大阪市立自然史博物館の花と緑と自然の情報センターに行ってきた

大阪市立自然史博物館の花と緑と自然の情報センターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その116)
20170125_143847
長居植物園と大阪市立自然史博物館と花と緑と自然の情報センターというのが長居公園の同じ敷地にあり、花と緑と自然の情報センターは、植物園と自然史博物館が連携して協同で運営しているらしい。
植物と自然の生きものなどの展示をしている施設で、淀川の魚の水槽展示などもやっていたりする。

名古屋から近鉄新春全線フリーパスを使った日帰り旅行×3の1日目。
大阪府立環境農林水産総合研究所 水生生物センターに行ったあと、こちらに来た。

地下鉄で長居駅まで乗車する。

長居駅は、公園の入口にある。


広い公園を横断して、植物園入り口まで来た。
植物園と博物館は有料で、花と緑と自然の情報センターは無料なのだが、ちょっと分かりにくい。

よく分からなかったので、全部を見学できるチケットを購入して植物園から入場した。

植物園は、結局見て回らなかった。

自然史博物館に方に行く。

花と緑と自然の情報センターと自然史博物館が隣どおしに建っている。

花と緑と自然の情報センターを先に見学しようとしたのだが、有料ゾーンから出ることになる。
チケットを見せれば再入場できるということなので、植物園を出て花と緑と自然の情報センターに入った。

先に花と緑と自然の情報センターの入口から入っていれば良かったのかもしれない。
植物園の入口の右側方向に花と緑と自然の情報センターの正面玄関の入口があった。(あとから気がついた)

メインの展示は、ネイチャースクエア大阪の自然誌という展示場だ。

渓流コーナー。(模型展示)

里山コーナー。(模型展示)

水田と水路コーナー。

水槽展示もしている。

左の水槽は調整中で空っぽだった。

上流の魚の水槽。タカハヤ、シマドジョウ。

中流の魚の水槽。ドンコ。

水田の生きもの水槽。ドジョウ。


メダカっぽい小さい魚もいた。

水辺コーナー。こちらにも水槽がある。

淀川の魚の水槽。ギンブナ。

淀川の魚の水槽。ギギ。

わんどコーナー。(模型展示)

干潟コーナー。(模型と標本展示)

淀川コーナーと大阪湾コーナー。




2Fにはアトリウムがある。



一通り見学終了した。
自然史博物館も見学した。












帰る途中、地下鉄の近くの駅で、田辺駅に寄ってみた。
田辺駅ミニ水族館というのがあるらしい。

路線がちょっとややこしい。長居駅の隣が西田辺駅なのだけど、田辺駅は違う路線なので乗り換えが必要だ。

田辺駅に到着。

水槽は改札の近くにあった。


予定を終了したので、鶴橋駅まで行き、近鉄で名古屋に帰った。
日帰り旅行の1日目はこれで終了。


2日目に続く




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

61 − = 52