愛・地球博記念公園モリコロパークのフィールドセンターもりの学舎に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その203)


2005年に開催された愛知万博/愛・地球博の会場跡地の公園だ。瀬戸市にある。
となりのトトロの「サツキとメイの家」(現在は休業中)など、いろいろな施設が敷地内に存在している。
もりの学舎(もりのまなびや)には水槽展示があるらしいので、行ってみることにした。
以前に公園のサイクリングコースを走るために来たことがある。
・モリコロパークのサイクリングコースに原付で折り畳み自転車を持ち込んでみた
公園内の施設の見学は全然していなかった。
なので、今回は一通り回ってみることにした。

総合案内所。ここで地図を貰った。


—
もりの学舎(もりのまなびや)に行ってみる。
場所は、公園の南の端の方にある。入口から遠いので公園内の園内バスで行った。

バスは、会場内の8の字を描くようなコースで巡回している。本数は、平日は1時間に1本、休日は1時間に2本だ。今回は平日だったので、バスが少ないせいであまり利用できず、だいぶ歩いての移動が多かった。

—
フィールドセンター(もりの学舎)に着いた。


見学する。

入口を入ったすぐに水槽がある。
かめのいけすいそう。すぐ隣のかめの池でとった魚を入れて飼育しているらしい。



モロコとかの小魚だ。

もう1つ小さい水槽があり、エビが居る。


休日に自然体験イベントを開催していて、魚を取って観察するイベントのときに取った魚がここに補充されているらしい。
他の展示とかも見学した。



爬虫類、両生類の水槽コーナー。


昆虫のコーナー。





一通り見学した。
すぐ近く、かめの池。

野鳥撮影した。カイツブリが居た。

その他にも回って野鳥撮影をした。野鳥撮影については別のblogエントリに分けて書く。
—
西口休憩所という場所にも水槽があるという情報があったので行ってみたが、水槽は無かった。




万博会場のとき風景のジオラマ。

サツキとメイの家のジオラマ。

—
その他にもいろいろと公園内を回って見学した。