静岡の清水周辺に旅行してきた。
メインは、東海大学海洋科学博物館という水族館がもうじき公開終了になってしまうので、駆け込みで見に行くためだ。他にも、清水すしミュージアムとかに行った。
早朝、名古屋を出発し、青春18きっぷで日帰りで出かけた。
9:20頃、清水駅に到着。

まず、駅の東口側の魚市場に寄ってみようと、行ってみた。


しかし、この日は水曜日で、定休日なのでやっていなかった。ちゃんと調べていなくて失敗した。

駅に戻り、西口で水族館行きのバスに乗った。

いつからなのか、SuicaとかのICカードが使えるようになっていた。
乗り場やバスの乗車口のところに表記がなかったので、使えるというのに気がつかずに現金払いで乗車してしまった。

水族館に到着。水族館を見学した。別のblogエントリに書いた。


バスで清水駅方面に戻り、途中のフェルケール博物館前バス停で下車した。
フェルケール博物館は、前に来たときに立ち寄って見学している。今回は行かなかった。

新しくできる予定の水族館の予定地に立ち寄ってみた。
フェリー乗り場のすぐ近くにある。

(仮称)海洋・地球総合ミュージアム、という場所で2020年代前半に開業予定らしい。


マリンターミナル付近から、マリンパークに行ってみた。

何か工事をしていて、近道が通れないようだったので、遠回りして行った。


だいぶ遠回りして着いた。


四角いエリアはイベント会場らしいが、特に何も無かった。


公園の人工浜辺(?)。



海水浴とかできるのかと思ったら、遊泳禁止と書いてあった。

マリンパークの公園の隣に 観覧車のある遊園地と大きな商業ビルがある。
エスパルスドリームプラザという場所だ。すしミュージアムというのが気になった。

この中にすし横町という場所があるので、ここで昼食として寿司を食べた。





マグロミニ丼とマグロ尾肉唐揚げを注文した。まぐろぉひる。



食後に、すしミュージアムを見学した。(食事や買物のレシートがあると割引きになる。)


入口付近でビデオ展示。

















横町を抜けると、資料展示コーナーがある。


寿司の歴史。
















その他。



出口。

ビルの外に出てしまった。出口から間違って入ってしまいそうな場所だ。

ビルの中を他にも見て回った。






清水駅に戻るのに、エスパルスドリームプラザの無料シャトルバスというのに乗っていこうと思ったのだが、ちょうと昼の13時の谷間の時間になってしまった。


とりあえずバスの路線沿いに歩いて清水駅に向かって町歩きして移動した。無料バスでないほうの路線バスがありそうだったら、そちらに乗るつもりだったが、結局バスには乗らなかった。



清水駅まで行かずに、新清水駅で電車に乗ることにした。前回もここで電車に乗っている。


古庄駅まで乗車した。


古庄駅から城北浄化センターという場所に行ってみる。(ここは、魚の水槽展示をしている施設らしいという情報があるので、確認のために行ってみることにした。)

結構距離がある。



着いたのだが、見学とかできそうにない。関係者以外立ち入り禁止だ。
道路の反対側(東側)にもセンターの敷地があるが、そちらも同様だ。



ネットでさらに調べてみたのだが、どうやらイベントをやっているときだけしか見学はできないらしい。
帰りはセンターの近くのバス停からバスで帰った。


古庄駅ではなくて、新静岡・静岡駅行きだ。(逆に、ここのセンターに来るときは古庄駅ではなくて静岡駅からバスで来ることができる。ただし、日曜日は運行しないし、土曜日も本数が極端に少ない。)

新静岡駅でバスを下車して、駅の近くのショッピングセンタービルcenovaの「さわやか」に立ち寄った。昼に寿司を食べているのだが、たくさん歩いてまたお腹が空いてきたので、食事に寄ってみる。


約1時間待ちというのだが、さわやかの他の店に比べると空いているほうらしい。


三ヶ日みかんフェアというのをやっていた。


マツザカヤにちょっと寄ってから地下道でJR静岡駅に戻った。
また青春18きっぷを使って、名古屋に帰った。
—
追記
後日、清水のまぐろ館といちば館に行ってきた。
ミニ水族館みたいなのをイベントでやっているという情報を見かけたのだけど、何か常設で展示物があるのかもと、見に行ってみた。
清水魚市場の一角ではキッズコーナーや珍しいお魚達が揃ってるミニ水族館なども🦈✨️#河岸の市 #清水魚市場 #いちば館 #まぐろ館 #静岡 #清水 #清水港 pic.twitter.com/lZwz8uGCUl
— 河岸の市 (@kashinoichi) November 13, 2022

まぐろ館から見学。


夕方に行ったのだが、マグロの食堂街は全部もう閉店していた。



2Fの店がリーズナブルでよさそうな感じだ。


いちば館という魚市場のほうにも行ってみた。こちらはまだ普通に営業している。


夕方は、売り切りのために値下げしているものが多い。




水槽っぽいものがあるのを見つけた。





特に展示物というわけではないみたいだった。メダカ?