水族館やミニ水族館などに行ったメモ
●最近行った場所 (2020-11更新)
・豊橋総合動植物公園のんほいパークに行ってきた – 2回目
・碧南海浜水族館に行ってきた – 2回目
・NTPマリーナりんくう マリーナハウス(りんくうとこなめ海の駅)とイオンモール常滑のNTP-arkに行ってきた
・メタウォーター下水道科学館なごやに行ってきた
・名古屋市科学館に行ってきた
・三重県の五桂池ふるさと村 花と動物ふれあい広場に行ってきた
・三重県いなべまちかど博物館 員弁川のさかな館に行ってきた
・奈良県の橿原市昆虫館に行ってきた
・大阪の石川河川公園ビジターセンターに行ってきた
・大阪のワールド牧場に行ってきた
・三重県の旧細川邸やなせ宿に行ってきた
・大阪の八尾市立リサイクルセンター学習プラザ「めぐる」に行ってきた
・大阪の天王寺動物園 爬虫類生態館IFARに行ってきた
・岐阜の河川環境楽園(世界淡水魚園オアシスパーク)に行ってきた – 2回目
・愛・地球博記念公園モリコロパークのフィールドセンターもりの学舎に行ってきた
上記の今まで行った水族館のベスト5
1位 – 大阪 海遊館
世界最大級(?)の水族館で、巨大な大水槽のジンベエザメが大迫力で非常に素晴らしい。
大阪なので、名古屋からはちょっと遠いのが難点か。
(裏技で近鉄を使って安く行くことはできる。)
2位 – 名古屋港水族館
敷地面積が日本で一番大きな水族館で、展示が充実している。
名古屋駅からほどほどに近くて行きやすい。
リニューアルした珊瑚大水槽が非常に素晴らしい。
3位 – 三重県 鳥羽水族館
飼育種類が日本で一番多い水族館で、非常に展示が充実している。
深海生物は稀少生物などマニアックな展示も多い。
海獣の展示も充実している。
巨大なトドの水槽などは非常に迫力がある。
4位 – 和歌山県 串本海中公園
本州最南端の水族館。
珊瑚の展示が非常に美しい。
海中展望塔で海の珊瑚を直接観察することもできるが、透明度が高い日は少ないのが難点か。
5位 – 東京 葛西臨海水族園
東京湾の沿岸にある水族館。
マグロの大水槽が迫力があって凄い。その他の展示も充実している。
同じく
5位 – 京都水族館
京都の駅から徒歩圏内の内陸部の水族館。人工海水で海水魚の展示をしている。
年間入場者数が日本で2番目に多い水族館だ。(ちなみに1番は沖縄美ら海水族館)
淡水魚の水族館 ベスト3
1位 – 岐阜県 アクアトトぎふ
内陸な淡水魚水族館ながら非常に展示が充実している。
巨大な淡水魚の展示が多く、定番のピラルクーや巨大ナマズとかの人間より大きな魚は迫力があって面白い。
(海水魚の巨大な魚は飼育が難しいので、展示されている水族館少ないが、淡水魚だと難易度が少し下がるのかもしれない。)
2位 – 栃木県なかがわ水遊園フィッシュパルおもしろ魚館
内陸な淡水魚水族館のなかでも非常に展示が充実している。
淡水魚だけでなく、一部だが海水魚の水槽もある。
温室とアマゾンの魚のコーナーのトンネル水槽が特に見所で、クリスマス前の12月中はサンタの仮装をしたダイバーのイベントが定番になっている。
3位 – さいたま水族館
荒川水系の淡水魚を主に展示している。
派手さは無いが見やすくていい水族館だと思う。
別館の特別展は日本中の珍しい淡水魚を展示していて良かった。常設だったらもっと良かったのにと思う。
淡水魚のみの水族館はあとは微妙な場所ばかりで正直あまりおすすめは出来ない。
水族館以外にも行っている。
番外編(水族館以外の動物園など)
ミニ水族館のある動物園やイルカや海獣の居る動物園など – 上記の水族館に含めて入れてある
・名古屋の東山動植物園内のメダカ水族館「世界のメダカ館」に行ってきた
・静岡県の熱川バナナワニ園に行ってきた
・静岡県のiZooに行ってきた
・長野県の須坂市動物園に行ってきた
・富山県の富山市ファミリーパークに行ってきた
・北海道のノースサファリサッポロに行ってきた
水族館的な水槽展示は無いが海獣が居る動物園 – 上記の水族館に含まれていない分(線引きは曖昧だ)
・大阪のみさき公園に行ってきた
・Segwayに乗った(豊橋総合動植物公園のんほいパークに行ってきた)
・豊橋総合動植物公園のんほいパークに行ってきた – 2回目
イルカふれあい施設
・各地にいろいろとあるようだが、まだほとんど行っていない。
・和歌山県の太地町立くじら博物館に行ってきたときに近くのドルフィンリゾートという場所についでに立ち寄った。
水族館でないビオトープ等にも行ってきた
・熱田のメダカビオトープめだかの学校に行ってきた
・鳥羽の扇野の里のビオトープめだかの学校に行ってきた
・三重県の初瀬ビオトープの谷 めだかの学校に行ってきた
・奈良県曽爾村めだか街道に行ってきた
まだ行ってない水族館やミニ水族館的な場所 (これから行くかも)
・東京都 ニッチなミニ水族館はいくつかあるらしい(リッチな水族館はもう全部行ってる)
・埼玉県 熊谷市ムサシトミヨ保護センター、児童館ヒマワリ、他
・千葉県 ニッチなミニ水族館がいくつかあるらしい
・茨城県 アクアワールド茨城県大洗水族館、かすみがうら市水族館、他
・栃木県 さかなと森の観察園
・神奈川県 ニッチなミニ水族館はいくつかあるらしい
・石川県 海洋漁業科学館(うみとさかなの科学館)
・四国 桂浜水族館、四万十川学遊館あきついお、日和佐うみがめ博物館カレッタ、虹の森公園おさかな館、足摺海洋館、みちの駅きらら館、むろと廃校水族館、他
・中国地方 しものせき水族館海響館、しまね海洋館アクアス、宮島水族館みやじマリン、宍道湖自然館ゴビウス、なぎさ水族館、マリホ水族館、他
最近オープンした場所。
・DMMかりゆし水族館 (2020年5月オープン)
・香川県 四国水族館 (2020年6月オープン)
・カワスイ川崎水族館(JR川崎駅前の商業施設川崎ルフロン内) (2020年7月オープン)
これから出来る予定の水族館
・兵庫県 神戸港の新水族館 (2021年度中に一部オープン?)
・(仮称)松山道後水族館 (未定)
全面リニューアルされた水族館、あるいは全面リニューアルされる予定の水族館
(拡張工事などの一部リニューアルはたくさんあるので追い切れない)
・和歌山のすさみ町立エビとカニの水族館が、前に行った場所とは別の場所にリニューアルされた
・新潟県の上越市立水族博物館 隣接地に立て替えリニューアル工事で、2018年6月に再オープンした。愛称は「うみがたり」
・兵庫県の須磨海浜水族園 全部立て替えのリニューアル予定で、2024年に再オープンらしい。
参考
情報収集で水族館巡りをしている情報とか探してみたらガチで水族館巡りをしているblogを見つけてしまった。
→ ブログ水族館/中村 元
→ 水族館に行ってまいります。
→ 日本全国・水族館レビューリスト
→ かめきちの水族館ブログ
→ かめきちの水族館ブログ 水族館訪問履歴
→ 行ったことのある・ない水槽展示施設 – Google マイマップ
日本に水族館って、いくつあるんだろうと数えてみると 125カ所もあるらしい。(日々増減してるが、どちらかと言えば減少傾向か)
→ 日本の水族館 – Wikipedia