閉館になってしまった水族館や水槽の展示をやめてしまったミニ水族館などの施設は、最近だとどれくらいあるだろうか?
大きい水族館で閉館になってしまった場所がいくつかある。
Wikipedia 日本の水族館#閉鎖された水族館に載っている。
(三重県)志摩マリンランドが2021年3月31日に閉館してしまった。
(神奈川県)京急油壺マリンパークが2021年9月30日に閉館してしまった。←追加した
(神奈川県)ヨコハマおもしろ水族館が2021年11月23日で閉館してしまった。 ←追加した
他にも、
(東京)東京タワー水族館、2018年閉館
(千葉県)犬吠埼マリンパーク、2018年閉館
(宮城県)マリンピア松島水族館、2015年閉館
(群馬県)群馬県立水産学習館、2010年閉館
、などが近年閉館してしまっている。
水族館やミニ水族館などで水槽の展示をやめてしまった場所もいくつかある。
(滋賀県)鮎家の郷、2021年コロナの影響で休業したまま終了。跡地に めんたいパークが出来たが、ミニ水族館は無くなってしまった。
(福井県)若狭たかはまエルどらんど、2020年に水槽展示をやめてしまった。科学館自体は存続している。
(岡山県)やかげ郷土美術館 ポケット水族館、2020年(?)に水槽展示をやめてしまった。美術館は存続している。
(茨城県)霞ヶ浦ふれあいランド 水の科学館、2020年に閉館。公園は存続。
(長野県)須坂市動物園、水族館のコーナーもあったのだが、2015年に終了してしまっている。動物園自体は存続している。少しだけ魚の水槽展示も続いていた。最終的に魚の水槽は無くなってしまったそうだ。
(大阪)大阪市 水道記念館、2012年頃から水族館の部分が休館し、結局そのまま廃止になってしまっている。施設自体は存続している。
(大阪)みさき公園、2000年に水族館をやめてしまったあと、動物園とイルカショーとかは続いていたのだが、2020年に完全に終了してしまった。普通の自然公園として存続するらしい。
(東京)よみうりランド、2000年に水族館をやめてしまい、ラッコ・マナティ館も2002年に終了し、アシカショーだけ存続している。
(長崎県)長崎バイオパーク アマゾン館、2017年に大水槽の展示を終了してしまっている。動物園としては存続している。
(熊本県)天草いるかワールド、2000年頃に水族館をやめてしまったあと、イルカやスナメリ、アシカ、ペンギンのショーや展示だけ続いていたが2010年閉館。天草アレグリアガーデンズというリゾート施設自体は存続している。
—
その他の水槽展示をやめてしまった(やめてしまったらしい)小さな水槽展示施設。
(大阪)江坂花とみどりの情報センター、2021年に閉鎖、別の場所の千里花とみどりの情報センターに統合され、そちらに水槽を引っ越すらしい。
(兵庫県)神戸市水の科学博物館、2020年9月に閉館。コロナのせいだそうだ。
(神奈川県)オービィ横浜、インフィニットアクアリウムというコーナーがあったのだが、2020年の12月31日にオービィ横浜は閉館。跡地にMoff animal worldというミニ動物園が規模縮小して営業開始、アクアリウムは無し。その後、Moffも2022年終了予定。
(神奈川県)海の公園管理センター 海とのふれあいセンター、2020年5月水槽撤去で展示がなくなっている。
(大阪)かわいい水族館、2016年に終了。
(徳島県)大鳴門橋架橋記念館エディ ミニミニ魚っちんぐ、(2018年リニューアルしているので、そのときから無くなった?)
(徳島県)貝の資料館モラスコむぎ 漁師さんの水族館、水槽の展示は無くなっているらしい(?)。
(愛媛県)みかめ海の駅 潮彩館、水槽展示は無くなっているらしい(?)。
(愛媛県)道の駅うわじま きさいや広場、水槽展示は無くなっているらしい(?)。
(石川県)梯川手づくり水族館、水槽の展示は無くなっているらしい(?)。
(新潟県)フィッシュハウス 信濃川水系淡水魚水族館、水槽の展示は無くなっているらしい(?)。
(青森県)むつ科学技術館、水槽の展示は無くなっているらしい(?)。
(北海道)幕別町 ふるさと館、水槽の展示は無くなっているらしい(?)。
(北海道)十勝川資料館、水槽の展示は無くなっているらしい(?)。
—
水槽展示があるらしいので行ってみたけど、もう展示をやってなかった場所。
(愛知県)戸田川緑地公園フラワーセンター、2017年以前には温室に熱帯魚の水槽があったらしい(1)。自分が行ったときには水槽が無かったと思う。(訂正 水槽展示あり)
(愛知県)イシグロという釣り具店(半田市)、「イキイキ水族館」という水槽展示があったらしい(1)。自分が行ったときに水槽が無かった。
(愛知県)岩倉市自然生態園、2020年ごろから水槽展示がなくなっているらしい(?)。コロナのせい? 2021年10月、再度行って見てきたが、水槽展示は無くなっていた。復活も期待できなさそうだった。
(岐阜県)ハートピア安八、自分が行ったときにはハリヨの水槽展示は無くなっていた。
(岐阜県)さぼう遊学館、自分が行ったときにはハリヨの水槽展示は無くなっていた。
(岐阜県)道の駅 美濃にわか茶屋、自分が行ったときには水槽展示は無くなっていた。コイの水槽だけはあった。
(岐阜県)道の駅 宙ドーム神岡、宇宙メダカの水槽展示があったらしいが、自分が行ったときには無くなっていた。
(岐阜県)岩屋ダム展示館、ダム湖(東仙峡金山湖)や周辺の魚を水槽展示していたらしい(?)が、自分が行ったときには無くなっていた。
(静岡県)天竜相津マリーナ、自分が行ったときには水槽の展示は無くなっていた。
(静岡県)静岡県立森林公園ビジターセンター バードピア浜北、自分が行ったときには水槽の展示は無くなっていた。
(長野県)森と水のアウトドア体験広場 アルプス体験館砂防情報センター、自分が行ったときには水槽内に水が無く、展示を中止しているみたいだった。
(滋賀県)新旭水鳥観察センター、自分が行ったときには水草の入った水槽はあったのだが、魚の展示はしていなかった。
(京都)まいづるベイ・プラザ(商工観光センター)、自分が行ったときには水槽設備は無くなっていた。
(大阪)柏原市民文化会館 リビエールホール、自分が行ったときには水槽の展示は無くなっていた。
—
閉鎖予定、あるいは閉鎖が検討されている場所。
(愛知県)すいとぴあ江南、2023年度末に廃止することが検討されている。
(広島県)マリホ水族館、2025年3月をめどにマリーナホップごと解体される予定。←追加した