静岡の東海大学海洋科学博物館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その285)

来年(2023年)の3月に見学が終了してしまうというので、見納めに行ってみることにした。
・【お知らせ】東海大学海洋学部博物館は教育・研究に専念した機関へ|東海大学海洋科学博物館|静岡 三保の水族館
・「三保の水族館」が一般公開終了へ。東海大学海洋学部博物館、2023年3月に – タビリス
前回に行ったのは2016年なので、6年ぶりだ。
あと、ついでに隣の自然史博物館(恐竜博物館)にも行ってみた。こちらは前回は見学しなかったので、せっかくなので行ってみた。

水族館で共通券を購入。


まず、水族館から見学した。







大水槽。





駿河湾の生き物。














くまのみ水族館。








マリンサイエンスホールとメクアリウム。









順路で、ここから以前は屋外に出られたのらしいのだが、無くなっていて入口方向に戻るようになっている。
廊下に、海洋・地球総合ミュージアムの掲示があった

以前に出口があったほうの建物の外も見に行ってみた。
屋外展示が残っているのだろうか?



休憩ができる場所があるだけで、特に展示物は無かった。

売店。


水族館の見学は終了。
自然科学博物館(恐竜博物館)のほうも見学する。













自然科学コーナー。












水槽の展示がある。








一通り見学した。
このあと、海洋・地球総合ミュージアムの予定地のほうに行ったり、清水すしミュージアムに行ったり、城北浄化センターという場所に行ってみたりした。
ひととおり観光して、また青春18きっぷで名古屋に帰った。
—
追記
2023年4月以降は、当面は予約して見学が無料でできるらしい。
・2023年度以降の東海大学海洋学部博物館の入館について|東海大学海洋科学博物館|静岡 三保の水族館
団体で貸し切り水族館オフ会みたいなことが可能なのだろうか。