滋賀県のえきまちテラス長浜に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その267)

前に来たのは2年前(2020年)なので、2年ぶりだ。
名古屋から青春18きっぷを使った日帰りの旅で、びわこベースや能登川博物館などに行ってきた帰りについでに立ち寄ってみた。
えきまちテラス長浜の1Fでミニ水族館をやっているのいうのは一緒なのだが、以前の通路っぽいアトリウムのスペースではなくて、その横のテナントスペースに引越ししたようだ。(前の場所にも少し水槽は残っているが。)

この案内マップの1番の場所がオサカナラボになっている。

以前の場所、エスカレーターを降りたあたりからピアノが置いてある方向を見ると、ほとんど水槽が無くなっており、以前の様子を知っているとちょっと驚く。

少しだけ廊下に水槽が残っている。



エスカレーターの裏のあたりにも水槽が3つある。




新しい展示場所。


入口のところのメダカ水槽。








入口の近くのちょっと大きめの水槽。




そのすぐ隣、企画展の水槽。



後ろに置いてある緑色の水の水槽が気になる。魚は居ないようだ。

反対側の壁の水槽。


壁に沿って、沢山の水槽がある。














一番奧に行く手前の壁みたいな所の水槽。



一番奧の壁面、ここも水槽が並んでいる。








一番奧の行き止まりのあたり。





一通り見学した。
夕食に、長浜で焼鯖そうめんを食べた。



温かいそうめんと出汁に鯖がトッピングしてあり、鯖をほぐしながら食べた。美味しかった。
駅に戻り、また(青春18きっぷで)電車に乗り名古屋に帰った。