広島のマリホ水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その289)
名古屋から広島の宮島(厳島神社、宮島水族館)などに1泊2日の旅行で行ってきた。

広島のマリーナホップというハーバーサイドの商業施設にある水族館だ。
2025年までに閉館してしまうらしい。マリーナホップ自体が終了してしまうので、水族館も2024年11月に閉館予定だ。
閉館する前に行ってみることにした。
旅行の1日目の18時頃に行ったのだが、営業時間が17時までだった。というのをやらかしてしまった。
旅行の2日目の午後に出直すことにした。
2日目は午前中に宮島のほうに行っていて、10時過ぎごろ、広島駅に戻ってきた。

10:24、広島駅に着いて、バスに乗り換える。
広島駅のバス乗り場の3番乗り場からマリーナホップ行きのバスが出ている。


バスの本数は多い。

11:11、マリーナホップのバス停に到着。




見学する。

入口を入ってすぐの水槽。




アオウミガメ。



瀬戸内海の魚や生き物のコーナー。





広島湾十大海の幸。







イワシなどの水槽。過密だ。




トピックス コーナー。












クラゲコーナー。









大きい水槽。





小さい水槽が並んでいるコーナー。













中くらいの大きさの水槽のコーナー(?)。





広島市水産振興センターの紹介がある。

アユ。

淡水魚などの小さい水槽が並んでいるコーナー。額縁の絵みたいだ。












渓流の水槽。



熱帯雨林、東南アジアやアフリカなど海外の淡水魚のコーナー。









出口付近、クリスマス水槽。



一通り見学終了。
あと、特別展で「からふる展」というのがやっていたのでそちらも見学した。
一度外に出て、別の入口に行く。外に池がある。


からふる展。

売店の脇を通って展示コーナーに行く。




クイズも掲示してある。

















見学終了。

バス停に戻った。



昼頃なのだが、マリーナホップの食堂とかには寄る時間がなかった。

バスで広島駅に戻って、青春18きっぷで鈍行電車を乗り継いで名古屋に帰ったのは23時近くだった。