Nintendo Switch PROJECT EGG/EGG CONSOLEの夢幻の心臓と、夢幻の心臓Ⅱを購入した

Nintendo Switch PROJECT EGG/EGG CONSOLEの夢幻の心臓と、夢幻の心臓Ⅱを購入した。

どちらもPC-8801版だ。


夢幻の心臓は、黎明期のロールプレイングゲームだ。1984年に発売された。
PC-9801版も出ていたと思うのだが、自分は未プレイだ。

ストーリーは、こんな感じ。
>戦いに敗れ、死の間際に神を呪った主人公は、天国でも地獄でもない「夢幻界」へと落とされてしまう。生き返るためには期限内に「夢幻の心臓」を手に入れねばならない。

初代ドラクエやウルティマみたいな感じのロールプレイングゲームなのだが、定番のDungeons & Dragonsのシステムからだいぶ簡略化されていて、敵を倒して経験値を貯めてもレベルが上がらない。幾つかの町で修行をすると対応するステータスが上がるのと、その後、紋章というのを集めて、紋章で経験値を消費してステータスを上げることが可能となっている。3万日というタイムリミットがあるというのがちょっと変わった特徴だ。特にラスボスとかは無く、夢幻の心臓のある所まで辿りつけばクリアとなる。

BASICで作られていて、PCマガジンという雑誌にプログラムが掲載されてりしていた。(一部はマシン語なのかも?)

参考
夢幻の心臓 – Wikipedia
初代「夢幻の心臓」の紹介
レベルアップがなかったRPG『夢幻の心臓』、シリーズ3部作の第1弾 – AKIBA PC Hotline!
夢幻の心臓 for PC-8801 – takuya matsubara blog
FLAT FLOOD – 夢幻の心臓 攻略チャート
FLAT FLOOD – 夢幻の心臓 攻略例
夢幻の心臓 【パラメータ・魔法】 – クラシックゲームの塔


夢幻の心臓Ⅱは、1作目の続編だ。

ドラクエⅡみたいに仲間とパーティを組んで戦うロールプレイングゲームとなっている。

>夢幻界から無事に蘇った主人公だが、そこは元の世界ではなく暗黒の世界「エルダーアイン」であった。
>主人公は元の世界に戻るため、仲間を募りエルダーアインを支配する「暗黒の皇子」の打倒を目指す。
>戦闘シーンでは、プレイヤーは仲間を募ってパーティを組み、複数の敵と戦いながら、各キャラクターに毎ターンごとに行動を指示する必要があった。


夢幻の心臓Ⅲは、EGGコンソールで発売されていない。

月額サービスのPROJECT EGGにはあるので、いずれEGGコンソールでも発売されるかも。
夢幻の心臓III(PC-8801mkIISR) – プロジェクトEGG

昔、「蘇るPC-9801伝説 永久保存版」というCD-ROM付きのムック本が出ていて、付録CDに夢幻の心臓Ⅲも収録されていた。自分も持っている。
なので、EGGコンソールで夢幻の心臓Ⅲが出ても買わなくてよいようだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

+ 43 = 48