滋賀県のびわこベースに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その265)


滋賀県に最近(2022年7月30日)オープンしたミニ水族館だ。
・「びわこベース」オープン/滋賀 生き物守る小さな水族館 | BBCびわ湖放送
名古屋から青春18きっぷを使った日帰りの旅で行ってきた。
米原駅経由で山科駅まで行ってJR湖西線に乗り換えて、志賀駅まで行った。(途中、醒ヶ井に寄り道した。)

天気は曇りだ。

志賀駅に到着。

志賀駅からはびわ湖バレイ行きのバスが出ている。途中まで乗って行けばびわこベースに行くのに助かるかと思ったのだが、このバスは途中下車ができないバスだった。



駅からは北国海道という道路に出て、道路沿いを歩いて行く。

道中、途中にバス停の痕跡はあるのだが、いまは路線バスは運行していないらしい。

公園の前を通過すると、びわこベースまであと少しだ。




青い建物はびわこベースではなくて、その隣りの白い建物がびわこベースだ。
青い建物の前の駐車場がびわこベースの駐車場になっている。
駅から徒歩25分くらいで着いた。


見学する。
部屋の壁面の一面にびっしり小さい水槽が並んでいるのが印象的だ。



テーブルの上にはナマズの幼魚のシャーレが展示してある。





大きめの水槽。やんばるの水辺。




本棚と水槽、びわこ湖岸の水辺。





テラスに出ることができる。テラスには特に展示しているものは無いが、琵琶湖の景色を眺めることができる。



壁面の水槽。















冷蔵庫?



カエルなど両生類のコーナー。














カエルコーナーの隣、魚の水槽コーナー。







一通り見学した。
志賀駅までまた歩いて戻った。
このあと昼から午後に掛けて、能登川博物館などに出かけた。
つづく。