Xbox GamePass Ultimateがかなり値上げするので、その前に駆け込みで6か月分のデジタルコードを買って、今の契約の期間に追加しておいた。

3年まで追加できるのだが、そこまで突っ込む度胸がなくて、とりあえず来年(2026年)の12月までにしておいた。
ただ、せっかくのUltimateでday1で発売日から新作ゲームをプレイできるのにそれほど新作ゲームをプレイしていなかったりする。
ちょっと勿体ない。
Xbox GamePass Ultimateがかなり値上げするので、その前に駆け込みで6か月分のデジタルコードを買って、今の契約の期間に追加しておいた。

3年まで追加できるのだが、そこまで突っ込む度胸がなくて、とりあえず来年(2026年)の12月までにしておいた。
ただ、せっかくのUltimateでday1で発売日から新作ゲームをプレイできるのにそれほど新作ゲームをプレイしていなかったりする。
ちょっと勿体ない。
ヤングドーナツの大きいやつでルーサーバーガーを作ってみた。
(ちょっと前に食べたのだが、blogに書き忘れていた。)
パンの代わりにドーナツでハンバーグをサンドしたハンバーガーを、ルーサーバーガーというらしい。
・ルーサー・バーガー – Wikipedia

マルシンハンバーグ炊き込みごはんというのを作ってみた。
(ちょっと前に食べたのだが、blogに書き忘れていた。)
料理研究家リュウジのレシピをネットで見かけたので試してみた。
・マルシンハンバーグ炊き込みご飯 – 料理研究家リュウジのバズレシピ.com

まだタバコ受動喫煙症の後遺症の化学物質過敏症が治っていないし、元住んでいた部屋から避難して生活を続けている。過敏症の症状はだいぶ軽減して来ているようだ。
元の部屋への復帰をしようといろいろ調べて対策をまた再開している。
元の部屋の北側や南側の窓からは汚染が多いようなので、その真ん中付近の玄関を入ってすぐの小さいスペースを寝床にしてそこで過ごすというのを試し中だ。
玄関スペースの北側の風呂場や洗面や洗濯機がある水場周辺が化学物質の汚染が来ているらしいのだが、いままで排水口を全部塞いでみるとかの対策をしても効果がなかった。
おそらく上の階や下の階で洗剤とかの薬剤に由来する汚染が天井か床を通して漏れてきているのではないかと思う。(窓からというのも疑ったのだが、しっかり塞いでも駄目だった。)
対策として、農ポリシートとプラ段の板を使って汚染した空気を遮蔽する簡易的な隔壁を設置するのを試している。
レッツノートCF-NX4のUbuntuにVirtualBoxをインストールして仮想環境でWindows11を動かそうとしたのだが、うまく動かない。
Macbook AIr (2015)のUbuntuの場合と同様なのだが、表示されているエラーの原因が異なっている。
kernel driver not Installedというエラー表示だ。

レッツノートCF-NX4のBIOS設定のEFIセキュアブートが有効になっているせいでkernel driverがうまくインストールされてなかったとか、そんな原因らしい(?)。
続きを読む古いMacbook Air (2015)にmacOS MontereyとUbuntu 24.04をインストールしてデュアルブートにした。
(サポートが切れている古いmacOSを入れるのにはちょっと理由がある。新しいmacOSが入れられないのだけど、それでもVirtualboxのmacOS版を試すためだ。)
ChromeOS FlexとUbuntuのデュアルブートにしていたのだが、一旦全部消してまっさらにして、macOSのリカバリーインストールからやりなおした。macOSと合わせて3つのOSのマルチブートにするのは面倒そうだったからだ。
手順として、macOSをインストールしたあと、Ubuntu 24.04をインストールしようとしたのだが、ChromeOS Flexの時とは違って不親切で 自動でOSのパーティションを分けてリサイズとかしてくれない。(このとき うっかりmacOSを消してしまったので、最初からやり直しになってしまった。)
正しい手順としては、あらかじめSSDのパーティションを分けておくところまではmacOSのディスクユーティリティでやっておく必要があるようだ。
Ubuntu 24.04とChromeOS Flexをデュアルブートにした。
Macbook Air (2015)にいろいろとOSを入れるのを試してみていて、2つのOSを入れてデュアルブートにしてみようと思ったので試してみた。
Ubuntuのインストーラーには、既にHDD/SSDに入っているOSを残してデュアルブートにしてUbuntuをインストールするという機能があるので、それを使えばよいようだ。
先にChromeOS Flexをインストールしたあとで、Ubuntuをデュアルブートの設定でインストールした。
無事、デュアルブート化できた。
起動時におなじみのGRUBの画面になる。
だが、OSの名前がUbuntuとChromeとしか表示されないし、Chromeが/dev/sd3と/dev/sd5の2つ表示されている。紛らわしいのでGRUBのOS表示をgrub-customizerというソフトで弄って直した。
