隠れ名古屋めしの志の田うどんを作ってみた 【なごやめし】

隠れ名古屋めしの志の田うどんを作ってみた。

志の田うどんとは、名古屋でわりと広く食べられているうどんなのだが、味噌煮込みうどんほど知られていなくて、隠れ名古屋めしと呼ばれていたりする。
隠れ名古屋めし「志の田うどん」の歴史やおすすめ店を紹介 – tabemaro(たべまろ)
志の田うどん – Wikipedia

ルーツは大阪っぽい感じの関西風の白しょうゆ風味(白だし風味)の透明なおつゆのうどんだ。
具は、刻んだ揚げとネギとカマボコというシンプルなのが基本なのだが、これらは味噌煮込みうどんとほぼ同じだったりする。
なので、味噌煮込みうどんを出している店の多くは志の田うどんもメニューに載せているところが多い。
ただし、うどんの麺が味噌煮込みうどんみたいな固いうどんではなくて、やわらかい麺のうどんで提供される。あるいはうどんのかわりに きしめんで提供していて志の田きしめんも併せてメニューに載せているケースも多い。

白しょうゆは愛知県産を使う。

ということで、実際に作ってみた。

ヤマシン 白しょうゆ 360ml (Amazon)

普通のうどん、という感じだ。
美味しい。というか不味く作るのが難しいだろう。



白しょうゆが手に入れづらい場合には、関西風のヒガシマルのうどんスープの素を使っても作ることができるだろうが、名古屋めしとしてはちょっと邪道かもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

+ 53 = 54