北海道のサケのふるさと千歳水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その162)

千歳にある水族館だ。
北海道旅行で立ち寄ってみた。
千歳水族館は、道の駅サーモンパーク千歳の隣にある。
千歳駅前の表通りとは反対方向で、ちょっとバスの本数も少ないようだ。距離もそんなに遠くないので、歩いて行くことにした。


大水槽のコーナー。大水槽ほか、大きな水槽が並んでいる。




シロチョウザメ、アムールチョウザメ、ブラウントラウト、イトウ、サクラマス、ニジマスなど。

マスノスケ(キングサーモン)のラベルは、キングサーモンが水槽に居なくなってしまっているので取り外す作業をしているところだった。
大きな円柱水槽。
アメマス、ニジマス、ギンブナ、エゾウグイ、ベニザケ、ブラウントラウト、ヌマチチブなど。




トミヨとか。


水中観察ゾーン。千歳川の川の側面のガラス窓から川の魚を観察できるというコーナーだ。





パネル展示コーナー。
観察ゾーンから出ると入口に戻るので、そこから分岐のスロープを上がっていく。
—
見学のあとは道の駅サーモンパーク千歳で食事や散策など。
道の駅のフードコーナーでラーメン屋がサケとイクラの親子丼をやっていたので、食べてみた。


イクラが硬くて、いまいちだった。いわゆるピンポンイクラというような状態だ。
食後は、サーモンパークの公園を散策した。

サーモン供養塔。

あと、インディアン水車を見てきた。







































































