岐阜県の岐阜市博物館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その202)


岐阜市にある科学館だ。水槽の展示もしているらしいので、行ってみることにした。
名古屋からJR西岐阜駅に行き、あとは徒歩で行ってきた。


直線距離だと近くかな、と思って歩いて行ったのだが、中間くらいの距離にある南北の大きい道路(R77)を歩行者が渡れる場所が少ない。
そのため、だいぶ南方向に大回りになってしまった。
しかも、科学館の入口が東方向なため、ぐるっと北側を回って行く必要があった。

入口の近くにバス停がある。



バス路線は、名鉄岐阜駅から反時計回りに岐阜市西側を回る路線になっている。
バスの本数は、平日は1時間に約1.5本、休日には1時間に約1本のバスが出ている。
(帰りはバスを使った。)
券売機で券を買って、入館する。
コロナウイルス対策のため入るのに面倒な手続きが必要だった
入口の付近に水槽コーナーがあった。長良川水ぞく館。


ヌマムツ、ギンブナ、タモロコ、ドジョウ水槽。


あとの2つはメダカ水槽。



あと、普通の展示も見学した。






案内ロボット。



岐阜に最近落下した隕石。(レプリカ)



一通り見学した。
見学後は、バスで岐阜駅まで行き、名古屋に帰った。