兵庫県の加古川海洋文化センターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その240)


加古川市の沿岸部にある図書館的な文化施設だ。海をテーマにしているらしい。水槽の展示もあるようだ。
名古屋から青春18きっぷでの日帰り旅行で、兵庫県西宮の西宮市船坂里山学校に出かけたあと、午後からの時間で加古川市にやってきた。加古川大堰の姫路河川国道事務所加古川分室に行ったあと、まだ時間があったのでこちらの海洋文化センターにも行ってみることにした。
加古川駅から、かこバスというバスで海洋文化センターまで行くことができるようだ。


しかし、時刻表を見ると この路線で海洋文化センターまでいくのは10時台から15時台のバスだけだ。現在の時刻は16時頃なので、次以降のバスは海洋文化センターまで行かない。

しかたがないので、途中の別府(べふ)というバス停まで乗車して、あとは歩いて行く。

別府に着いた。別府駅の1つ先のバス停だ。
徒歩で南方向に向かう。



途中、加古川スポーツ交流館という場所の隣に変わった建物があるのが気になった。何だろう。




17時20分頃、到着した。

見学する。


受付っぽいカウンターに水槽が1つあり、さらにその横にも水槽がある。

メダカの水槽だ。


すぐ横にも水槽が2つ。






全部メダカの水槽だ。
以前は、ウナギの水槽があったらしい。
あとは、1Fは、オーシャンパークというコーナーになっている。




電子水族館コーナー。


2Fは、図書館になっている。




一通り見学した。
海洋文化センター前のバス停がちょっと分かりにくい。駐車場のスペースの一部がバスがぐるっと回って引き返すための場所になっており、そこにバス停がある。



この時間、ここに来るバスは無いはずなのに、なぜかここから出発するバスはある。乗車した。
加古川駅までバスで戻り、あとはまた青春18きっぷで電車を乗り継いで名古屋に帰った。
—
追記
水槽は無くなったらしい。TwitterのTLで知った。