千葉県の浦安市三番瀬環境観察館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その277)

ディズニーランドがある千葉県浦安市の海には三番瀬という大きな干潟があり、船橋市から習志野市のあたりまで広がっている。そんな三番瀬の生きものを観察する観察館が浦安市の沿岸にある。水槽の展示があるというので行ってみた。
名古屋から夜行バスと青春18きっぷを使った0泊2日の旅で、朝から千葉県の房総半島の先の方の館山とか勝浦に行き、その帰りに浦安についでに立ち寄ってみた。
14:50頃、新浦安駅に着いた。

駅の南口側のバスロータリーのバス乗り場からバスで海のほうに向かう。

日の出七丁目行きのバスに乗る。


日の出七丁目バス停まで乗車。

海沿いの公園のほうを歩いて行ってみた。

案内図の地図には三番瀬環境観察館が載っていない。ビオトープとか展望スポットのあたりにあるのだが。

ついでにビオトープにも立ち寄ったが草だらけでよく分からなかった。

ビオトープのあたりから三番瀬環境観察館が見えるのだが、こちらからは入れないので、海沿い側に回っていく。


見学する。さらに反対側の入口に行った。



水槽の展示。










標本展示。

その他。




2Fの展示もあるらしい。


しかし、2Fはコロナのため入れないっぽい。

見学したので、またバスで新浦安駅に戻った。
新浦安駅前にある新浦安駅前プラザMARE(マーレ)に、水槽の展示があるらしいので、ついでにそちらも見に行った。


観光インフォメーションで場所を聞いた。すぐ隣りの入口を入った所にあるそうだ。




Urayasu Sanbanze aquariumと書いてある。








見学した。
—
今回、浦安市の三番瀬環境観察館に行ったのだが、船橋市に「ふなばし三番瀬環境学習館」という似たような名前の施設があり、そこにも水槽の展示とかあるようだ。今回は時間が無くて行かなかった。
—
この後、新浦安駅の近くの若潮公園というところにもついでに立ち寄ってみた。
(他にも浦安市役所とか浦安市郷土博物館あたりにも寄ってみたかったのだが、時間が無くて行けなかった。)
つづく。