神奈川県の野毛山動物園に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その269)


横浜にある無料の動物園だ。ミヤコタナゴの水槽展示をしているというので、横浜中華街と横浜開運水族館まで来たついでに立ち寄ってみた。
最寄り駅の桜木町駅まで行った。

シェアサイクルを利用するため、新南口まで行く。


スマートフォンの地図を見ながらシェアサイクルの電動自転車で動物園に向かう。

野毛坂という坂を上がっていくと、野毛山公園が見えてくる。

公園に沿って道路をぐるっと回っていくと動物園の入口がある。

入口前の道路の反対側にシェアサイクルのポートがあるので、そこで自転車を返却した。

入園する。無料だ。



ミヤコタナゴの展示場所に行ってみる。









あと半分の水槽はメダカなどが展示されている。





最後の2つの水槽はドジョウとホトケドジョウだ。


あと、他の動物園の動物なども少し見て回った。
動物園内は山なので高低差が激しく急な階段や坂が多くて、移動が大変だ。
ペンギン。


シロクマは居ない。


爬虫類館。











通路の反対側には見下ろす形でワニ等が居る。(隠れていてあまりうまく写真が撮れなかった。)






とりあえず見たい場所だけを見たので、撤収。
帰りはシェアサイクルではなくて、バスを使った。
動物園の入口のすぐ近くにバス停がある。

桜木町駅経由で横浜駅まで運行している。料金は一緒なので横浜駅まで乗車した。
(逆に、野毛山動物園に来るときにバスを使うことも可能だったのだが、事前に調べ損なっていた。)


横浜駅からは、また青春18きっぷで電車に乗り、時間は少し早め(15時ちょっと前)だがそのまま名古屋に帰った。