レゴランドの水族館「シーライフ」に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その153)

(2018年)4月15日にオープンということで、さっそく行ってみた。
レゴランドの敷地の前に大きな建物ができている。
ホテルと水族館の建物だ。中央部分がレゴランドの入り口っぽい作りになっていて、レゴランド側に抜けられる。

最初の水槽は、特に何の魚なのか表示が無かった。


何か説明っぽいアニメを流しているようだが、見なかった。

魚の展示が主役の水槽と、レゴで作ったジオラマが主役の水槽とがあり、後者の場合には何の魚なのか表示が無いっぽい。
金魚の居る水槽。


解説のタッチパネルの内容がちょっとおかしい。金魚の写真が全部同じで間違っている。





探検隊の基地みたいなジオラマに水槽が並んでいる。

タカアシガニ水槽。



タイとかの水槽。




熱帯雨林っぽいジオラマに水槽が並んでいる。

タツノオトシゴなどの水槽。


次は、珊瑚礁の海のコーナー。

小さいトンネル水槽。




サンゴあつめゲームっぽい。


サンゴ水槽。



ちょっと長めの通路。

途中にガラスの床があり、水槽の上を歩く。



バックヤード体験ツアーの入り口。自分は参加申し込みしてないので、行っていない。


順路の先の階段を下りて1Fに戻る。外から見ると建物は3階建て以上に見えるのだが、見学できる場所は2Fまでだけのようだ。
大水槽を抜けると休憩所っぽい場所と、タッチパネルとモニターがたくさん並んでいるコーナーがある。


タッチパネルで魚の絵を描くと、CGで表示されるという、よくある展示っぽい。

一通り見学した。
狭いのだけど、工夫して狭さを感じさせないように頑張っている感じだ。
魚が脇役で、レゴとかジオラマで見せている水槽が多い。
インスタ映えするオサレ系のスポットとしてはいいのではないかと思った。
ちなみに、レゴランド内にもマリンアドベンチャーという水族館的なアトラクションがあったりする。




























































