クールビズTシャツというのを持っている。
Tシャツみたいなラフな格好でも、”クールビズ”ですと言い張るという。
こういう変わったクールビズが他に売っていないかAmazonで探していたらなんか凄いのがでてきた。
クールビズスーツ(Amazon)
クールビズTシャツというのを持っている。
Tシャツみたいなラフな格好でも、”クールビズ”ですと言い張るという。
こういう変わったクールビズが他に売っていないかAmazonで探していたらなんか凄いのがでてきた。
クールビズスーツ(Amazon)
物置に使っているマンションの部屋を片付けている。
退職して当面無職生活をしており、いろいろと身辺整理をしている一環である。
続きを読む
自転車や原付4輪バギーを処分した方法について覚え書き。
続きを読む
電動アシスト自転車を買ったので、前の自転車を処分する。
自転車置き場の関係で、置くスペースがないからである。
サイクルコンピュータとか色々と取り付けたりしたのだけど勿体なかったかもしれない。
→ 自転車にサイクルコンピュータ等を付けてみた
いちおう折り畳み式なので、畳んで部屋に置いておくというのも考えたのだけど、部屋に置いておくスペースが勿体ない。(今、マンションの部屋と物置用マンションの片付けをしているところなので)
続きを読む
LGの冷蔵庫とテレビを処分した。
家電リサイクル法の成立以降、冷蔵庫やテレビなどの家電の処分が難しくなって、粗大ゴミに捨てることができなくなっている。
家電屋に持ち込んでリサイクル料を払って引き取って貰うか、郵便局でリサイクル料の納付書類を記入して納付したあとで所定のリサイクル所に持ち込まなければならない。
今回は後者の方法で処分した。
郵便局で納付書類に家電のメーカーのコード番号と、製品の分類コードと、処理費用を自分で調べて記入するのだけど、調べるのが少し面倒だった。
冷蔵庫と一緒に、ついでなのでアナログ地上波のブラウン管テレビ2台も一緒に処分することにした。
昔のゲーム機用に1台だけはブラウン管テレビを残しておいて、2台を処分した。
自作テレビのようなメーカー製でないテレビはどうやって処分したらいいのだろう?
→ TVを自作
これも今回は捨てなかったのだけど、いずれ捨てるときに困るのかもしれない。
飲み物を冷やす家電を、今までいくつか買っていた。
冷蔵庫が多すぎるという話で書いた小型冷蔵庫も含まれると思う。
寝室のベッドサイドに冷たい飲み物が欲しいという、考えてみれば少し贅沢な悩みだ。
マンションを買って引っ越す前のアパート暮らしをしていたとき(15年くらい前?)には、クーラーを買って取り付け工事をするのが勿体なかったのでクーラーが無い生活をしていた。夏は暑くて汗びっしょりでなかなか寝られず大変だった。
そのときに寝室のベッドサイドに冷たい飲み物が欲しくて、いろいろと試していた。
続きを読む
冷蔵庫が多すぎる。
大きな冷蔵庫を1つ買っていればよかったのだろうけど、引っ越しとかの都合や成り行きで小型の冷蔵庫を買ってしまって複数台を使っている。
その中で一番古いのが20年15年くらい前に買ったLG製LR-A05GYという小型冷蔵庫だ。
高さは1.5Lのペットボトルが入るくらいで、ほぼ立方体の形状をしている。
しかし、下部にコンプレッサーがあるため見た目よりもかなり容積が少ない。
買った当時、自炊は全然していなくてビールとか飲み物を冷やすのがメインで使っていた。
上にオーブントースターを置いて使っていたことがあって、天板部分が少し焦げたように変色してしまった。
続きを読む
証券会社に口座を開設してみる。
どこの証券会社にするか少し悩んだが、マネックス証券に申し込んだ。
丈夫なので安全靴を普段履きに使っている。
ミドリ安全というメーカーのものが良い感じだ。
ミドリ安全 静電 超軽量 樹脂先芯入りスニーカーSL-615S SL615S ブラック(ブラック/27.0)(Amazon)
続きを読む