切ったものを乗せると中華っぽくなる。
錦糸卵とかの具はスーパー(マックスバリュなど)でマルちゃんのものが売っているので買ってみた。焼豚のついでにメンマも乗せた。


玉子焼きを自分で作るのが面倒な場合、市販の玉子焼きを切って使うというのでもよいだろう。



玉子焼きの代わりにゆで卵をスライスしたものを使うとか、煮卵を半分にカットしたものを乗せるというのもありだろう。


焼豚を細く切らずにそのまま乗せた。カニカマも乗せてみた。
エビをボイルしたもの(ボイルエビ)を乗せるのもよく店では見かけるのだが、家で作るときにエビを用意するのはちょっと困る。生のエビをいちいち茹でるのは困難なので、普通は冷凍のものを使うのだが、1袋の量が多すぎる。
カニカマみたいな「ほぼエビ」というのがカニカマみたいに手軽に入手できればよいのだが。
—
釜玉風のアレンジで生卵を使うというのがあるらしい。

生卵を冷やし中華に乗せるのには自分はちょっと抵抗がある。
温泉卵を乗せるのは試してみた。(写真を取り忘れた。)
—
黒酢の冷やし中華にはメンマが合うようだ。
ミツカンの公式にレシピがある。
・チャーシューとメンマの黒酢冷やし中華のレシピ・作り方 – レシピ – ミツカン業務用商品・メニューサイト
だが、ラーメンに乗せるメンマをそのまま冷やし中華に乗せると味が濃すぎて合わない場合がある。

濃いめの漬け汁に浸かっているタイプが該当する。
一旦洗って汁を落とすとよいようだ。
いちいち洗うのが面倒なので、まとめて酢に漬けておくようにしている。

—
酢で漬けた具材は、冷やし中華に合いそうだ。
らっきょうの酢漬けとか。


ちょっと昔のジャンプマンガで「救世主ラッキョウ」というのがあり、なぜラッキョウなのかというと、作者が「冷やし中華にラッキョウ入れて食うとうまかったからじゃ」と回答してたりする。
実際にラッキョウを入れて食べてみたが、普通にうまかった。
他に、酢を使ったものとして、もずくとかタコの酢の物とか中華サラダ(中華春雨サラダ)をトッピングしてみた。


見た目は悪いのだが、味は悪くなかった。
中華サラダは、麺が春雨に置き換わっただけの冷やし中華そのものなので、冷やし中華の上に乗せても違和感がないのは当たり前だったりする。
紅ショウガの酢漬けは少量だけトッピングするならば悪くない感じだ。
—
もともとの冷やし中華のルーツは、涼拌麺という麺料理らしい。
だが、麺はさましただけの常温で提供されるものらしく、冷やさない冷やし中華みたいなものだとか。
具はいろいろあるが、細切りの肉ともやしが定番で、タレはごまだれみたいな濃いものを掛けて食べるという。
—
ごまだれを使う場合には、蒸し鶏を具として使うのが合っている。



棒棒鶏(バンバンジー)という料理をそのまま冷やし中華にトッピングしただけなのだが、これも定番の1つとして定着している。
キュウリとか、サラダ用のカット野菜のレタスのものとかを添えている。
もやしも合いそうだ。
スガキヤの ごまだれの冷やし中華を買ってみたのだが、なぜか蒸し鶏ではない写真がパッケージに載っている。



昔、スガキヤの店舗の冷やし中華で、蒸し鶏とごまだれの冷やし中華を食べたような記憶があるのだが、ネットで調べても出てこない。
蒸し鶏以外にもごまだれに合いそうな具材はいろいろありそうだ。
ごまドレッシングで食べるサラダに合うものと考えると、豚肉の冷しゃぶとか合うだろう。
たぶんチャーシューとは別の美味しさがある。
ごまだれにポテトサラダなども合いそうだ。ポテトサラダの代わりにコロッケをトッピングしてみた。これも美味しい。

—
中華そば(ラーメン)の具として使われていて、冷やし中華に合わないものというと何があるだろうか?
例えば ネギは、きざみネギだと食べにくいのでいまいちな気がする。白髪ネギの形にカットすれば合いそう。
キャベツは冷やし中華に合わなさそうだ。
だが、ネットで調べると、いくつか例がある。
・春キャベツの冷やし中華|地産地消レシピ|味わう|JAにしみの
この例だと蒸したキャベツを使ってゴマだれで食べる冷やし中華だ。
キャベツを酢漬けにしてみた。キャベツのピクルスみたいな感じ。


見た目がいまいちだが、味は思ったよりは悪くなかった。
—
追記
トマトジュースを使ったスープで、トマトをトッピングしたトマト冷やし中華を作ってみた。


—
パイナップルの冷やし中華を作ってみた。


パイナップルの芯の部分は、あまり甘くなくて歯ごたえがあるので具材として使えないだろうか、と思ったので試してみる。
スープにはパイナップルジュースを混合した。


パパパパパインというラーメン店が、パイナップルラーメンというのを出している。意外とラーメンと合うのだとか。
だったら冷やし中華とも合うだろうと思ったのだが、いまいち美味しくならなかった。
酢豚にパイナップルという組み合わせがあるのだから、中華の味としては合いそうだと思うのだが。