以前にVR用に自作PCを組み立てたものが1台あるのだが、CPUがIntel第7世代なので、惜しくもWindows11対象外だった。
久しぶりに起動しようとしたら、OSが起動しない。BIOSの設定画面が表示された。

CPUは、Core i5-6600Kを使っている。
このCPUは第7世代だったのでWindows11の要件を満たさないのでダメだった。(Windows 11は第8世代から。)
CPUだけ取り替えてなんとかならないかと調べてみたが、このマザーボード(H110M-ITX/D3)が第8世代CPUに対応していない。
あと、OSが起動しなかったのは、OSが入っていたSSDが故障してしまっているからだった。ほとんど使っていなかったのだが、SSDの経年劣化だろうか。
電源を入れ直すと、SSDがBIOSから見えたり見えなかったり不安定だ。
USB外付けHDD用のケースに入れてみたのだが、SSDは認識するもののフォーマットしようとするとCRCエラーでフォーマットができない。
このSSDは死んでしまって、もう使えないようだ。
Windows 11は入らない機種なのだが、Oculus Rift CV1用に使っていたので、修理して復旧させておきたい。
Oculus Rift CV1のサポートはWindows11からは非対応になってしまっているので、Windows10のままでこのCPUは使うことにしようと思う。
ただし、ネットに繋がないで使おうとしてもOculusのストアにアクセスしたりする必要もあるので、どうしてもネットに繋がないといけない。ちょっと悩ましい。