東京の小平市公共下水道管理センターふれあい下水道館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その157)

東京都小平市にある下水道に関する学習施設だ。水槽展示もしているらしい。
名古屋から青春18きっぷを使った日帰り旅行で行ってきた。豊橋駅始発待ちで出発した。
JR東海道線で川崎駅まで行き、JR南武線に乗り換えて府中本町駅で今度はJR武蔵野線に乗り換えて、新小平駅まで行く。


昼前に新小平駅に到着した。

ふれあい下水道館のすぐ北には玉川上水がある。


玉川上水の看板のすぐ隣にふれあい下水道館の案内看板もある。


1Fに水槽がある。
ヤマメ、イワナ、ニジマスの水槽らしい。ニジマスしか見つけられなかった。




1Fはエントランスなので展示はこれだけで、地下が下水道館の展示室になっている。

地下1階、ワークショップ会場で、なにか準備中で入れなかった。特に展示物は無いらしい。

地下4階、特別展をやっていた。


地下深くに降りてくるにしたがって下水の匂いが強くなってくる。
地下4階、ふれあい体験室。


下水道を体験できるらしい。自分はやめておいた。

一通り見学した。
帰りは下水道館の前にバス停があり、そこから国分寺駅北口にバスが出ているので、バスに乗車した。

到着した国分寺駅北口という場所が思っていたのと違ってちょっと駅の改札から遠い場所だった。
逆にこのバスで下水道館に来る場合には、バス乗り場でちょっと迷うかもしれない。










