滋賀県のみなくち子どもの森 自然館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その201)


滋賀県の甲賀市にある自然科学館だ。
水槽展示もやっているというので行ってきた。
名古屋から青春18きっぷを使った日帰り旅行で、亀山経由でJR貴生川駅まで来た。

駅からは少し距離があるのだが、徒歩で歩いて行く。
駅から東方向に少し行くと町を外れて北方向に山の中を抜ける道に出る。


山を越えると、野洲川が見えてくる。水口大橋という橋がある。
橋の手前(南側)の信号交差点を東に向かう。

交差点には、みなくち子どもの森とかの施設の案内看板がある。


途中にサントピアというホテル&レストランがあり、バス停があった。

しかし、バスの本数が少なすぎて、貴生川駅からここに来るには午後のバスしか無いので、役に立たなかった。

サントピアの前を通過するとすぐに子どもの森の入口がある。

正門を通過するとすぐの場所に自然館がある。

自然館に到着した。

見学する。


1Fが展示室で、2Fはミニプラネタリウムや学習室などで、屋上は展望台だ。
1Fを見学する。



このあたりで出土した化石とかの説明がある。





水槽展示もある。

池や沼にすむ魚。

たんぼや小川にすむ生きもの。




ラベルに書いてあるうちいくつかは水槽内に見つけられなかった。
川の中流にすむ魚。



その他の展示。



展示コーナーはこれで終了。
休憩コーナーにも少し水槽が置いてあった。




2Fもちょっと見学。



屋上の展望台。



ほとんどまわりの森しか見えない。
一通り見学した。森のほうの見学は炎天下なのでやめておいた。
貴生川駅までまた徒歩で戻った。まだ朝の時間帯だ。
—
せっかく甲賀まで来たので、甲賀忍者の忍者村についでに観光で行ってみた。
・甲賀の里忍術村に行ってきた