神奈川県の新江ノ島水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その89)

観光地として有名な江の島にある水族館だ。
江の島の観光を兼ねて、名古屋から青春18切符を使って日帰り旅行で行ってきた。
JRで、藤沢駅まで乗車する。藤沢駅の改札を出ると、正面のビルに江ノ電(江ノ島電鉄)の乗り場が見える。

乗り場に向かう。

江ノ電で、江ノ島駅まで乗車。



江ノ島駅から江の島の海岸方面に徒歩で移動する。

弁天橋と小田急線片瀬江ノ島駅駅を通過して、新江ノ島水族館に向かう。


凹面水槽。まるで水中にいるみたいに目の前に魚が泳いでいるのが見える。大水槽と繋がっている(?)


大水槽の裏側。大水槽内部の岩場の奥が窓になっていて、ダイバーがこちらに手を振っているのが見える。

大水槽。水槽内のダイバーと水槽前の解説員がショーをやっていた。


—
天皇陛下の研究ゾーン。ハゼの展示とか。

















天皇陛下の研究に関連した展示は、葉山にある葉山しおさい博物館にもある。
—
深海Ⅱゾーン。
潜水艇しんかい2000の展示をしている。







—
なぎさの体験学習館。


なぜか淡水水槽で藤沢メダカも展示している。








—
イルカショースタジアム。

超満員で見られない。

スタジアムの脇の”控え室”水槽。舞台脇からステージも少し見ることが出来る。


イルカ以外も居るのか?

—
休憩所のあたりが展望エリアになっている。江の島がよく見える。

ひととおり見学終了。
—
ついでに江の島に行ってきた。





昼食に江の島丼というサザエの丼物を食べた。

—
江の島観光の後は、葉山しおさい博物館をついでに見学しに行った。
湘南モノレールの湘南江の島駅に行き、モノレールで大船に出て、そこから葉山に向かった。




























































































